☆ ☆ ☆

おひっこししました

うあああ

2010-06-30 06:43:06 | どいつ
ああああ…(´;ω;`)
日本負けた!悲しい!
でもすっごくすっごく良い試合だったよね(´;ω;`)
V俺やら何やらでさっそくW杯スレが貼られてので見てみたら(ww)
駒野を責めるようなのは殆どなくて、
みんな「よくやった、胸張って日本帰ってこい」的な暖かい意見ばっかで
じーんってなったぜ…(´Д⊂
次は2014年かー
わたし25歳か!www
想像つかん。4年後って。
何してんだろーなー働けてるのかな自分…

***
今日は授業一個終えて、
japanologie行ってお昼食べて(今日はそぼろとひじきご飯
みんなで日陰にすわっておしゃべりして(www)
15:30からAufbaukursの打ち上げに行って
17時で早退して日本戦を見にSchloßcafeに行くという
なかなか盛りだくさんの一日でしたww

Aufbaukus、まだ木曜もあるんだけどその日は授業じゃなく映画?を見て、成績表をもらうだけらしくて、
通常の授業は昨日までだったんです。
で、今日はネッカー川のボートにみんなで乗って、持ち寄ったジュースやらお菓子やらを食べ、そのあとバーに行くっていうクラス全体の打ち上げがありまして( ´∀`)
日本戦見るからごめん!って言って、わたしはバーにいかずボートを途中下車(船頭のお兄さんに無理やり陸に下ろさせたww)してみんなとお別れしてきちゃったんだけどね><!
みんな、「あー日本戦あるなら仕方ないね」って言ってくれた笑
日本勝つといいね!ってみんな言ってくれたし(;ω;)
一時間ちょいしかみんなと打ち上げできなかったけど、楽しかったなー。
20人で乗るボートなんて初めてだったし!

Aufbaukursが始まって、
何でみんなこんな喋れるんだろ、何で自分こんな場違いなクラスに入っちゃったんだろうって思ったし
プレゼンとか課題とかいちいちしんどくて、もーAufbauやだーって愚痴ばっかり言ってたけど
何だかんだで、最後の最後でクラスのみんなとも打ち解けられたし
仲良しの友達も何人かここで見つけられたし
チューターのChristineは超面倒見よくていい人だし
Astrid先生もめっちゃおおらかで優しい素敵な先生だったし
途中で嫌になってクラス下げたり、授業切らなくてよかったーって思った!
昨日の授業中、先生が「全員に6Punkuteあげるね」て言ってくれたし^ω^

そーいえば、わたしは今日、こっちのスーパーで買った日本のおせんべい(中身はほんとに日本の味!!)を打ち上げに持っていったんだけど、先生が「これ美味しい!!!」てかなり気にいってくれて、「どこで買ったの??」て興味津津に聞いてくれて嬉しかった!
イタリア人の男の子に「寿司食べたい!作ってよ」て言われたのも嬉しかった笑


明日は2回目のプレゼン!!!!
人前でしゃべるのほんと嫌いだから、プレゼンとかほんっと嫌なんだけど、
外国でプレゼンやるなんてまさに留学生ーって感じだなって思うと
ちょっとテンションあがります( `・ω・´)
一応原稿つくったけど、なるべく見ないようにする!

日本人なめられないよう頑張るぞ!!wwww


うえーい

2010-06-26 19:33:43 | どいつ
なんかこの一週間結構バタバタしてたから
今日、こんな昼間から(今現在、ドイツは13時前)ゆったりパソコンできるなんて
結構久々な感じ(*´Д`)=3
とにかく課題がどんどん増えていってやばいです笑

文学の授業の宿題×2種類
プレゼンの準備×2個
Aufbauの宿題(大量)
Aufbauの試験勉強

あーーー…!!!!!!!(´;ω;`)www

てか試験勉強とかするタチじゃないんだけど
今まで二回Aufbauの文法試験受けて、
一回目何も勉強しないで受けて9割くらいとれたから
調子乗って二回目も何も勉強せず臨んだら
授業で全く話聞いてなかった、かなり苦手な分野が集中的に出て
「こ……これはwwww」て感じの点数をとってしまったので
ちょっと次は準備しないとまずいなぁ と思ったわけです。ww


そういえば昨日は、お洒落なカフェに行って
もうすぐ誕生日を迎える母上に誕生日カードを書いて
WM限定のボールペンを一応誕生日プレゼントとして同封して
郵便局行って、出してきたよー(^ω^)★
一週間あればとどくでしょ、うん!
そのあとはタンデムの女の子が主催の
お料理会( ´∀`)
Spätzle(シュペッツレ)っていう、私の住んでる地方の郷土料理をふるまってくれた!
短めのパスタみたいなのに、チーズを絡めて食べたり、レンズ豆とコンソメのソースと和えて食べたりするんです!
パスタよりはもちもちしてるから、食感はニョッキみたいな感じかなぁ?
割と日本人好みの味だと思う★

料理上手なConnieちゃん♥

カーデ脱いで、本気モードww




見た目はやっぱり独特。西洋って感じねー
初めて食べるシュペッツレ、美味しかったよ( ´∀`)
しかし、このお料理会の直前、自宅で手に熱湯をぶちまけてしまい
かなり広範囲で火傷をしてしまったので
常に火傷の事に頭がいっちゃって(一晩明けてようやく痛み治まった;;)
全力でシュペッツレを堪能できなかったのが少し残念!ww

てゆか、そうだ!
ドイツの木曜の夜に見た、日本VSデンマーク戦!!!!(´;ω;`)
ほんとすごかった!
まさか日本勝つとは思わなかったからちょっとほろりときた(´;ω;`)

ちなみにこっちでは、日本戦のある日はSchlosscafeというバーに
japanologieの学生と、日本人が集まって一緒に日本を応援するっていう
一応公式のプチイベントがあるんだけど、
この試合はこっちの夜20:30~ということで、
みんな授業がもうないからっていうのもあってか
かなり人集まっててさ!!
日本人は多分ほぼ全員いたし笑
japanologieのひとと合わせて、40人くらいいたかな…?!
試合中、ちょーーー盛り上がってた!
日本が点入れるたびに、みんなでわーって歓声あげてハイタッチしたり抱き合ったり!!
サッカーのこと全然わかんないけど
本田ってひとがすごいんだなってことはなんとなくわかったよ笑
外国にいると、日本の活躍が日本にいるときよりも100倍心に滲みる(´;ω;`)
日本好きだわ、やっぱり。
日本人でよかった。
ドイツきて、そう思えたのが今のところ一番の収穫かもしれない。
わたしのいるこの街は、学生街って言われてるくらい学生がいーっぱいで、留学生もたくさんいるところだけど、
やはり田舎なだけあってスーパーの店員さんとかからアジア人差別を受けることもしばしばあるのです。
(教育レベルが低い人ほど、racistは多いっていうのはやはり本当なのか、大学関係者からそういう目で見られたことは幸い今のところ一度もないですが)
あからさまに嫌そうな顔されると、やっぱしゅんってなったりもするけど、
でも差別を受ける以上に、「日本て良いところだよね!」「日本好き!」てドイツ人や留学生に言ってもらう機会のほうが断然多いし!!うれしいですな( ´∀`)
高校生のころは、洋画をみて「あーあ、ヨーロッパに生まれたかった!」なんて舶来コンプ丸出しなこと言ってたりしたけど、
こっちにきてからは逆にアジア人、日本人としての誇りが高まった気がする。
日本人であることを恥じたことなんて一度だってない( `・ω・´)
自分ってかなり人に影響されやすい、流されやすいほうだって思ってたけど
この考えだけは揺るがなくてよかった。うん!!

あれ?なんか話脱線しすぎたwww
何の話してたんだっけ(;;^ω^)
そーだ、サッカーの話だ!
次はパラグアイとかぁ。
パラグアイが強いのかどーなのか全く知らないけど
とにかく日本頑張ってくれ(´;ω;`)!

さて課題やるか( ´・ω・`)

ほっこりした日

2010-06-23 04:10:31 | どいつ
今日はなんだかほっこり続きの日でした( ´∀`)
Konversationkurs mit Musikの授業が終わって、
再来週わたしとペアでプレゼンをする予定のスペイン人の女の子と
初めてちゃんと話したんだけど(このペアは自動的に決められました笑)
なんか予想外にその女の子と気が合いそうだな、と発見^ω^
アジア人以外の留学生=みんなドイツ語喋るの得意ってイメージがあったから、
彼女もどうせペラペラで、喋れない私の苦しみなんてわかんないだろーとか思ってたら
意外にも、
「文法はある程度できるけど会話が全然できないから、みんなの議論が早すぎてついていけなくて苦しい、この授業好きじゃない」
とのこと。
え、わたしと一緒じゃんwwww
なんか一気に親近感わいて、道端でそのままちょっと話しこんでたら
ベビーカーを持った若いお母さんに「すみません、ちょっと手伝ってほしいんですけど」と声をかけられ。
階段を数段上った先にある建物の入り口にベビーカーを入れるために、
私とスペイン人の彼女とお母さんとで、
ドアを押さえてる係、ベビーカーを運ぶ係でわかれーの(・ω・)
ベビーカーを運びながら赤ちゃんをあやしてるスペイン人の彼女をみて、
こういう感覚ってやっぱ人類共通なんだなーとしみじみ。


そのあとお昼を食べ終えて、メンザで宿題をやってたら
背後からめっちゃ人の気配を感じwww
振り向いたらかなり年のいったおじいさんが私の電子辞書をめっちゃ凝視してて、
何かなーと思ったら

「すみません、この小さいコンピューターはなんですか?」と聞かれ
「電子辞書です」と返答。
「へえ!!ちょっと見てもいいですか??」
どうぞどうぞって言ったら、眼鏡を取り出して手にとってじっくり見ていらしたww
やっぱ電子辞書って海外では珍しいもんなのね(・ω・;)
「あなた出身はどこですか?」とも聞かれ、
「日本です」て答えたら
「日本!!!素晴らしい!!」となぜか絶賛された笑

「この辞書はこっちで買ったんですか?それとも日本?」て言われたから、
日本で買いましたよって答えたらちょっと( ´・ω・`)ショボンってなってた。
彼はセルビア人らしいんだけど、セルビア語→ドイツ語の辞書を探してるそうな。

ちょっとそれはわからないですね…って言ったら、
「そうですか、どうもありがとう」って言って去っていったんだけど、
去り際に「貴方のここでの成功を願っています」って言われたww

セルビア人のひとと出会ったのはベルリンのGLSでのとき以来だけど、
あのときの彼女も今回も、すごく人当たりのいい人たちだったから
自分の中でもう完全に「セルビア人=いい人」のイメージがついたww

それと同様に、自分の一挙一動もだれかの「日本人に対するイメージ」を形づけてるのかなって思うと
まじで自分しっかりしなきゃって思うよね!日本背負ってるんだから!笑

大学の図書館でも勉強&読書したんだけど、急に睡魔に襲われ
図書館に滞在してた2時間のうち30分くらいは爆睡してもーた(´;ω;`)ww

Aufbauも今日はなんだかいつもよりもこころなしか和やかだったな。
イタリア人の男の子がまじでお調子者で
こういうのも万国共通なんだと悟った。笑

そんなこんなで、今日はなんとなく全体的にほっこり続きな一日でした!!
今日はそこまで暖かくはないけど久々に晴れて嬉しかった♪
明日も晴れますように( ´・ω・`)

父の日

2010-06-21 22:21:57 | どいつ
昨日は父の日でしたね( ^ω^)★
Facebookで留学生の友達が「今日は父の日だー!!」的なことを書いてて、
あーみんなも国が違えど同じ文化をもってるのね…となんだかほっこりしました( ´∀`)

この数日間
ちょっと落ち込むこともあったわたくしですが
でも今はそれ以上に希望に満ちていますっ( `・ω・´)

今までずっと、この留学を続けるにあたって
何か目標となるようなものが欲しいなと思ってたんですが
なかなかそれが見つけられず、
宙ぶらりんの状態でのらくらと勉強してきてたんです。
長期計画が苦手なタチなので、
目先の目標がないとどうも努力する気になれなくて。

でも!!
やっと一年かけて達成したいと思える目標ができました
「お前には無理だろ」と思われそうで恥ずかしいので
まだここには書けませんが…ww
別にそんな大層なことでもないんだけどね(;^ω^)

最近は父が今まで以上に仕事が忙しくなってしまって
あんまりスカイプでチャットすることもなかったんだけど
ついさっき久々にチャットできて、
色々話聞いてもらって
色々諭してもらって。

うーむ…
渡独して心に滲みる父の偉大さよ……笑
道標をありがとう( ´・ω・`)

ドイツは6月入ってから殆ど毎日曇りか雨で、
一日中晴れてる日なんて本当に数えるくらいしかなくて、
天候に気分が左右されやすいわたしは
もうこんな天気のせいで
( ´Д`)どよーーん
て感じだったんですけど!ていうか若干今もそうなんだけど!ww

でも目標があるっていうのはやっぱりいいね、頑張ろうって思えるね(^ω^*)))
ちょっと受験生の頃を思い出しちゃうな。
もう3年前とか信じられんwwカムバックJK時代www

JKで思い出したんだけど、てか物凄く話変わるけど、
この間iPodでドイツ語のCD聞きながら寝てたんです( ´・ω・`)
でもそれが「不明アルバム」ってものの中に、タイトルがついてない曲とごっちゃになってるもので、
寝てるうちにドイツ語のCDが終わって、他の曲が再生されてたのね。

明け方に、物凄くけたたましい合唱で目が覚めて、
寝ぼけながら「何だこの歌ww下手www」って思ってたら
その曲、「主は清めたもうレビの子らを」=高2の音コンでうちのクラスが歌った曲だったwwww
当時からあれが何で2位を取れたのかかなり謎で
「あんなクオリティ低いのになぁ…」とか内心思ってたんだけど
改めて聞くとやはりひどかったです…笑
♪And he shall purify~ (^ω^ )
もう今年もそろそろ音コンの時期かな?
最近高校のことばっか日記に書いてる気がするな笑
今自分がドイツにいるからとか関係なく
何だかんだでいつでも白●合シックなのですww

さて今からAufbaukursです( `・ω・´)
私の集中力よ、3時間持ちこたえてくれ…!!!!!wwwww


Alea jacta est

2010-06-17 06:13:52 | どいつ
↑なんとなく好きな言葉。
「賽は投げられた」。
ドイツ語じゃないけどwwww

昨日のお話になっちゃいますが、
昨日のお昼はとってもとっても楽しみにしていた冷やし中華でした
日本人の調理師の女のひとが、週に一回japanologieの建物に日本食のお昼の宅配サービスを行ってるんです♪
いなり寿司やら親子丼やら、毎回とってもおいしいしお値段も5€とかなりお手頃価格で、
最近はそれを食べるのが一週間のうち最大の楽しみになってきています^ω^笑
ドイツ人の友達みんなとそこで日本食を食べて、そのあとカフェにいって集団タンデム的なことをするのが
本当に本当に今の自分の心の栄養になっています( `・ω・´)

昨日はテレビ局がそのお昼ご飯の様子を取材しに来てたんだけど、みんなカメラを意識してかめっちゃ重々しい空気の中で無言で食べてて面白かったwww
ちょっと麺が伸びちゃってたけど、久々に食べた冷やし中華おいしかったなぁ。


お昼が終わり、
恐れていたAufbaukursのプレゼン(((^o^)))
Sehenswürdigkeiten von Tübingen(テュービンゲンの見どころ)っていうのが自分のテーマだったんだけど
自分の前にプレゼンした二人の子がもう上手すぎてあばばばwww
ていうか、原稿見ずにそらでやるんだwww的な^Д^;;
もー自分のプレゼンほんとひどかったけど
でも終わったあとに先生が色々褒めてくれて、みんなも予想外に暖かい拍手をくれて
うれしかったです(´Д⊂
しかしやはりプレゼンは好きになれません(´Д⊂笑

あとプレゼン2個もあるよー!!うをーーー!!!

まぁそれは置いておいて。
Aufbaukursのあとは、来週の月曜に日本に帰国予定の、
私より半期先にこちらにいらしてる日本人の先輩のおうちにお邪魔して
ハンガーやら洗濯バサミやらだしの素やらホッカイロやらドイツに関する文献やら
帰国に際してもう要らないというものを大量に戴いてきたよ( ´∀`)

4月にお会いしてから、ちゃんと改まってお話ししたいなーとずっと思ってたんだけど
あまり機会にも恵まれず×ω;
昨日やっとお話しできて嬉しかったんだけど
もうこれが最初で最後かなーって思うとさみしかったなぁ( ´・ω・`)
「小学校のときNコン出てた」っていう言葉に思わず(・ω・!)ピコーン と反応ww
あと中学のときクラ吹いてたんだって。…似合う!!

いやしかし、
自分と近しい関係にある人だろうがそうでなかろうが、
他人の帰国というものはなんだかさみしいものです( ´・ω・`)
自分にとって、
2010年の6月ってまだ留学が始まって間もない、スタート地点に近いようなところなのに、(そうは言ってももう数カ月経過しちゃいましたが)
別の誰かにとっては、そこがゴールだっていうのが不思議な感じでもあります。
きっとここまでたどり着くのに、楽しいだけでなく苦労もたくさんあったのかと思うけれど、
最後の最後で大きな事件や事故もなく、留学を終えられそうで良かったなぁとその先輩を見てて感じました。(何様だ自分ww)
日本に帰ったら湯船つかり放題の日本食食べ放題じゃん!
うらやましいなー><
日本にいる皆さん、湯船というのは外国に住んでるわたしからしてみたら今恋しいものNo.1です。
湯船に浸かれる全ての日本人が今の自分にとっては羨望の対象じゃい!www
だから、私生活が忙しくても、せっかく湯船付きのお風呂があるならシャワーだけじゃなくぜひ湯船にも浸かってください( `・ω・´)

んで今日は、お昼にインド料理屋さんのビュッフェ7.9€に初挑戦
お店の雰囲気も割とお洒落だしカレーの種類もいっぱいあるしタンドリーチキンおいしかったし
またいきたいなって思えましたヾ(゚∀゚)ノ

夜は友達と3人でお好み焼き作った
ドイツきて初めてのお好み焼き^ω^
鰹節とかだしは家に結構前からあって、今日やっとおたふくソースをアジアンショップで購入したんです!
豚肉とキャベツのほかに、焼きそばもいれたりして割と豪華な味に!!★

じゅわわ

できた


やっぱりドイツ人と話してると、
自分まだまだ語彙力足りないなって思う。
そのせいでどれだけ日常会話の内容が乏しいかww
でも逆に考えればまだまだ伸びしろがあるってことだもんね、努力あるのみです( `・ω・´)