☆ ☆ ☆

おひっこししました

ひっっっっさびさに

2010-04-29 16:47:13 | どいつ
泣いた。醜いwwwwwwww

もーーーーーー、
何で、何で、
「ドイツ語うまくなりたい!」とか「家族が恋しい><」とかじゃなくて、
別の次元の問題でこんなに悩まなくちゃいけないの。

こんなんに悩むためにドイツきたんじゃない。
もっと別の次元で悩みたい。
ホームシックとか、語学の伸び悩みで十分。

くっそおおお
でも絶対負けたくない。
絶対負けない。
どんだけ色んな人に支えられて、助けられてここまで来て、ここで生きてると思ってるの。

悔しい。悔しい。悔しい。
こんなんでへこたれたくない、絶対。
つらいけど、怖いけど、苦しいけど、絶対負けたくない。

負けるか( `;ω;´)
まじ、大和撫子なめんなよwwwwwwwwwwwww


新学期

2010-04-22 06:23:34 | どいつ
昨日から、やっと自分の取ってるDaF(=Deutsch als Fremdspracheっていう、留学生対象の授業)と、聴講しようと思ってる正規の授業が開講されて、
ようやく自分にも新学期らしい新学期が訪れた感じであります( ´∀`)

が、しかし!!!!!!!!
月曜日におにゃのこデーが到来(´;ω;`)
その日はそこまで体調にさし障りはなかったんだけど、

昨日(火曜日)は夕方からの貧血が本っ当にひどくて、
ここ一年くらいで一番ひどい貧血なんじゃないかってくらいひどくて、
あまりの貧血に頭が割れるような鈍い痛みが体を襲ってました(´;ω;`)
チョコ食べまくって安静にしても何も変わらずで、
頭痛に伴って吐き気まで催して
トイレに駆け込んで一人苦しんでましたとさ…(´Д⊂

今日も、本当は午前のDaFの授業の後、文学の授業を聴講しようと思ってたんだけど、
あり得ないくらいのだるさのため、ぎりぎりまで粘ってはみたものの結局帰宅して爆睡…

もー新学期しょっぱなからこんなんじゃだめじゃんっ(´;ω;`)
でも昨日の貧血は幸い夕方からだったため、
午前中にあったKonversationkurs mit Musikっていう、DaFの授業と、
午後にあったSymboltheorien in Ästhetik Poetik Kurturwissenschaftっていう正規の授業は
しっかり受けられました(・∀・)!!

Konversationkurs mit Musikは思ってたよりレベル高そうな感じだけど、
人数も多すぎず少なすぎずって感じだし、先生もすごく優しそうな人だし、
楽しくやっていけそう!!( ´∀`)
Symboltheorienの授業は、パワポを使って説明してくれるので、
ドイツ語さっぱりな私でもなんとか少しは理解できるような授業かも!!
これからもがんばって出よう。

今日は午前にEin QuasselkursっていうDaFの授業を受けて、
ほんとはその後にある午後からのEinfühlung in die neuere deutsche Literaturっていう授業も受けたかったけど、上にも書いたとおりぎりぎりで断念(´;ω;`)
来週こそは絶対出てやるー!!
ちなみにEin Quasselkursでは、「会話の中で良く使うドイツ語」みたいな文章をたくさん学びました!
たとえば、
「Hast du einmal eine Minute Zeit?」っていう言葉は、文法的には全部合ってるしもちろんこれで意味は通じるんだけど、会話の中でこれをそのまま使うんだと少し堅苦しすぎるから、ここを略して、ここをこう変えて……ってどんどん文を修正していって、最終的にできあがった文が

「Hasde mal 'ne Minute Zeit?」

全然違うwwwwwwHasdeって誰だよwwww
多分、この授業受けずに↑の文をいきなり読んだら、
「えっこれ方言??何語?」ってなってたと思う、自分…ww

Ich habe ein kleines Problemっていう文章もね、
Ich hab'n kleines Problem とか言っちゃうんだって!
Ich habeがIch habになるのは聞いたことあるし、納得できるけど…
「ein」を「'n」って略しちゃうって、ラクしすぎでしょJK(^ω^;;;)
言った感じも、言いにくいなーって思う。いっひ はーぷん…

慣れたらこういう略式のほうが言いやすくなるのかなぁ?
普通の文法すらままならないのに、こういう砕けたドイツ語を覚えちゃっていいのか少し不安だけど…
しかし、略式のドイツ語ちょっとかっこいいな!アポストロフィーたくさんあると、ラテン系の言葉に見える気がするwww

さっそくFacebookで「Hasde」とか「'ne」とか乱用してみようかな?www私砕けたドイツ語も喋れますアピール(笑)wwwwww

Facebookといえば、最近めっきり放置してるなぁ。
留学行くし一応…って思って登録してみたけど、未だに使い方よくわかってないし正直あんまり楽しくないww

人の写真にそもそもそんな興味ないしなー
みんな何であんなにお互いコメントしまくるんだろーなー
結局はみんな写真貼りまくることでリアみつる自慢(笑)したいだけなのかなー

とか
自分、斜にかまえすぎ(^o^)wwww
でも確かにメールよりも気軽に簡単に、留学生の友達やドイツ人の友達とコンタクトが取れるっていう点では便利なのかもね。
自分のこっちでの写真を貼ることで、いちいちみんなにメールしなくても近況報告ができるのも利点だし。うん。
まぁ、私はそこまで好きじゃないですけど…ww

おにゃのこデーも今日で魔の3日目を終えたし、明日からはずいぶん楽になるはず


あ、
そういえば
ほんの少し困った事態が発生したんだった!!
こっちきて、Citibankのカードを使って日本から振り込んでもらったお金を引き出してたんだけど、
突然自分のカードがおかしくなっちゃって(多分磁気の問題)、お金をおろせなくなっちゃって。
日本のCitibankの会社にスカイプ使って電話して、新しいカードを送ってもらおうかとも思ったけど、
とりあえずこっちで作った口座に日本からお金を振り込んでもらおうって思って、親に相談したんです。(火山灰の影響でまだ飛行機がちゃんと飛んでないみたいだし)

ところが、お金を送金してもらうのが予想外に厄介で…(´Д⊂
銀行のSWIFTCODE、IBANCODEの入手がまず必要で、
その次に、私から親宛てに「Citibankのカードに問題が発生してしまい、お金をおろせなくなってしまったので、こちらで作った口座への送金をお願いします」っていう事情説明のメールが必要とのこと。
いま、外国の口座に送金っていうと、テロ支援のためのお金とかいう可能性もあるから、
銀行でそのメールを証拠として見せないと送金できないんだって。

銀行行って2つのコード聞きだして、親に事情説明のメールも送って…
明日、お金送ってくれるらしい!!
ちゃんと送金できるかなー(´;ω;`)不安…

今、手元に約3万円あるから、急に飢え死にしたりはしないんだけど
お金下ろせないってやっぱり少し怖い!!

だから今週はちょっと節約生活することにしたよ(´Д⊂
一週間15EURO生活!!!

あーでもドイツ語コースの授業料を50EURO払ったり、
VISAの手数料25EURO払ったり
聖歌隊の楽譜代29EURO払ったりして、(I藤先輩、とりあえず続けることにしました^ω^!!)
生活費除けば今週入ってそれだけでもう100EURO以上払っちゃったんだけどねー(´;ω;`)

いや、しかし15EUROで一週間って案外キツイわorz
月曜日にハムやら人参やらキャベツやらまとめて買っちゃったからなー!!
もう今週あと6.22EUROしか使えない…ww
やっぱ15EUROは厳しいかな、20EUROにするべきかなぁ(´Д⊂
生活費っていっても、寮代には光熱費やら何やら全部含まれてるから、
実質使うのは食費だけなんだけどね。
よく食べる方なので食費きりつめるのはきつい…
あれ、なんで私、自らに負担を課してるんだろうwwwwww

そうそう、VISAで思い出したけど、昨日ついにVISA取れたよーーー( ;∀;)
まじここまで長かったわ…
ほんと、パズルかwwってくらい登録作業は厄介だった!!!!

こっち来てまず最初にやったの何だったっけ…?
口座開いて、住民登録(仮)して、学籍登録して、保険の証明書発行して、スタートコースの授業料払って…そんなもんかな?
いや、でも大変だった。ほんと大変だった。
一個一個の登録作業は別にそんなでもないんだけど、
「これを登録するにはまずこれを先にしなくて、でもそれをするにはこれの手続きを済ませておくのが必須で…」みたいな、ほんとパズルみたいな感じ。

まず住民登録をするには銀行口座が必要なんだけど、口座を開くには学籍登録が必要で、でもその学籍登録をするには保険に入って証明書をもらわなきゃいけなくて、大学にお金も払っておかなきゃいけなくて…… とか。詳しくは忘れたけど、こんな感じ。
着いたばっかりでもう何もかもがちんぷんかんぷんなときにこんなにいっぱいすることがあって、
しかも着いてから一週間以内に住民登録を済ませないと違法になっちゃうとか聞いて、
でも市民局が開いてるのは火曜日を除いて昼の13時までだから(ドイツ人もっと働けよwww)、授業とかぶってていけなくて………

あー思い出すだけでアワワワワってなるわ。
住民登録が済んで、一時滞在許可が出たあとも、
パスポート用の写真とか、口座残高の証明書とか、いろんなものが必要で
それらを持っていってVISAの申請しに行っても、その場ですぐできるのかと思いきや
「登録が完了したら電話しますので、パスポートと手数料25EURO持ってきてください」とか言われて
一週間待たされて…

でもそれがやっと終わったんだよおおおお(´Д⊂うわああん
うれしーなー
自分頑張ったよ、うん(´;ω;`)

なんかほんとはもっと書きたいことあるけど、毎回毎回長くなりすぎだから自重しますww
明日はJapanologieの学生とのStammtischがあるらしい。
パーティとか好きじゃないけど、せっかくのいい機会だし
ちょっと顔だしてみようかな^ω^★

「そういえば、」

2010-04-17 06:59:53 | どいつ
「ああ、わたしって女だったんだっけ」
と日常の中ではっとすることがしばしば。www

まぁ日本にいたときから「お洒落命!」「化粧命!」ってタイプではなかったけれども( ´^`)

ドイツ来てから、オペラ観に行ったときと、知り合いの誕生日パーティに行ったときにワンピースを着たっていうのを除いたら、ガチでGパンしか履いてませんwwwwww本気でGパン2足しか履くものがありません(((;;^ω^)))

上に着るものも、ほんとーに3,4着くらいしかなくて、3日に一度は必ず同じ服になるww

アクセサリーやシュシュも一応数個日本からもってきたけど、完全に放置してるww

化粧なんてもってのほか!!


・・・

そんな生活を送ってるので、
たまーに、ネットを使ってて日本の服の通販のサイトのバナーがでてきたり、
街の靴屋でお洒落なパンプスを見かけたり、かわいい香水を見つけたりすると、
本気ではっとするwwwww
自分が女ってことを普段本気で忘れて生活してる自分がいるwwww

んーまぁ「郷に入りては郷に従え」の精神に則って生活するのに結構向いてる性格なようで、こっちでお洒落ができないことをそこまで苦痛とも感じないんだけど( ´・ω・`)ていうか、感じないからこそ自分が女ってことを忘れちゃうんだけど…ww

それでも、綺麗な洋服がいっぱい載ってる通販サイトのバナーとか、そういうのを見ちゃうと、「いいなースカート履きたいなー毎日違う服着て出かけたいなー」って思っちゃうときもあったりして、複雑な気持ち(*´Д`)=3
だってはたちですもの!花ざかりの乙女ですもの!ひらひらのスカート履いてるんるんしたいときだってあってもいいでしょwwwwwww

だから、今日は駅前にあるディスカウントショップで、日本円で約140円のマニュキアと、110円のリムーバーと、250円のビューラーを購入した!!(安っwwwww)
こんなんでも、かなり心の安定になるよー( ´∀`)
わたし、これでも一応女なんだなって安物のマニュキアを家で塗ってて思えたよー( ´∀`)

ちなみに、服に関してはもう全力であきらめることにしたww
NEWYORKERSとかH&Mみたいな安い服屋が街中にあるんだけど、デザインがいやすぎる……orz

可愛いって思えるデザインがガチで一枚もないし、
「なんだこれwwなめてんのかww」ってくらいぺらっぺらの紙みたいな(そう、繭タンの絵のようなww)素材の服ばっかりだし、
サイズが大きすぎるし(私も十分ピザだけどこれはひどすぎるだろうwww)

どうしてもこっちで着たい服は親に頼みこんで送ってもらって、
ここで何かいいもの買えるかもってことには期待しないことにした!
出家する感じの覚悟ですww
話だいぶ変わるけど、今日は15時からJapanologieの学生の女の子と初対面してきました( ´∀`)
ネットと張り紙を駆使しても全然タンデムパートナーが見つからないから、最終手段としてFacebookの検索機能を使って見つけ出したうちの大学のJapanologieの子!
関西外大に一年半留学していたという猛者(^ω^ )
Facebookで見つけてメッセージ送ってから今日会うまで約一カ月、頻繁にメッセージのやりとりしてついに会うことになったのです!!
きっと日本語(ていうか関西弁)ぺらぺらなんだろうけど、今日は私の勉強のためを考えてくれたのか、ドイツ語オンリーの会話でした!!すごくわかりやすくゆっくりしゃべってくれるから、なんとか大半理解できて、話めっちゃ弾んでほんと楽しかったよー( ´∀`)時間たつのあっという間だった!!
日本のアニメが大好きで、セーラームーン、ウェディングピーチ、こどものおもちゃ、スレイアーズ、神風怪盗ジャンヌ、遊戯王などなど……自分が昔大好きだったものばっかりで、「なんでこんな話合うんだww」って大興奮したww
ジブリも大好きで、DVDいっぱい持ってるらしい!
うれしーよー(´;ω;`)
ジブリ好きに悪い人はいない!絶対!←わたしが20年生きて学んだことですwwwww

今度私のうちでジブリDVD観賞会しようって話してお別れした( ´∀`)♪
そういえば、昨日もArteでナウシカやってたな。ええ、もちろん観ましたとも!www
ナウシカレクイエム好きすぎる。
オームの真似をよくF谷氏とやってたなーJK時代…懐かしすぎるwwJKとかもはや何年前だよwww

そのあとは、これから体育の授業に参加することを想定して(グランドホッケーやりたい大好き
街のスポーツ用品店に赴きました(・ω・ )
しかしいまいち値段が安くなくて…
思い切って、最寄駅から電車で20分くらいのところにあるMetzingenまでいった!
ここはドイツで最大級のアウトレットがあるっていわれてるところで、AdidasとかPoloとかNIKEとかスポーツ用品店をはじめ、いろーんなお店があるんです( ´∀`)ちなみにTちゃんともこの間行った!!

そこでNIKEの可愛いスニーカーを定価の半額以下の値段(だいたい4000円)で買って、Adidasのハーフ丈のジャージも定価より少し安めの3000円くらいで買って、満足しつつ帰宅

うーんここまでそろえちゃったからには本当に体育やらないとww

明日はまた別のJapanologieの男の子と初対面です(^ω^*)この子もFacebookで見つけたwwどんだけわたしFacebook乱用してるんだwwww

では(・ ∀・)

ほろり

2010-04-15 05:59:38 | どいつ
さっき、ほんの10分くらいだけど母とSkypeでチャットしてて、
父親がつい昨日、昇進…というか、なんていうんだろう、日本語がでてこない…詳しい役職(?)名はここでは言えないんだけど、ものすごく婉曲的に(というか稚拙に)表現すると、「お偉いさんのポスト」に就いたんだということを聞きました。
なんか、聞いたときに思わず涙がでそうになった。
ドイツ来てすぐのときに、「お父さん、ラジオ(っていってもものすごーーくマイナーな局のらしいけど笑)に出るようになったんだよ」って報告を母から受けたときもそうだったけど、今回もほんと泣きそうだった。
「お給料が上がるのがうれしい!」とか、「親が大物になってうれしい!」とか、そういう感情じゃなくて、なんていうか…

自分もドイツで頑張ってて、それと同様、離れてても両親も姉も、それぞれ日本で自分たちの任務を全うして頑張ってるんだっていうのは頭ではわかってるんだけど
こういう風に具体的な話を聞くと、「あぁ、本当に本当に頑張ってるんだなぁ」っていう風に思えて、
私もここでへこたれてられないな、立ち止まってる暇なんてないんだなって
本当に考えさせられるんです。
「私も頑張らなきゃ」じゃなくて、「私が」、「私こそ」一番頑張らなきゃいけないなって。
別にプレッシャーを感じてるとかじゃなくて、
家族4人の中で、私が一番自由な生活を送ってるわけで。
今は、「頑張る」っていったって、それは自分で決めたことで、みんなに応援されて、支えられてここまでやってきたことなんだから、当然なんだよなぁって。

「言葉の通じない環境で一人で生きていく大変さに比べたら、日本での苦労なんて大したことないよなー、日本での生活なんてここでの生活に比べたら圧倒的に楽だ」
なんて、何かあるとすぐ思っちゃってたけど、
別にこれは突然降りかかってきた試練とかじゃなくて、本当に最初から全部自分で選んで決めて、自らこの土地へ飛び込んできたんだから、そんなことを考えちゃうのは違うよね。

なんだかんだで、Tübingenに来てもう一カ月以上経ちます。
最初は長いように感じてたけど、まだ正規の授業も始まってない段階で(登録は済ませつつあるけど)もうこんなに時がたっちゃってるんだから、考えてみれば一年なんてあっという間なのかもしれないな。
泣き言を言ってる暇なんてないのです、わたしには。

こっち来てから、「親に感謝!!」的な文章を何度書いたことだろう…ww
きっと帰国して、また色々喧嘩したり怒られたりしたとき、「あーもうなんでドイツいたとき、あんなに親を持ち上げるような文章を書いちゃったんだろう!!」とか後悔するかもしれないけど……

うーん。
何というか上手く言えないけど、
たとえば留学を終えて帰国してから、親とあり得ないくらいの衝突をして、「こんな最低な親と思わなかった」「なんでこんな親を留学中はあんなにあがめてたんだろう」って感じることがあったとしても、
今ドイツで生活してるこの瞬間に、親のことを「偉大」「ありがたい」って感じたっていうのは、後から何が起ころうとまぎれもない事実なわけで、その事実は変わりえないものなんだよなーきっと。
上手く言えないけど、「その瞬間自分が感じた気持ち」ってすごく大切なんだと思う。

すっごく暗いっていうか重い話になるけど、
大学一年の夏、昔の友達と大勢で飲み会に行って、
最終的にそこそこ仲良かった友達と二人で真夜中の公園に行って、二人でブランコをこいでたことを思い出した。
公園に向かう前はマックにいて、もう夜の0時を回ろうとしてて、「そろそろ帰ろうか」ってなったんだけど、
友達が「帰れない、帰りたくない」って言って、公園に行くことになったんだっけ。

その子はお母さんと二人で暮らしてて、お父さんとは離婚間近って感じで別居中だったらしいんだけど、
「お母さんが、今日彼氏を連れて帰るから、今は家に帰ってくるなってメールをよこしてきた」って言ってて、
そんなに複雑な家庭事情があったなんて全く知らなかったから驚いたと同時に、
自分が母親からそんなメールをもらったらどれだけ傷つくか、胸が痛んだ。

親がお互い冷めた状態にあったのは、別居するだいぶ前からだったって言ってたかな。
お父さんとはもう全然会ってない、とも言ってたかもしれない。
養育費とかももう払ってくれてないし、自分に対する愛情も全然ないんだと。
ひとしきり話を聞いたあと、「つらかったね。私だったらそんなの耐えられない。さみしい。」って言ったら、

「でも、今お父さんが自分のことを愛してなくても、お母さんとお父さんの関係が冷めきっちゃってても、
一時は二人が確かにお互いのことを好きで、だから私が生まれてきただけで。
そういう時期があったのも絶対なんだから、自分はそれだけでいい。二人のことを恨んではない。」って言われて、
そんな考え方をする人もいるのかってものすごく驚かされたと同時に、
そのこの心の広さに泣きそうになった。
そういう考え方は私にはきっとできないなって。


だけど、今ならちょっとだけその考え方がわかるような気がする。
相当話飛躍しちゃったけど、上に書いたように、
私がこの先どんなに親に対して嫌な感情、負の感情を抱いたとしても、
過去に親を尊敬して、ありがたいなって思ったっていうのは事実なんだから、
その過去まで否定することはないんだろうなって。

だからもしね、
このブログにいつか「あの親本当にむかつく」「いなくなっちゃえばいいのに」とか暴言を吐くことがあっても、
こうやって、留学中は親を有り難いなぁって確かに感じてたんだってことを忘れちゃいけないよね。( ´ー`)

一年後、留学が終わって、
全ての生活が日本にいたときと元通りになってしまっても、
楽しかったこともつらかったこと親を有り難いって思ったことも、忘れちゃだめだ。
そういう思いや経験、全部ひっくるめて留学なんだから。


あーなんか長いしわけわからないし無駄に重い文になっちゃったwwww
今日はJapanologieのオリエンテーションに行って、こっちで既に半年留学してる日本人の方々といっぱい知り合ってきて、刺激もらったよ!すごくドイツ語上手で、「うわー遠い人だなぁ、焦るなぁ」って少し悲しくなったけど、でも考えようによれば、自分も半年全力で頑張れば彼らのようになれるかもしれないってことだ( `・ω・´)

勉強して寝ます!