昨日から、やっと自分の取ってるDaF(=Deutsch als Fremdspracheっていう、留学生対象の授業)と、聴講しようと思ってる正規の授業が開講されて、
ようやく自分にも新学期らしい新学期が訪れた感じであります( ´∀`)
が、しかし!!!!!!!!
月曜日におにゃのこデーが到来(´;ω;`)
その日はそこまで体調にさし障りはなかったんだけど、
昨日(火曜日)は夕方からの貧血が本っ当にひどくて、
ここ一年くらいで一番ひどい貧血なんじゃないかってくらいひどくて、
あまりの貧血に頭が割れるような鈍い痛みが体を襲ってました(´;ω;`)
チョコ食べまくって安静にしても何も変わらずで、
頭痛に伴って吐き気まで催して
トイレに駆け込んで一人苦しんでましたとさ…(´Д⊂
今日も、本当は午前のDaFの授業の後、文学の授業を聴講しようと思ってたんだけど、
あり得ないくらいのだるさのため、ぎりぎりまで粘ってはみたものの結局帰宅して爆睡…
もー新学期しょっぱなからこんなんじゃだめじゃんっ(´;ω;`)
でも昨日の貧血は幸い夕方からだったため、
午前中にあったKonversationkurs mit Musikっていう、DaFの授業と、
午後にあったSymboltheorien in Ästhetik Poetik Kurturwissenschaftっていう正規の授業は
しっかり受けられました(・∀・)!!
Konversationkurs mit Musikは思ってたよりレベル高そうな感じだけど、
人数も多すぎず少なすぎずって感じだし、先生もすごく優しそうな人だし、
楽しくやっていけそう!!( ´∀`)
Symboltheorienの授業は、パワポを使って説明してくれるので、
ドイツ語さっぱりな私でもなんとか少しは理解できるような授業かも!!
これからもがんばって出よう。
今日は午前にEin QuasselkursっていうDaFの授業を受けて、
ほんとはその後にある午後からのEinfühlung in die neuere deutsche Literaturっていう授業も受けたかったけど、上にも書いたとおりぎりぎりで断念(´;ω;`)
来週こそは絶対出てやるー!!
ちなみにEin Quasselkursでは、「会話の中で良く使うドイツ語」みたいな文章をたくさん学びました!
たとえば、
「Hast du einmal eine Minute Zeit?」っていう言葉は、文法的には全部合ってるしもちろんこれで意味は通じるんだけど、会話の中でこれをそのまま使うんだと少し堅苦しすぎるから、ここを略して、ここをこう変えて……ってどんどん文を修正していって、最終的にできあがった文が
「Hasde mal 'ne Minute Zeit?」
全然違うwwwwwwHasdeって誰だよwwww
多分、この授業受けずに↑の文をいきなり読んだら、
「えっこれ方言??何語?」ってなってたと思う、自分…ww
Ich habe ein kleines Problemっていう文章もね、
Ich hab'n kleines Problem とか言っちゃうんだって!
Ich habeがIch habになるのは聞いたことあるし、納得できるけど…
「ein」を「'n」って略しちゃうって、ラクしすぎでしょJK(^ω^;;;)
言った感じも、言いにくいなーって思う。いっひ はーぷん…
慣れたらこういう略式のほうが言いやすくなるのかなぁ?
普通の文法すらままならないのに、こういう砕けたドイツ語を覚えちゃっていいのか少し不安だけど…
しかし、略式のドイツ語ちょっとかっこいいな!アポストロフィーたくさんあると、ラテン系の言葉に見える気がするwww
さっそくFacebookで「Hasde」とか「'ne」とか乱用してみようかな?www私砕けたドイツ語も喋れますアピール(笑)wwwwww
Facebookといえば、最近めっきり放置してるなぁ。
留学行くし一応…って思って登録してみたけど、未だに使い方よくわかってないし正直あんまり楽しくないww
人の写真にそもそもそんな興味ないしなー
みんな何であんなにお互いコメントしまくるんだろーなー
結局はみんな写真貼りまくることでリアみつる自慢(笑)したいだけなのかなー
とか
自分、斜にかまえすぎ(^o^)wwww
でも確かにメールよりも気軽に簡単に、留学生の友達やドイツ人の友達とコンタクトが取れるっていう点では便利なのかもね。
自分のこっちでの写真を貼ることで、いちいちみんなにメールしなくても近況報告ができるのも利点だし。うん。
まぁ、私はそこまで好きじゃないですけど…ww
おにゃのこデーも今日で魔の3日目を終えたし、明日からはずいぶん楽になるはず
あ、
そういえば
ほんの少し困った事態が発生したんだった!!
こっちきて、Citibankのカードを使って日本から振り込んでもらったお金を引き出してたんだけど、
突然自分のカードがおかしくなっちゃって(多分磁気の問題)、お金をおろせなくなっちゃって。
日本のCitibankの会社にスカイプ使って電話して、新しいカードを送ってもらおうかとも思ったけど、
とりあえずこっちで作った口座に日本からお金を振り込んでもらおうって思って、親に相談したんです。(火山灰の影響でまだ飛行機がちゃんと飛んでないみたいだし)
ところが、お金を送金してもらうのが予想外に厄介で…(´Д⊂
銀行のSWIFTCODE、IBANCODEの入手がまず必要で、
その次に、私から親宛てに「Citibankのカードに問題が発生してしまい、お金をおろせなくなってしまったので、こちらで作った口座への送金をお願いします」っていう事情説明のメールが必要とのこと。
いま、外国の口座に送金っていうと、テロ支援のためのお金とかいう可能性もあるから、
銀行でそのメールを証拠として見せないと送金できないんだって。
銀行行って2つのコード聞きだして、親に事情説明のメールも送って…
明日、お金送ってくれるらしい!!
ちゃんと送金できるかなー(´;ω;`)不安…
今、手元に約3万円あるから、急に飢え死にしたりはしないんだけど
お金下ろせないってやっぱり少し怖い!!
だから今週はちょっと節約生活することにしたよ(´Д⊂
一週間15EURO生活!!!
あーでもドイツ語コースの授業料を50EURO払ったり、
VISAの手数料25EURO払ったり
聖歌隊の楽譜代29EURO払ったりして、(I藤先輩、とりあえず続けることにしました^ω^!!)
生活費除けば今週入ってそれだけでもう100EURO以上払っちゃったんだけどねー(´;ω;`)
いや、しかし15EUROで一週間って案外キツイわorz
月曜日にハムやら人参やらキャベツやらまとめて買っちゃったからなー!!
もう今週あと6.22EUROしか使えない…ww
やっぱ15EUROは厳しいかな、20EUROにするべきかなぁ(´Д⊂
生活費っていっても、寮代には光熱費やら何やら全部含まれてるから、
実質使うのは食費だけなんだけどね。
よく食べる方なので食費きりつめるのはきつい…
あれ、なんで私、自らに負担を課してるんだろうwwwwww
そうそう、VISAで思い出したけど、昨日ついにVISA取れたよーーー( ;∀;)
まじここまで長かったわ…
ほんと、パズルかwwってくらい登録作業は厄介だった!!!!
こっち来てまず最初にやったの何だったっけ…?
口座開いて、住民登録(仮)して、学籍登録して、保険の証明書発行して、スタートコースの授業料払って…そんなもんかな?
いや、でも大変だった。ほんと大変だった。
一個一個の登録作業は別にそんなでもないんだけど、
「これを登録するにはまずこれを先にしなくて、でもそれをするにはこれの手続きを済ませておくのが必須で…」みたいな、ほんとパズルみたいな感じ。
まず住民登録をするには銀行口座が必要なんだけど、口座を開くには学籍登録が必要で、でもその学籍登録をするには保険に入って証明書をもらわなきゃいけなくて、大学にお金も払っておかなきゃいけなくて…… とか。詳しくは忘れたけど、こんな感じ。
着いたばっかりでもう何もかもがちんぷんかんぷんなときにこんなにいっぱいすることがあって、
しかも着いてから一週間以内に住民登録を済ませないと違法になっちゃうとか聞いて、
でも市民局が開いてるのは火曜日を除いて昼の13時までだから(ドイツ人もっと働けよwww)、授業とかぶってていけなくて………
あー思い出すだけでアワワワワってなるわ。
住民登録が済んで、一時滞在許可が出たあとも、
パスポート用の写真とか、口座残高の証明書とか、いろんなものが必要で
それらを持っていってVISAの申請しに行っても、その場ですぐできるのかと思いきや
「登録が完了したら電話しますので、パスポートと手数料25EURO持ってきてください」とか言われて
一週間待たされて…
でもそれがやっと終わったんだよおおおお(´Д⊂うわああん
うれしーなー
自分頑張ったよ、うん(´;ω;`)
なんかほんとはもっと書きたいことあるけど、毎回毎回長くなりすぎだから自重しますww
明日はJapanologieの学生とのStammtischがあるらしい。
パーティとか好きじゃないけど、せっかくのいい機会だし
ちょっと顔だしてみようかな^ω^★