☆ ☆ ☆

おひっこししました

Heidelberg観光 その2

2010-09-29 08:55:29 | どいつ
夕飯のあとは、Schneeball(雪玉)っていうドイツの焼き菓子を
Schneeballの専門店で買って、ホテルに持って帰って食べました♥


薄いクッキーの生地をくしゃって丸めて焼いたものなんだけど、
食べてみたら予想以上にサクサクしてて(クッキーっていうよりビスケットに近い感じ)
食べやすかった!!!
このお菓子はガイドブックでは見たことあって知ってたけど、
実際食べるのは初めてだったんです(^ω^)
おいしかったー!
キャラメル味とかカプチーノ味とかビターチョコ味とか、フレーバーも沢山あるし!!!
しかしカロリーは相当高めなんだろうなあ…ww


ハイデルベルク二日目も残念ながら雨( ´;ω・`)
しかし雨ニモ負ケズ街中歩き回ってデパートでお土産買ったり、
スタバでハイデルベルク限定のタンブラー買ったり(わたしじゃなくS木がねww)
なかなかアクティブに過ごしました


あ、ちなみにこれ通りにでてたお店♥かわい♥


S木が行きたがってた哲学の道とやらにも行けたし満足!
道に迷いかけたけどなwwww


かの有名なゲーテやらヘルダーリンやらがこの道を訪れて
瞑想しただかなんだか(適当)
由緒ある隠れ名所なんですけど
ここにたどり着くまで、超急な上り坂を約15分歩かなきゃいけなくて(´;ω;`)(´;ω;`)
まじたどり着くまで全力でハァハァ喘いでましたwwww変態もビックリwwwwwwww
あいにくの天気だったけど、それでも哲学の道から見える街の風景は綺麗でした><

このあたり、野生のリスとかインコが出るんだってー


↑霧がかかって幻想的なことにwww


↑左上にある赤茶色がハイデルベルク城ね!!笑

行きは登り坂できつかったけど帰りはかなり楽でした( ´∀`)

お昼はハイデルベルク駅構内で一口ピザと菓子パンを食べて済ませ、
Tübingenの我が家へ帰宅 ≡≡( ・ω・)

この日がS木にとってドイツ最後の夜なので、
体力温存するために外食は控えて
スーパーでおかずを何品か買って家で軽く調理して食べようということになり
地元のスーパーで夕飯関係の買い物を済ませました!!



こんな感じのものをお皿に出して二人で半分こ!!
鶏肉にマッシュルームのソースを和えたもの+お米 と
豚肉の煮込み料理+パスタ と、
あとPfifferlinge(フィファリンゲ=アンズ茸)っていう
ドイツの秋の名物らしいきのこのスープも( ´∀`)

このきのこのスープがめちゃくちゃ美味しかった♥
日本にもあるのかな???
まじで缶詰大量に密輸して日本に帰りたいわーって思った!!!
それくらい美味しい!!!

ちなみにご飯食べつつDVD観賞会もしたんだけど
そのDVDっていうのが
「名探偵コナン  迷宮の十字路」  \^o^/ wwwwwwww
ちなみにこのDVDはドイツ来てから買いました( ^ω^)
ドイツ語版も日本語版も入ってるから勉強になるのさ!

最後の最後にコナンを観ちゃうあたりがやっぱ私たちクオリティですwww

普段からしょっちゅう

私「パシュッ」
S木「ふにゃ……」

とかやってるだけのことはあるwwww

和葉かわいいよ和葉><
しかし「バーロー映画版=爆発」ってくらい爆発は映画における目玉シーンなのに
迷宮の十字路は爆発シーンが一切ないのが惜しいぜ( ´・ω・`)

毎回のことながらバーローの運動神経には脱帽ですwww
最後の壁に刺さった弓矢を足台にして空高く跳んでゆくバーローwwww

もっと色々DVDとか観たかったんだけど、
次の日の飛行機が朝早い便で、朝の6時には起床しなきゃいけなかったので
0時すぎに就寝…

翌朝、超寒かった><
6度とか!もはや冬!
バリバリ月出てますがなwww


寮から中央駅へバスに乗って、
中央駅からStuttgart空港行きのバスに乗って一時間ほど揺られ。
空港について、S木がチェックインを済ませ荷物を預けるのを見守り
最後の最後で、こっそり用意していたサプライズプレゼント(笑)を渡して
いよいよおわかれ…

まあお別れっていってもいつでもメールできるしSkypeのIDも知ってるから
連絡とるのは簡単なわけで、わたしの方はそんな「めっちゃ寂しい!(´;ω;`)」とは
ならなかったわけですが、

S木のほうが予想外に寂しがってくれて嬉しかったwww

日本帰ったらまた横浜あたりで会おうねーって約束してお別れした!
楽しみにしてるぜ ^ω^

そんな感じでS木との4日間はおしまいです笑
相変わらず長いwwwwww



Heidelberg観光

2010-09-29 06:33:46 | どいつ
ちょっと間があいちゃったけど、この間の日記の続き( ´∀`)
S木がきて3日目~4日目にかけては、
Tübingenから電車で約二時間のところにあるハイデルベルクという街に一泊二日で旅行してきました♪



ハイデルベルクは、ドイツで最古の大学がある学生街で、
日本人にも割と人気な観光地です!!
ちなみに、ハイデルベルク城っていうお城もかなり有名です(・ω・♪)

街についてすぐに発見したクリスマスショップ!!♥





クリスマスまでまだまだ先だと思ってたけど、
もう地元のスーパーではクリスマス限定のお菓子を沢山販売してて
わたしまで早くもクリスマス気分なのです^ω^*








いやー美しくて目がシパシパしちゃう( ´*ω*`)♥笑

あ、ちなみにこれが泊まったホテル!
朝食付きで二人で82€だからそこそこの値段かな^ω^
枕の上にハリボが置いてあった……!!!!笑



あいにくこの時の天気は雨だったんだけど、
めげずにハイデルベルク城へ!!!!

ケーブルカーのチケットを買って山の上のお城へ(・ω・)


城からの眺め!!!



いまいち綺麗さが伝わらないwww残念ww

お城には、大昔の薬から現代のに至るまで
様々な薬が展示された薬事博物館があったり、
地下室には超巨大な酒樽があったりと

色んなものがあってなかなか楽しめました♥
夕飯はお洒落な酒場って感じのバー兼レストランにいったよ( ^ω^)






自分の料理は綺麗に撮れなかったからS木のを…ww

ヴィーナーシュニッツェル(子牛のカツレツ)です^ω^


後半につづく(・ω・ )



anstrengend, aber trotzdem macht viep Spass

2010-09-26 17:44:25 | どいつ
22日の夜、日本からS木がやってきて
今日の朝早くに帰ってゆきました( *´v`*)
実質3日間!いやーあっという間だったなぁ。
でもTübingenしっかり観光できたし、
Heidelbergへの一泊二日の旅行もできたし
かなり充実した三日間でした、わたしとしては♥


22日の夜、Stuttgart空港のTermin1ゲートにてS木をお出迎え…
一回、ガラス越しにお互い目があって
うわー久しぶり!7ヵ月ぶり!!!!!!と無言のまま興奮やら感激やらするも、
これから流れてくる荷物を受け取るから待ってて、とS木にジェスチャーで伝えられ
るんるんと待つわたし( ・ω・)

しかし、他の客がどんどんゲートから出てきて
友達や家族と感動の再会を果たしていくというのに
S木だけはなぜか一向に来ない…
荷物そんなに滞ってるのかな?と考えていたら
おもむろにS木及び二人のごっついドイツ人のお兄さんが同時にわたしのところへやってきましたwww

S木「免税店でタバコいっぱい買いすぎて税関にひっかかったっぽい…」

ちょwwwwwwww/( ^o^)\wwwwwww
タバコwwwwwwwww買いすぎてwwwwwwwwww
税関ひっかかるとかwwwwwwwwwwwwwww

予想外の事態にたじろぐわたし( ^o^ )感動の再会はいずこへ…
お兄さん、わたしがドイツ語ちょっとできるってわかったらS木への通訳を求め
ペラペラ喋りだしてきたんだけど、正直その事実にポカーンとしすぎてあまり耳に入ってこなかったww

要するに、ドイツでは1カートン(200本)以内なら免税されるけど
それより多く持ち込むと課税対象になるということで
S木がこれらのタバコを全てドイツに持ち込みたかったら
ここで税金を払わねばならぬそうな。
ちなみにS木が買ったのは3カートン(600本)wwwwwww

わたしえ…その「税金っていくらですか?(ガチでこういう知識0)」
お兄さん「すごく安いから心配ないよ」
わたし「いくら?」
お兄さん「114€だよ!(※約1万3千円)」

安くwwwwねぇwwwwww
ていうかもはや免税の意味ねえwwwwwwwww

ガラス越しにS木と発見したとき、
「ピンクだったり金に近い茶だったりとあんな派手だった髪が普通の黒髪ストレートになって、
服装もなんだか心なしか落ち着いて……母さん嬉しい!ぶわっ!」
とか勝手に思ってたのに…タバコ3カートンとは/^o^\ 
やられたぜ。
お兄さんと色々交渉し、話をつけ、
無事ゲートをくぐらせてもらったあとはもう新鮮な再会の雰囲気はゼロww
うちらには感動の再会なんて似合わないってこっちゃね(^o^)人(^o^)

まあそんな感じではじめはドタバタな感じで始まったけど
家着いてからは、スーパーで買っておいたピザやらスナック菓子やらを夕飯として食べつつ
風の谷のナウシカ鑑賞会( ^ω^)



ナウシカ「舵をひけーっ!舵をーっ!」
わたし「聞こえるわけねーだろwwww」
S木「舵をひけー(笑)舵をー(笑)」

このノリひどいwwww
しかもその後、地獄先生ぬ~べ~(懐かしいwww)を一緒に観てるときも

久美子「お断りします!」
わたし&S木「お断りしますwwwお断りしますwwwwwwwww」


なんかもうこんなんばっかwwwwwwww
あ、ネタわからない人ごめんなさい(^ω^;)
いやしかしドイツ来てまさかこんなアホなことやるとは思わなんだ…

そして二日目はS木が疲れてそうだったのでお昼ごろまでゆっくり寝かせて
午後から街観光!
最近のTübingenはすっかり秋って感じで肌寒い日が続いてたんだけど、
ここ数日は奇跡的に晴れで暖かい日が続いてたので
街を散歩してアイスを買って、菩提樹の並木道のベンチで一休みして、
船頭さんが漕いでくれるカヌーに乗ってネッカー川を散歩…
なんて優雅な午後のひとときを過ごしました^ω^






わたし、ドイツ来てから一体何回カヌーに乗ってるんだろうか…笑







夜はお馴染みのWurst Kücheというシュバーベン地方の郷土料理が食べられるレストランへ!!
ここも、今まで一体何人の友人知人を連れていっただろうか…笑



Apfelschole(りんごサイダー)とビールで乾杯♥

↑これは、シュペッツレっていう南ドイツのパスタ料理や
カスラーっていうドイツ独特の豚肉の燻製(分厚めのハム)や
マウルタッシェンっていう同じく南ドイツの洋風ギョーザなどなど
まさに「ドイツ!!!!」て感じのものが盛り合わせになった一品( ´∀`)
美味しかったー!けど確実に太っただろうなwwwRoad to ピザwww

とりあえずここで一旦きります( ・ω・)

ただいま∩^ω^∩その2

2010-09-22 07:11:18 | どいつ
つづき。
目からうろこ話はもういいとして^^ω

ベルリンいて一番あわわわってなったのは
迷子の日本人の女の子をお家まで送り届けたことかな…?笑

ある日の夜、前の記事に書いた男の人と夜遅くに語学学校内のバーでお話ししてたら、
突然GLSのスタッフがわたし達の席まで来て

「あなた日本人でしょ?!お願い、ちょっと助けてくれる?
いま受付で日本人の女の子と話してるんだけど、彼女ドイツ語も英語も全く通じなくて
困ってたとこなの!よかったらちょっと通訳して!」

て言ってきて、何事かと思ってロビーに行ってみたら
スタッフ二人と涙ぐんでる日本人の女の子が一人…www
女の子っていってもわたしと同い年の大学生だったんだけど。

事情を聞いてみると、彼女は昨日ベルリンっていうかドイツに着いたばかりで、
語学学校に通いつつ、そこから徒歩5,6分のところにあるホストファミリーの元で二週間暮らすらしいんだけど、
今朝ホストマザーに学校の前まで送ってもらって、プレイスメントテストを受けて家に帰ろうと思ったら
家に帰る道を忘れてしまったらしく、お昼過ぎ(13:00)から今(21:00)に至るまで、10時間近く飲まず食わずで
街中をさまよってたらしい )^o^(

スタッフいわく、そのお家までの道のりは本当に簡単だし近いから、
地図でそのお家がある通りに○をつけてあげたんだけど、彼女が理解できてないみたいとのことで
わたしからも説明したんだけど、
「どうしても心配ならタクシー呼びますか?もし呼ぶなら学校の前まで電話でタクシー呼んであげるってスタッフの方が言ってますけど」て聞いたところ
「今日はお金全然もってなくて…」と返され
「でも車で2~3分の距離だからかなり安いと思います。所持金いくらくらいですか?」と聞いたところ

今日はガチで手ぶらなんだそうな(;;;^ω^)
財布も携帯も飲み物もポーチも何もないという事件www
初日はプレイスメントテストだけで帰れると思ったらしい。
いや、だにしても財布と携帯くらい持ってくるだろうJK( ´・ω・`;;;)

地図を渡して説明しても、一人じゃ帰れなそうな感じだったので
結局わたしとドイツ人の友達の二人で送ることに…
で、その地図に書いてあった通りとやらには割とすぐ着いて
「よかったじゃん、着いたね!ここ見覚えあるでしょ?で、どのアパートなの?」
とたずねたところ、どの建物だったかも度忘れした模様 )))^o^((( パーン

ホストファミリーの名前しか覚えてないということで、
大量にあるアパートの郵便受けを一軒一軒見てまわるわたし達www
やっと見つけたときには捜索して約1時間が経過していました笑

ホストマザーに彼女を引き渡したら、「どうもありがとう、良かったら上がっていって!」て言ってくれて
すごくフレンドリーないいおばあさんだった( *´ー`*)

もう迷子にならないでね~って言ってお別れしたけど、
彼女があのあとちゃんと日本に帰れたのか心配……笑

こういううっかり者の子もいるんだなーなんてぼんやり思ったけど、
考えてみたらTuebingen着いた頃のわたしなんて
ほんっとーに余裕というものが一切なくて
言葉を喋るのにも、事務手続きするのも常に必死で
最初はかなり心細かったし、人に頼ってばっかりだったんだよなー。

いつの間にか、一人で偉くなったような気でいたけど
いま自分に余裕ができたからって、あの頃お世話になった人たちへの
感謝の念を忘れちゃいかんなあってふと思いました。

あら、また目からうろこが…wwwww


ベルリンにいた三週間の中で一番嬉しかったのは、
半年前に来たときにならっていた二人の先生に挨拶しに行ったら、
二人ともちゃんと私のこと名前まで覚えていてくれたこと!
ここは本当に生徒の入れ替わりが一年中激しいから、私が去ったあとも
沢山沢山新しい生徒が来ては去っていった訳で、
私のことなんて覚えてくれてないだろうなぁ……なんて思ってたのに。
「元気そうでよかった、また会えて私も嬉しい!
 Tuebingenに戻ったあともまたいつでも来てね、わたしはいつでもここにいるからね」
って言ってくれて、涙が出そうだったよー(´;ω;`)
もっかい先生に会いたくてここに来たんだよ!ほんとに。
もう一生会えないのかなぁなんて三月には思ってたけど、もう一度会えてよかった。

両親と過ごした一週間もあわせれば、約一カ月もの間ベルリンにいたわけで
その間、何回か「Tuebingenが恋しいなぁ」と考えたりもしたんだけど、
いざTuebingenに帰るってなったら、「やだーベルリンずっといたい!!!」て考えてしまったぜ( ´・ω・`)

ベルリンは本当にわたしの留学の原点なんだな。

はじめてドイツ語を使って生活した場所。
はじめて友達を作った場所。
「もっともっとドイツ語できるようになりたい!」って思った場所。

久々にまたここに来て、半年前の
「ここがドイツかぁ……!!!!」って考えてた新鮮な気持ちを思い出して、
また頑張ろうって思えました。

前回の日記で色々女々しいこと言っちゃったけど、
やっぱわたし何だかんだでドイツすきだぁ。
今の生活すき。
ドイツ語すき!

愚痴はちょいちょいここに書いちゃうと思うけど(だってここくらいしか感情を吐露できるとこがないんだもん!笑)
生温かい目で見守ってやってください笑

さて明日からは、なんと日本からS木がやってくるwwwww
実に7カ月以上ぶりの再会wwwww
wktk><
いやあなんか緊張するな…
夜は部屋でスナックつまみつつバーローの映画観てニヤニヤしたいなwwww
弁当はいつも一人!wwwwwwwwwwww
あーーまさかドイツでこんなノリができる日がやってくるなんてwww

しかしS木はたった四日間で日本に帰ってしまうのです!
帰りは成田空港に着いたその足でそのまま学校の授業いくとかテラーハードwwww
四日間充実した日々を過ごせるように色々計画練らねば^ω^

途中で一泊二日でハイデルベルクに旅行するんです!
楽しみ♥

いまから部屋の片づけしなきゃーー

ただいま∩^ω^∩その1

2010-09-22 05:33:53 | どいつ
だいぶ久々の更新ですが…こんにちは^ω^
約三週間にわたる語学学校の日々を終えて、18日の土曜にTuebingenに帰ってきました!!
書きたいことが沢山ありすぎるので、
まずは写真でだいたいのダイジェストをば……笑


なぜかタイマッサージに行ったり




大好きなAlte Nationalgaralieには年間パス(20€)を買って5,6回通いつめたり…




フリードリヒの絵が素敵すぎる!
何時間でもみていたい…(*´Д`*)


社会人のドイツ人の友達と一緒に、
彼の上司夫妻のお家に遊びに行ってお昼をごちそうになったり、
スクリーンを使って映画鑑賞会をしたり。(映画の写真も撮ろうとしたけどバッテリー切れた…残念;ω;)







あ!これGLSの寮ね。
なぜか5人部屋を2人で使えたので超快適でした♥

ロフトもあるし♥



Tuebingenでできたタンデムの友達が、ベルリンの実家に今はいるということで
久しぶりに会ってラーメン屋(ベルリンにはラーメン専門店が2件あるのです!!!!)行ってきたり


偶然発見した、日本人の女のひとがやってる
原宿クレープ屋によってみたり。



美味しかったー♥
ベルリンでまさか日本のクレープが食べられるなんてwww



「おりしり!」wwwww惜しすぎるwwwwしりwww

写真載せたらきりないけど、他にもたっくさん!!
勉強だけじゃなく、楽しい経験もいっぱいできて満足です^ω^

勉強といえば、今回は2月に比べて大分難しいクラスに入れられて…
政治外交や時事問題についてディスカッションをしまくるのがかなり難易度高くて大変だったけど
でも一つのテーマについて色んな国籍の人が自分の意見を述べ合うって面白いなーって思いました。
やっぱ国が違うとそれだけ色んな意見があるんだなと。
自分の意見や、自分の国のことを知ってもらえるのが嬉しい。
周りは10年近くドイツ語やってる人ばっかりで、
みんなが本気でディスカッションするとスピードがすごすぎてついてくのにだいぶ必死だったけど、
ここまで頭働かせたのって久々でなんか心地よい疲れを感じることができた( ´∀`)

しかし政治外交だの法制度だのについて人と話し合うのってなかなか苦労も伴うなー。
あ、ここからちょっとした愚痴になっちゃうんですけど(・ω・;)


死刑制度についてクラス内で議論してたとき、
死刑存置国出身なのはクラスに私しかいなくて(まわりはEU加盟国出身ばっか…)
色々否定的な意見を言われたのも結構しゅんとなった( ´・ω・`)
(死刑については今まで2回も英語の授業内で自らプレゼンやったくらい
思うことが沢山あって、ここで書きだしたらキリないからまた今度ww)

あと、
GLS内でドイツ人の男の人と一人知り合って(ここはドイツ語だけの語学学校じゃなく、ドイツ人向けの外国語コースもあるんです)、
彼もここの寮に住んでるということで
毎晩22時くらいに学校のロビーで会っては2時間くらい語りあかしてたんだけど、
途中から宗教の話になって、そこから色々あって日本の某近隣国の話題になって、
なぜか慰安婦問題の話題にまで発展して、そこでも色々否定的な意見を言われ…
まぁ彼はその国に彼女がいるから、若干洗脳されてるとこがあるんだろうなあ( ´・ω・`)
「日本は歴史教育を捏造してるからね…彼女がそう言ってた」とか言われ(##^ω^)
他国間の政治問題に口出ししてくるならまずお前が正しい歴史を調べて勉強しろやーって思いました。
捏造とか、何も知らないで言わないでほしい。
慰安婦問題のことだって、まず自分でちゃんと事実を調べてから意見を言ってほしいって思った。

責任逃れしちゃうような言い方になるけど、
過去の政治的責任を一個人のわたしに突きつけられても困る。
まあそのくせ、「セルビアの経済復興支援を日本がやってた!なんか鼻が高い!」なんて考えてるあたり
矛盾してるんだけど。わかってるけど。

わたしはわたしで、「日本人」っていうだけで生きてるつもりないし、
同じように周りの人間をただ国籍で判断したりもしない。
でも彼に、
「日本人と彼らは、普通にしてたら仲良くしてられるけど
政治の話になったら険悪になるよねww」
って言われたのが一番傷ついたな。
私が「でもわたしこの語学学校内でその国出身の子と知り合ったけど、今もすごく仲良しだよ」って言っても、
「えーほんとに?笑」みたいに言われて、

わたしはここで本当に良い友達と出会って、今でも頻繁にメールのやりとりするくらい仲良しで、
政治の問題なんてわたしたち二人には関係ないことだって考えてきたから、何のわだかまりもなくひたすら平和にやってきたのに、彼の発言で一気に堕ちた( ´・ω・`)

それ以外では彼は温厚で面白くてすごくいい人だったんだけど
それだけがどうも心にひっかかっちゃったな。
きっと悪気はないんだろうけど。

母親にメールで少しだけ愚痴をこぼしたら、
「今までTuebingenで日本人ってだけでJapanologieの人にちやほやされてちょっと有頂天になってたところがあったと思うから、たまにはそうやって否定的な意見を言われるのもためになるんじゃない?」と言われた。

…確かに!!!www
今までTuebingenでずっと日本のサブカルチャーについて興味ある人たちに囲まれて、
日本いいなー日本だいすきーってちやほやされすぎて、自分ちょっと調子に乗ってかも。
「そうでしょ、日本いいでしょ」って思っちゃってたところが確かに、あった。

賛美の言葉ばかりじゃなくて、時には批判的な意見、否定的な意見も聞き入れて、
「それはそうかも」とか「いや、でもそれは違う」とか自分の頭で考えるのも大事なんだなって思った。

いやあ、しかし留学とは本当に日々発見の連続ですなー笑
目からうろこって言葉あるけど、ほんとに目にうろこがあったら
わたし今日に至るまでに100枚くらいぼろぼろ落としてるわwwww


いつものごとく、
長くなるので一旦切ります 笑