☆ ☆ ☆

おひっこししました

やー

2010-02-26 06:14:46 | どいつ
今日でドイツ着いてちょうど一週間経った
長かったのか短かったのか…よくわからん。不思議なかんじ。
授業も今日で4日目で、9:00~14:45までの授業にも少しずつ慣れてきたかも
9:00~14:45までって言っても、30分休憩と45分休憩が1回ずつあるから、実際は4.5時間しか授業はないんだけど(・ω・ )
1.5時間の授業が3つあるかんじ!
全部先生は違う人で、3つ目のはIntensiv Kurseっていって、通常の授業(計3時間)+さらに1.5時間、おもに少人数の会話のクラスなんだけど……
2番目の授業の先生が特に話すのと授業進めるのが速くて、ノートとる暇もなくアワアワしてますwwwwww
やっぱり欧米の人はみんなかなりドイツ語できる人ばっかで……ていうかまぁ私が確実に一番ドイツ語できないんだけど、まぁなせばなるのかなーなんて思ったり。して。ます。。
AkussativとかDativとか、日本にいるときからめっちゃ苦手だったのに、それをドイツ語でみっちり教え込まれる苦痛といったら(^ω^;;)

授業受けてて、「あーやばい、進むの速っ!!あああ…自分、このクラスで一番ばかだー」って焦ったりするんだけど、よく考えてみたら、それってドイツだからじゃなくて日本にいたときからずっとそうなんだよね…www

中学の授業も、高校の授業も、予備校の授業も、大学の授業も、考えてみたらいっつも自分はクラスで一番ばかで、「うひゃー全然わからん…ww自分おいていかれてるww」って思いながら受けてきて、それでもなんとかなってきた(…といえるのか?)っていうか、今まで適当にずっとやり過ごせてきたんだから、今のドイツ語のコースが自分にとって難しくて身の丈に合わなくても、そういうのは今始まったことじゃないし、そんなにあわてることじゃないのかなーなんて考えてみたり。。

プレイスメントテスト、もっと手抜いて下のクラス行けばよかったのかなぁなんて思ったけど、最初からそんな姿勢はよくないよね、うむ(・ω・;;;)
ほんとに困ったらクラス下げてもらえばいいし、まぁあわてなくてもいいか

てゆーか会話のクラスに、ドイツ語8年やってるっていう女のひと(26才)がいるんだけどwwwなんで同じクラスなの?wwwwもっと上のクラス行けばいいのにwwww

ちなみにその人、スイスから来た人で、母語はイタリア語らしいんだけど、イタリアなまりのドイツ語ってめちゃめちゃ聞き取りづらい!! (Д )゜゜
他にもイタリア人の友達何人かいるけど、やっぱみんなすごく訛ってる
とにかく巻き舌がすごくって、「aber」のことを「アーベル」って言ったり、「super」を「ズーペル」って言ったり…

でも最近やっとイタリア訛りのドイツ語にも慣れてきて、聞き取れるようになってきたかも。
友達はいっぱいできたんだけど、いっぱいできすぎて、名前が覚え切れてないwwww
まだドイツ来てから日本人とは一度も会ったことないなぁ。
ていうかドイツ来てから、Skypeでしか日本語まともに話したことない!(Danke schoenって日本語でなんていうの~?て友達に聞かれて教えてあげたりとかはするけど)

一人のときに、部屋で歌とか歌ってないと日本語忘れちゃいそうだ…ww
文字ではいっぱい日本語書いてるけど、発音は全然してないな。3日に一度Skypeで喋るかどうかって感じだし。
月曜日に新入生歓迎パーティがあって、日本語を勉強してるフランス人の女の人に会ったんだけど、みんなに「わー日本語で話してみてー!」て言われて、その人相手に、「名前はなんていうんですか?」「どこから来たんですか?」ってお決まりの質問をいくつかしたんだけど、みんなの前で日本語話すってなんかすっごく違和感あった…(・Д・;)

自分で喋りながら、「あれ?日本語ってこんなんだっけ?どれくらいの速さでいつも話してたんだっけ?とか、うまく表現できないんだけど、「今自分が喋ってる言葉って、この場で私と彼女しか理解できてないのか」って思うと、すっごく不思議な感じがした。

ほんと上手く表現できないんだけど…(・ω・;;)
ここでは、日本語がわかる人が全くいないんだって改めて考えると、すごく不思議な気持ちになるの!!
たとえば、友達に向かって、笑顔のまま「バーカ!!」とか日本語で暴言はいても、絶対伝わらないんだろうなーとか思うと不思議。。
あーアホだからうまく表現できないwwww


書きたいこといっぱいあるけど収まりきらないから、また近々書こうっと(・ω・)♪


Einstufungstest!

2010-02-22 17:38:24 | どいつ
おはようございます(・ω・)
日本はもう夕方だと思うけど、こっちはまだ朝の9時すぎ!
これから一日がはじまるとこなのです( ´∀` )
18日(木)にベルリンについてから、早くも今日で5日目だ
でも、新入生のためのEinstufungstestっていう、クラス分けのためのプレイスメントテスト的なものは毎週月曜にしかやらない=月曜までは授業に参加できない! ということで、今までずっとニートでした(^ω^)

しかし!(^ω^*)
やっと今日で脱ニートした!!
今日は朝7時におきて早めの朝食をすませて、受付に行ってEinstufungstestを受け取って、寮の付属のレストランの中で約20分間テストを解いて、そのあと簡単なインタビューテストを受けて終了(・ω・ )
先生がめっちゃやさしかった
ドイツ語できない自分でも全部聞き取れるくらいゆっくりしゃべってくれるし!!
10時からいよいよ授業が始まります(^ω^)
毎日、一時間の休憩をはさんで約6時間の集中コースで割と大変そうなんだけど、でも絶対そっちのほうが早く上達すると思うからがんばる!!

ドイツについてから3日目の半ばくらいまでは、怖くて一人でスーパーにすら行けないし、GLSの受付の人に何か質問するのもちょっと怖いし、日本が恋しいって思ってたけど、3日目の夕方に思い切って一人でGLSの近く(ほんとに近くだけど…)を色々歩き回って、いろんなお店にはいって「これいくら?」って聞いたり、卵やら塩やら買ったりしたらなんだか急にふっきれて、ドイツ楽しい!!って思えるようになった( ´∀` )

おととい、自分でドイツ語の単語帳を作成してから、街中を歩いてたり、GLSの人と話してて新しく知った単語をすぐにその場で単語帳に書き留めるようにしてるんだけど、これがめちゃめちゃ役に立ってる!!!
日本にいたときの10倍くらいの速度で新しい単語を吸収してるのが自分でわかるかんじです。特に食品の名前とか、生活用品系は生活がかかってるから自然と覚えるww
その単語帳は、独・日・英の三カ国語で単語を書いてる(・ω・)
一つには、日本語より英語のほうがニュアンスがわかりやすかったりするから。
たとえばeigentlichっていう単語が、「実際は、本来は」って意味だって言われても、どうやってその言葉を使えばいいのかわからないけど、英語でいう「actual」だって言われれば、あーなるほどってなんとなく意味を理解できるし。
二つ目に、ミシェリに英語をまじえて新しい単語を教えてあげたいから

ミシェリと昨日、「新しいドイツ語の単語を知ったら、お互い教えあおう」って協定を組んで、昨日だけで早くも20個以上の単語を教えあった( ´∀` )
ミシェリも単語帳作っていちいち書き留めるようにしてるらしい。。
やっぱ考えることは一緒だな( ´∀` )人( ´∀` )ww

それにしても本当に親日的な子でなごむわ!
焼きそばが好きとか、茶道に興味があるとか、日本の漫画が好きとか!!
昨日なんて、One mangaっていう、日本の漫画(英語版)を大量にタダで読めるサイト →http://www.onemanga.com/を教えてくれて、
わたしが「Kimi ni todoke(君にとどけ)と、Aosora Yellっていう漫画がめっっっちゃお薦めだからぜひ読んでみて!!!!」って言ったら、既にもう読んだとかwwwオウフwwwww
漫画大好きだけど、ブラジルでは日本の漫画がすっごい高いらしい。。
まぁ輸入したものだし、当然なのかな。

ていうか、自分ものすごく常識がないから知らなかったんだけど、
日本とブラジルってかなり友好的な関係にあるんだね!!
すずきが教えてくれて初めて知った(ω^^)!!!
ルームメイトが良い子でほんとよかった。
着いたばっかのときは、良い子とは言ってもやっぱりどうしても一人の時間が欲しいなぁなんて思ってたけど、
今はもうすっかり慣れて、ミシェリがいてもふつーにくつろげる!!

四六時中ベタベタ一緒にいて話すわけでもないし、かといって殺伐とした関係でもなくて、
まさに「適度な距離感」て感じ。
あーー、なんかTübingenに引っ越すの嫌になってきたwwwww
今は学校の中に住んでるから、家出てから教室まで数分だし、
家具や食器もほとんど揃ってるし、
週に二回清掃員の方が部屋を掃除してくれるし、
朝食はタダだし、
GLSの近くにスーパーとか便利なお店いっぱいあるし、
何よりGLSの人たちめっちゃやさしいし!!!!

「欧米の人は、顔は怖いけどいい人が多い」っていうのはほんとなんだなーと実感。。
これは前から思ってたけど、日本ってお店に入るときもレジでお金払うときも、店員は一応マニュアル通りの挨拶はするものの客は基本的には始終無口で終わることが多いじゃん。(たまにちゃんと、ありがとうとかごちそうさまとか言う人もいるけど)
だけどドイツでは、お店に入るときにむしろ客のほうから挨拶するくらいだし、レジのときもお互い挨拶するし、ちょっとまだ気恥ずかしいけど絶対こっちのほうが気持いいよなーって思う。
日本も見習いたいなー。。

そういえば、ドイツきてから思ったのが、意外と寒くないってことと(零下十数度の世界だと思ってたwww)、
意外と髪がバサバサにならないってこと!!
特に後者は、実は行く前からずっと心配してた(・ω・;)
絶対にシャンプーとか水が髪に合わなくてバサバサになるんだろうなって思ってたけど、実際には日本にいるときと変わらず。うれしいことだ(^ω^ )

てか!!!!
結構たくさんの人がPCに「元気?」てメールくれたのに、そういえば全然返してない(;ω;)あれらを受け取ったころは本当に必死だったんです…wwwww

これからゆっくり返していきます!!

Tschuess


あわわわ

2010-02-22 03:15:05 | インポート
昨日これ書いたのにアップするの忘れてたwww


やあ(^ω^*)
お久しぶりです。
わたし in Berlinですwwww
ベルリンについて早くも3日が経ちました。なんかあっという間だったなー(゜゜;)
あっこれ書いてる今は21時ちょい前です。

今の私は、GLS(German Language School)という大都会の中にある語学学校の中にある寮に住んでいます。
かなり大きい学校で、大学みたいに建物がいくつかわかれてるのです(・ω・)全部で5つだったかな。
寮は寮で、ぎっちり密集して一つの建物になるのかと思ったら、キャンパス内に点々とはなれ小島みたいに小屋があって、一つの小屋の中に二つの住居がある感じ。

私の住んでるStudio 61っていう小屋(?)は、かなり広いんだけどルームメイトの女の子と二人暮らし。
ベッドルームは二つあるのかと思ったら、ひろーい部屋に学習机やらダイニング用食卓やらベッドが二つあるだけで、一切仕切りはなし!
NO★プライベート(^o^)wwwww

だけどルームメイトのブラジル人の女の子(21)はすっごく良い子で、色々教えてくれたりおしゃべりに付き合ってくれて、この子がルームメイトでよかったな~て感じ。それでもやっぱり一人の時間が欲しかったりもするけど、でも彼女はルームメイトとしてはこの上なくいいパートナーだと思う( ^ω^ )
Michelle(ミシェリ)っていうんだけど、あだ名はミカらしい!日本人かwwww
お互いドイツ語できないっていうことで、つい英語で話しちゃうんじゃないかって不安だったけど、かなり意欲的な子で、
どんどんドイツ語で話しかけてくれるんだ(´ω`)
よくよく聞くと文法かなりめちゃくちゃだし、語彙も私より少ないんだけど、とにかく自信たっぷりに勢いよくぺらぺら話すから、一瞬かなりドイツ語できるように見える。。www度胸って大事ね!(`・ω・´)
エンジニアになるための勉強をブラジルでしてるらしいんだけど、かなり新日的な子で、友達が日本に一年留学してたよ~とか日本人のハーフの友達がいるよとか言ってくれてうれしい( ´∀` )


ベルリンに着いた日はもう夕方だったから、空港でGLSのお迎えサービスの人と待ち合わせして車で送ってもらって、受付で敷金をはらって部屋に行ってミシェリに会って、GLSの目の前のケバブ屋につれていってもらって……それくらいかなぁ?疲れてたし、ほかは何もしなかった。
ケバブを食べたあと部屋に戻って、ネットを繋げようとしたんだけど繋がらなくて、たぶん今まで生きてきた中で1番か2番目くらいに焦ってガチ半泣き状態だったwwwwww(一番はたぶんセンター試験の日の、~試験開始直前に受験票に貼ったはずの写真がないの巻~かなwwww)
ネット繋がったときは本当に本当に本当に安心した……(;ω;)今の自分に一番必要なのはネットだ!
PCがあって、家族や友達と連絡がとれる環境にいてもこんなに心細いのに、国際携帯やネットがない時代に留学した学科の先生とか、父は本当に本当にすごいなぁ……と初めて思った。
父が26歳で留学したときなんて、日本との電話が10分で一万円だったらしい(Д) ゜゜アリエン


二日目は、父の知り合いで、去年一年間日本に留学してたっていう(前にも日記に書いたかな??)男の人と初めて会って、ベルリンを案内してもらった!当たり前だけど駅の仕組みもお店の外観も何もかも日本と違っててキョドりまくりだったwwww
少しだけ日本語しゃべれるから、プリペイド携帯を買うのを手伝ってもらった!
で、スーパーいって食材買ったり、薬局でシャンプーやら化粧水やら買って、夕飯一緒に食べて解散(・ω・)
日本語多少できるとはいえやっぱりほとんどの会話はドイツ語だから、超大変だった(^o^)www
昨日一日だけで、大学入学~留学前までの、ドイツ語を話した総時間数を大幅に超越したと思うwwww
今日も本当はその人がベルリンの案内をしてくれるはずだったんだけど、
まだ時差ボケが抜けないのと、疲れがとれないので
Skypeで午前のうちに「申し訳ないけど今日は体調があまり良くないので家にいたい」ってメッセージを送って、
「じゃあ明日にしよう」ってことになり、おうちでごろごろ。

勉強したり、家族とスカイプしたり、日記書いたり…
あ!あと、日常生活の中で、新しく知った単語を書きとどめるための単語帳を作成した(・ω・)!
昨日のと今日のだけでかなりの単語数になったな。がんばって覚えなきゃ…

お昼は、こっちに来てから初めての自炊!!
っていってもかなり簡単なやつで、Kartoffel Puereeっていうジャガイモの粉末にお湯と牛乳をいれてマッシュポテトをつくるだけのものなんだけどwwwあんまり凝ったの作る余力がなくて…><
それにミートソースをからめて食べたんだけど、かなり美味しいしおなかいっぱいになった。

長くなるからいったんきります(・ω・)ノシ