☆ ☆ ☆

おひっこししました

上野週間?

2018-05-02 14:04:42 | あそび
昨日はこの1週間でなんと3度目の上野に行ってまいりました( ^∀^)さすがに行きすぎwww

というのも、kwhrさんが高校でドイツに留学してた頃のクラスメイト兼今では夫婦のふたりが日本に旅行で来るので、2人で東京案内してあげようぜ!的な企画が急遽上がりまして◎
もうドイツ語なんてご無沙汰すぎてなんも喋れない、生き恥を晒すだけだよ……と行く前は正直少しだけ気が重かったのだけど笑、ドイツ人のふたりはとっても気さくで、超絶たどたどしいわたしのドイツ語を一生懸命汲み取ってくれたのでお陰様で会話がすごーく弾みました(´;ω;`)!

コースとしては、浅草→上野→御徒町って感じ!

仲見世通りやら浅草寺やら浅草の有名スポットをささーっと回って、
「串かつでんがな」っていう串かつの居酒屋でごはんを食べました


kwhrさんと事前に2人で「何がウケるかな?寿司かな、しゃぶしゃぶかな、あっお好み焼きって手もあるかなぁ?」と計画を立ててたんだけど、
東京に来る前にすでに京都に何日か滞在してたというお二人は、そこで天ぷらやらトンカツやら寿司やらしゃぶしゃぶやらお好み焼きやら、有名な日本食は全てトライ済みということらしく、あまりにも網羅しすぎてて「えっやばい!ネタ切れじゃん!どうしようどうしようwww」って話聞いてちょっと焦ったわwww
結局上手いこと串かつ屋さんを見つけて、ふたりとも串かつは食べたことないって言うし、割とメニューが複雑だから日本人が同伴しなかったらなかなか入りづらいのでは?ってことでそこに決めました
気に入ってくれてよかったなー!

そして、こういう食やら文化やら色んなことに好奇心旺盛な旅行客を見てると見習うところが多いなぁと思った。
わたしは保守的と言うか小心者すぎるところがあるので、日本にいてもなお食わず嫌いなものが多くてね…_(┐「ε:)_
海外旅行なんかすると、「いかにも日本人にウケそう!」みたいな雑誌とかに載ってるようなグルメはまぁ試してみようかなと思うけど、隙あらばひたすら無難な食べ物(要するにどの国でも食べられるようなもの)が恋しくなっちゃうし、「何これ?何が入ってる料理なのかよくわからないけどとりあえず食べてみよー!」的な冒険がなかなかできないんだよねぇ(´;ω;`)
なので今日の2人みたいに、「串かつ?よくわからないけど食べてみよう!あ、美味しいじゃん!」って新しい世界にどんどん飛び込んでいけるのってすごいなって思った。
食べ物に限らず、先入観にとらわれずに新しいものに億せず挑戦できる姿勢というかね。そういうの見習いたいなぁ。
にしてもふたり、「生八ツ橋もどら焼きも饅頭も食べた!美味しかった!」とか言っててほんとすごいなと思った。餡子って日本人すらダメな人結構いるのにね!笑
外国人にとって、「豆が甘い」ってかなり違和感があるはずなのに、それが大丈夫って驚きだな。ちなみにわたしも餡子大好きです( ^ω^ )


ご飯の後は上野に移動してまたしても足湯カフェに行ってきた!笑
足湯めっちゃウケてくれて良かったー


ドイツには絶対ないサービスだもんね笑
ここでは恋愛話やら何やら結構込み入った話ができて良かったwww遅い時間に行ったからか貸切状態だったし


そしてそして、シメにプリクラも撮ってきた!



自動的に目が大きくなる機能もウケてたなwww


プリクラなんて、こういう外国人の友達のアテンドでもしない限り絶対自分から撮ろうとは思わないから新鮮だった


もうおばちゃんなので今時のプリクラの仕組みが全然わからなくてねぇ、、撮影から落書きから、、全ての工程が苦労尽くしだったよwwww
今時の若者は、あれにアタフタせずきちんと制限時間以内に撮影して写真選んで送信先のアドレスを入力して落書きして…ってやってんのか、すごいな。。
自分が中高くらいの頃は、(どういう機会か忘れたけど)大人とプリクラを撮った時は彼らがものすごくアタフタしてて、「え?なになに?どこをどうすればいいの?!」って迷ってるのを見て「何をそんな慌ててるんだか、ダッセー」と思っていたけど、いまは完全にダッセーと言われる側に回ってしまったなww
年取るって面白いなぁ。笑


昨日の会は、たった数時間だったけどすごく濃密なひとときだったなぁ
そして下手くそなドイツ語でも、恥をかくことを恐れずにとにかくどんどん口にしてみれば、相手は予想以上に意味を汲み取ってくれるし、自分の頑張りを評価して応援してくれるんだなーと実感した

留学して、多少ドイツ語スキルが上がってからは、「留学までしたんたから、間違ったドイツ語を話すなんて恥!」みたいな謎のプライドが自分のなかにあって、割と慎重に言葉選びをしてたような気がするし、「負け戦はしない」じゃないけど、「これについて語りたいけど、単語力が足りなくて話しながらアワアワして恥かきそうだからやめとこ」って最初から大変そうなことにはチャレンジしないように意識してた気がするけど、
今日はもう本当に思いを伝えるのに必死すぎて、「極論、文法どうのこうの以前に"すごい!""美味しい!""楽しい"とか単語だけになっちゃってもいいや!」って思いでずっと喋ってたな。
そして「ぱっと正しい文法や単語が出てこないのがもどかしいけど、とにかく伝えたい!喋りたい!」って言う
ドイツに留学したばかりの気持ちを思いだした。笑
初心忘るべからずって言うけど、その心がけほんと大事!
語学はもちろんのこと何を学ぶんでも、失敗を恐れたり、恥かくのを避けてたらダメだなーと思った。

最近、英語にしてもドイツ語にしても、自分って語学の才能ないなぁって落ち込むことが多かったんだけど、
仮に才能がなかったとしても、みんなが1年で覚えられることにわたしは5年の時間を要するのだとしても、
やっぱり自分は語学を学ぶのが好きだし、母語とは違う、自分の努力で会得した言語で人とコミュニケーションが
とれるってすごく楽しいものだなって、すこし前向きになれた

…なんか、
もはや今となっては大学でドイツ文学以外のもの(英文とか、法学部とか、経済学部とか?)を学ぶ自分っていうのが想像つかないww
ドイツ文学科という選択はそれだけ自分の人生にとっては大きいものだったなと思うし、
ドイツ語や文学知識の会得以外でも学ぶことが多かったなーとも思う。しみじみ。

またも話が大きくなってしまったww
あーGW楽しすぎて出費がすごいな。
こわくて口座残高見られないwww


最新の画像もっと見る

コメントを投稿