☆ ☆ ☆

おひっこししました

うれしいにゃいーん

2012-12-28 16:16:44 | かんがえごと
時間が経ったので、その存在すら忘れかけていましたが!
二週間ちょい前に受けた資格試験に無事合格しました
やったぁー

次は一種に向けて頑張るぞ!
入社する前に取れたらいいなぁ

これがさっき書いてたイタリアン!

二回目のレッスンってこともあって、前回よりもさくさく作業できたかなっておもいます

途中でじゃがいもの皮を剥くのにピーラーを使ったんだけど、剥き終わったあと隣にいたOLのお姉さんに「早いですね」って言われたのが地味に嬉しかった…ほんと地味にね…笑

その時ふと思い出したのが、
約三年前、ドイツに留学したてのころの
寮の共同キッチンでの出来事

じゃがいもの皮をピーラーで剥いてたら、あまりにもわたしの手つきが危なっかしいんで、隣でパンをこねてた南アフリカ人のAbuって男の子にめっちゃ指導されたなー…っていう…笑

Abu「あああ!危ない危ない、そんな持ち方してたら指切っちゃうよ!貸して!こう!押して、引いて、押して、引いて…ほらやってみて!」
わたし「え…こう…?」
Abu「そうそう!その調子!!」


みたいな、笑

パン作りを中断してまでピーラーの持ち方を指導されるくらい当時のわたしの不器用はひどかったということですな……笑
その時に比べたら今は少しは成長したのかしら。うーん。

彼の、「druecken! ziehen! druecken! ziehen!(押して!引いて!押して!引いて!)」
って声が今でも鮮明に思い出されるなあ…笑


あの後ルームメイトのチュニジア人と色々あって、
あのフロアから引っ越しちゃったんだよなー
その節も彼には割とお世話になったんだけど、精神的にいっぱいいっぱいすぎて
彼にはお世話になりましたの挨拶もできず越しちゃったんだったな(´・ω・` )

てゆか留学してから三年て!
はや!こわ!
三年も経てばまぁ色々あるわなー…
三年前のわたしはピュアだった。
うん。いろんな意味でピュアだった!
三年前の自分が今の自分を見たらドン引きだろうなあ…
でもドイツ語と料理は上手くなったし働き口もなんとか確保したから許してって感じです笑

色々振り返ってるうちに新橋なう!
秋葉原までもーちょい!



めちゃくちゃ久々の更新(´・ω・` )

2012-12-28 12:02:51 | 日常
前回の更新から早四日…(´・ω・` )
クリスマスを挟んで何も更新しませんでしたが、
決してリア充アピールではなく笑

何やらバタバタしてたらこんなに時間がたっていたのでした
クリスマス直前から風邪をひき、
まぁこれくらいすぐ治るだろうと鷹をくくっていたら意外と悪化して長引き、ここ数日は色んなところに遊びに行きつつも闘病してました(´;ω;`)笑

あ、でもクリスマスイブはちゃっかり楽しんできたよ
後輩たちとお茶したり焼肉いったりウインドウショッピングしたりとリア充してました
まぁ、クリスマス当日は夜までバイトで死んだけど…笑

そして昨日は特に充実してた
朝イチでABCに行っておせちを習い、
ウインドウショッピングをし、
カフェで後輩にもらった本を読み。



↑これね。
子供向けの小説だとなめてかかってたら意外に重そうな内容だった…笑 まだ最初しか読んでないけど!

マルイのANNA SUIを見てたら、
店員さんが新作のチークお試しになりますか?って言って、チークやらリップやらいろいろつけてくれて優雅な気分に浸り
(感動したのが、ANNA SUIの店員さんってメイクしてくれても絶対無理やり売りつけようとしないのねその潔さが素敵でとてもありがたかった)

で、夜からは学科の後輩&ウニの後輩(要はドイツ語繋がり)と四谷でご飯

若干アウェーになりつつも楽しくおしゃべりできました(´ω` )笑


ちなみにABCで作ったおせちがこれ!


関東風雑煮
海老の黄身焼き
矢羽根れんこん
ローストビーフ
菊花かぶ
伊達巻
かまぼこの飾り切り
黒豆絞り

品数は多いけど一個一個は簡単だったから、これならお家でもできそう!
伊達巻は、たまごと調味料とはんぺんをミキサーにかけるだけ!
今日あたり家で作ってみようかな


そんな感じで昨日もいい日だったんだけど、
帰宅してお風呂はいってから急に咳がとまらなくなって、咳しすぎて息できなくて死ぬかと思った

風邪はなめたらあかんね…(´;ω;`)

今日はABCで一度作ったイタリアンをもう一回おさらいして、夜からは後輩カップルとわたしでごはん!

わたし邪魔すぎるだろ……普通に考えて…笑


メリークルシミマス

2012-12-24 13:41:28 | あそび
↑大昔の親父ギャグ…笑

今日はクリスマスイブですなあ(εДε)
横浜の人の多さにびっくり!
都内はもっとすごいことになってるだろうな…

こんな日に大地震でもきたら確実に人々は大パニックにおちいりますよね(´;ω;`)笑

今日は地震とか起きませんように!

みんな幸せになぁれ…⊂二(^ω^)⊃うふふふ


す、すごいにゃいーん

2012-12-22 14:54:37 | 日常
久々にABCにいって、
セサミブランを焼いてきたよ

しかし帰宅するまでにほぼ全てのセサミがパン本体から離脱し、ただのブランと化すという悲劇…

スカイビルでいつもの回転寿司に行って、
マルイの輸入菓子のディスカウントショップにてキャラメルポップコーンを買ってみた

…あ、
今更ですがなんとか無事に食事は喉を通るようになり、お菓子も食べられるようになりました笑
ストレスってあなどれないね

で、

ビレバンに行って藤子F不二雄の短編集を買って帰宅!いまに至る!
パン焼いたらサッサと帰るはずが意外に道草を食うという

そういえば、
一昨日はインドネシア語の授業で一人ずつスピーチ(とゆーか自己紹介)をしたんですが、
しゃべれなすぎて先生やみんなの助けを借りまくりでした笑

↑写真からバリバリ伝わる動揺…!

先生とみんなにめちゃくちゃ助けられ、励まされつつ話した内容↓

Selamat sore!!
Nama saya Yuri. Saya dari Yokohama dan saya masih singel. Umur saya dua puluh tiga. Saya mahasiswi di Universitas ○○. Saya belajar sastra Jerman di Universitas.Tapi tahun depan saya akan bekerja di Bank. Saya suka klasik dan saya bisa main Flute. Hobi saya menonton Film. Film favorit saya"Totoro."

訳:こんにちは!わたしの名前はゆりです。横浜に住んでいて、独身です。23歳です。○○大学の学生です。大学ではドイツ文学を勉強していますが、来年からは銀行で働きます。
クラシックが好きで、フルートが吹けます。映画を見ることが趣味で、好きな映画はトトロです。


とても23歳の学生が語っているとは思えない拙いスピーチの内容wwww適当すぎる!クラシック、好きってほど詳しくないし!
しかも全然暗記できずカンペ見まくるという!
年明けに文法のテストあるみたいだからがんばらなきゃ(´;Д;` )


はぁ…家に帰ったらすること沢山あるーと思ってたのに急激につかれてもーた(εДε)


紆余曲折

2012-12-19 18:09:16 | かんがえごと
この一週間ほんっっっとに色々ありました!
人生で二番目に精神的に辛かった時期だと思います(´・ω・` )

家出(笑)もしたし沢山泣いたし、友達といるとき以外はご飯も食べる気になれないしなかなか不健康な生活を送りましたが、周りの支えがあってなんとか生きてます。

紆余曲折のなか、わたし対わたし以外の家族みんなという構図が生まれ、色々と傷つくことを言われまくって

わたしの中で、家族に対する信頼というものは一気に崩れ落ちたし、もう家族の前で心から笑えることなんて二度とないんじゃないかって本気で考えてしまうほどですが、
学生っていういまの自分の身分は変えようがないし、社会人になっても職種的に住宅手当は一切でないしお給料も少ないので、一人暮らしが実現できる日はなかなか遠そうなんだよね。

だけど、いつかあの家を出ていける日を心待ちにして、しばらくは心を無にしてひたすら仕事を頑張り、家族とは表面上はうまくやっていこうって思いました。

家族それぞれの良いところは、こんなに色々あった後でも見失ったわけじゃないし、経済面では勿論、それ以外のところでも今まで散々支えられてきたわけで、その恩を忘れたわけじゃない。絶対恩返しなきゃっていうのは考えてる。

けど、今回色々あってから、いまは家族の良いところよりもそれ以外のところが目についちゃってつらい。
辛いって気持ちを顔に出すわたしも子供なんだけど。わかってるけど。

ああ…
ほんと泣いたし辛かったなー
けどわたしが何を言っても完全にメンヘラ扱いされちゃって、ちょっと精神が不安定なんだよお前はみたいに言われて聞く耳を持ってくれないしさ、
言いたいことが伝わる伝わらない以前に、そもそも話を聞いてくれないということがこんなに辛くて悲しくてもどかしいことなんだなーということも痛く知りました(´・ω・` )

ほんとに一日も早く家を出たくて、でもそのためにある程度のお金が必要だから、いっそ風俗で働くか?ってことまで一時期は真剣に悩みました……思考回路やばかった!笑

けど、
うえにも書いたけど、
家族といると辛いことばかりでしたが学校では色んなひとが心配して「大丈夫?」って聞いてくれて、友達や後輩の有難さを実感できたって意味ではただ辛いだけの経験でもなかったのかも。って、少し落ち着いたいまなら思えます…(*´ω`* )

人前では絶対泣かない!って思ってたのに、授業中にぼろぼろ泣いちゃって、トイレにこもったり教室戻ってきて鼻かんだりっていうのでドタバタしてたときは、いつもどんどんわたしのこと(というか前のほうに座ってる人々)を指してくるオーストリア人の先生が、空気を読んでくれたのか泣き止んでしばらくして落ち着くまではスルーしてくれたのもめっちゃ嬉しかったし…(´;ω;`)笑

学校で友達と話したり、
アルヴァマー序曲とか宝島とかSing sing singみたいな明るい曲を沢山聞いたらだいぶ元気になりました!

音楽ってやっぱり大事!笑

社会人になったらやっぱりまた楽器やりたいなあ…
けど最初は仕事覚えるのにいっぱいいっぱいでそれどこじゃないのかなぁー(´;ω;`)


とりあえず当面は辛いことあっても友達と音楽の力で乗り越えられるはず!頑張れ自分?笑