☆ ☆ ☆

おひっこししました

思うこと

2018-09-07 20:03:28 | かんがえごと
お酒を全然飲まない(飲めない)わたしが言うのもなんだけど、
「まぁ、お酒飲んで酔ってたから」っていうのは、結構万人に対しての救いの言葉なんだな、とこの歳になって思う。


自分がお酒を飲んだ上で粗相をしちゃったら、
「酔ってたからあんな軽薄ことしちゃったんだ」
「酔ってたからあんな酷いことをひとに言っちゃったんだ」
って脳内変換できるのはなおのこと、
自分が人から何かされたときも、
「酔ってたからあんな軽薄なことしてきたんだよね」
「酔ってたからあんな酷いこと言ってきたんだよね」
って思えるのって、
何に対しても「あれは酔ってたからなんだよね」って逃げ道を作れるのって、
すごく便利……だと思う。


だからこそ、
明らかに全然酔ってないひとに何かされると余計に動揺するんだなぁ…
いやいや酔っ払いの粗相であってほしかったよ、的なね。笑


あーーーーーーーーーー
だめだーー!
わたしも周りもダメ人間すぎる!
みんなのこと大好きだけど、お酒を言い訳にしてやりたい放題やっちゃうのはだめだよなぁああぁあぁ!!!!


今さらながら

2018-09-04 09:14:48 | かんがえごと
ここ数年、いろんなとこで知り合った人たちと仲良くするようになってから、知り合いの幅も広がったし、自分の視野も少し開けた気がする。
自分は昔からいわゆる進学校と呼ばれる学校にいたので、まわりのみんなはすっごく賢くて、今ではお医者さんやら弁護士やら、いろんな業界で活躍してて、かっこいいなぁと日々思ってるわけです。
でも、当然のことながら参考書を買って机に向かって勉強して就く仕事だけがこの世の全てでは無く、
パティシエだったり、楽器のリペアマンだったり、モデルだったり、そういういろーーんな職業の人もいるからこそ、こんなにも世の中って便利で魅力的なんだな、って思う。
世の中みんなが医者を目指しても社会って成り立たないし、みんながみんなモデルを目指してもまた成り立たない。お互い、上手いことバランスを取り合って生きてるんだなー。
「どの職業が1番偉いとかじゃない」「みんな違ってみんないい」なんてベタな教え、小学生でも知ってることだし、自分も分かってるつもりでいた。
でもそういう言葉が本当に自分のなかにしっくり沁み渡ってきたのって、割とここ数年な気がするな。
自他共に認める頑固者のわたしなので、
もうこの年齢で自分の価値観やスタンスが変わるなんてほぼないだろうと思って生きてるんだけど、それでもある事に対していつの間にか考え方が変わってきてるのに気づいたり、初めて聞いた時には特に心に響かなかった言葉の重みや深さを後になって知ったり…そんな予想外のこともちょこちょこあるから人生ってわかんないなーと思うし、長く生きるのも悪くないかもなと考えたりもする。笑
今日もがんばろう




頭の良さというもの

2018-09-03 08:15:00 | かんがえごと
一口に「頭が良い」と言っても、
「学力が高くて、人に勉強を教えられること」
「IQが高くて、パズルとかを解くのが得意なこと」
「色んな知識を持っていて博学なこと」
「頭の回転が速くて、誰かの発言に対して当意即妙な返しができること」
などなど、色んな種類の「頭の良さ」というのがあって、自分からしてみたらそのどれもが尊敬の対象なわけなんだけど、
中でもやっぱりすごいなぁと思うのが、
「ひとつひとつの物事に対して、独自の世界観・持論があって、それを人に分かりやすく伝えられる」頭の良さを持っている人だなぁと。
いや別に全てのものに対してオリジナルの変わった考えを持っている必要はないんだけど、「なるほど、それに対してそんなコペルニクス的転回な考え方もあったかー!」っていう説を展開されると、ほえーって聞き入っちゃう。
そしてそういう考え方を、うまーく説明してくれるひとといると、なんだかすっごく面白い本を読み聞かせてもらってる気分になる。…っていうか本当に本出してほしい!買うから!って思う。笑
プチ哲学者たちと一緒に喋ってると、自分自身色んな気づきを得られるから面白いなぁ。
何が彼らを彼らたらしめるんだろう?
やっぱり普段から色んなことに対して沢山考えているからなのかなぁ…
まぁ、そんな真に「頭の良い人たち」と話したあとは、自称「頭が良い(と宣言まではしなくともそういう自負が目に見えてる)」ひとと話すときの内容の薄っぺらさになんと辟易することよ…
「弱い犬ほどよく吠える」も「北風と太陽」もあまりそういう時に使う言葉としてしっくりこないけど、うーん、なんだろう。とりあえず、「俺こんなこと知ってるぜ!」「俺こんな考え方持ってるんだぜ!」ってガツガツとアピールする人の話が面白かった試しがない笑
もうやっぱり、思春期を超えちゃうと実年齢と精神年齢なんて全然リンクしないよなぁ…
若いのに達観した渋い考えの人もいれば、良い歳して何言ってんだこいつみたいな人もいっぱいいる。
年相応の振る舞い、発言をしたいものだけど自分自身はどうなんだろうな。
なやましす。


あー(´;ω;`)

2018-09-02 23:52:50 | 日常
結婚式行ってきた!はぁ…いやぁ…良かった…(´;ω;`)
知穂とは中1の頃部活の同期として出会ったから、今年でもう16年の付き合い
自分たちが部活の幹部になって大変だったときも知穂の言葉に支えられたことも多々あったし、大人になってからだっていつも知穂の言葉や優しさに救われてたので、もうほんとに感謝してもしきれないんです。
そんな、いっぱいお世話になった知穂が、1番大切な人と結ばれて、みんなに祝福されるなか晴れて結婚式を挙げるところを見ることができてとてもとても嬉しい。
大好きな友達の幸せそうな姿を見られるのが、どれほど自分にとって大きいことか。
そして知穂の上司である小児科の先生のスピードで、知穂がいかに謙虚に直向きに仕事を頑張ってるかということを聞けたのも良かったなぁ。
陰でものすごく努力をして、でもそれを決してひけらかさないって素敵だなぁ。
いやはやほんとに友達に恵まれた。
いつか自分が結婚して子供が生まれて、その子供が病を患ったら知穂先生に診てもらおう…


激動

2018-09-02 13:07:37 | 日常
先週今週と色々ありすぎた二週間だったなー…(´-ω-`)ハァ
相変わらず物思いにふけってしまう時間は多いけど笑、でも楽しくて癒やされることも多くてなんとかなってます
会社のひとに、先輩と一緒になってお誕生日サプライズしてみたり、上司とご飯食べに行ったり、サークル同期の壮行会をしたり…
うーん、やっぱりサークル同期との会って常に素の自分を出せるから居心地が良いなぁ
会社のひととの集まりも楽しいんだけど、
学生時代の仲間ってやっぱり特別。
全ての鎧を脱ぎ捨てられる感じ!笑
昨日はいっぱい笑ったなー。
同期たちと出会ってもう10年か…はやいはやい。華の一女と言われてたあの頃が懐かしいwww
10年経っても変わらずこうやって集まれるって幸せなことだなぁ。


今日は女子校時代を共にした大好きな大好きな友達の結婚式の日。
とうとうこの日が来てしまったよ~!
やべー絶対泣く…(´;ω;`)
ハンカチ500枚くらい持って行かねば…