いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

女性活躍推進法 も課題は沢山

2018年01月30日 20時14分50秒 | その他いろいろ
女性労働率はM字曲線といわれ続けていました。
逆U字になってきたんですね。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180130/

今後は、量から質への課題に変わっていくことになるんでしょう。
個人視点からすれば、多様性の受容はとても重要で、推進は大いに結構なことです。
一方で、組織を持続的に継続しなければいけない方からすると、課題は沢山あります。
女性自身の仕事に対する意識も含めて。
まだまだ…。

価値観もそんなに簡単には、変えられないでしょう。
平等だとか公平だとか、頭でわかっていても、気持ちがついていっていない気がします。
まだまだ時間がかかりますね。
完全に一緒にはなるものではないですが、ね。

女性らしさは大切に、仕事はクールに。
明日も仕事、楽しもう


試験対策スタート

2018年01月30日 18時46分43秒 | その他いろいろ
春に向けて情報処理技術者試験の勉強がスタートしました。
本番まで3ヶ月切っていますが、タイミングはとても良いと思っています。
皆さんの意気込みがすごい

私といえば、3月までにやることを上長に宣言しているのに、全く進んでいません。
今回の刺激を受けてこれから頑張ろうと思います。

勉強する分野が異なっても刺激し合える仲って良いですよね。
ついていくぞぉ~

1級キャリコン技能士 実技(面接) 練習会

2018年01月28日 22時57分34秒 | 産業CO&CC資格・団体
今日は一日中、実技面談のロールプレイ大会でした。
全部で6回の事例相談者役を行いましたが、真剣勝負が続くため、かなり疲れました。
今回は口頭試問を中心としたアドバイス。
新鮮だった方が多かったようです。
少しでも成長(合格)に繋がると良いのですが…。

話しすぎて声がかれてしまいました。
風邪引かぬように、気をつけよう。

歴史上の出来事が現在影響している…。

2018年01月27日 16時00分20秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
昨日の講演の中でのキーワード。

騎馬遊牧民と農耕定住民の対立

騎馬遊牧民は、上下関係に希薄で、力の世界。
農耕定住民は、上下関係があり秩序を重んじる世界。


これって、やはり組織の文化風土にも関係してきていると思います。
成果主義と年功序列。

力がありカリスマ的存在がいるとなびきやすい騎馬遊牧民。
長の考えを尊重して協調する農耕定住民。

日本的の企業は、自分の意見を強く発信するより、上司の意見を尊重して活動する。
勝手は疎ましいと思われる傾向にある。

ハイブリッドで、新たな文化を形成できると良いのですが、人は簡単には変われない、ということも影響します。


初めて参加した勉強会

2018年01月26日 22時15分08秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
今日は、休暇を取り、20年前から気になっていた勉強会に参加してきました。
お昼前に、講演。
その後、お食事会。
最後に質疑応答。

普段とは全く異なる時間の流れ方、雰囲気が全く異なる空間。
知識欲が高い会員。
全てが刺激的でした。

こういった普段とは異なる空間も、豊かにさせてくれると実感した1日でした。
ありがとうございました。



みんなの力

2018年01月25日 22時15分04秒 | その他いろいろ
今日は寒かったですね。
朝は自宅の池が全て凍っていました。
低温なんですね~。

今週は雪や低温で、なんだか調子が違いました。
特に今朝。
主要メンバー全員から、休むだとか遅れるだとかの連絡。
朝一番は、寂しい職場でした。

無理してはいけないですからね。
それにしても皆の仕事パワーを改めて実感しました。
日々を感謝しながら、今日は忙しく過ごしました。

賀詞交換会

2018年01月21日 21時11分02秒 | 旅行・さんぽ・イベント
今日は、社外コミュニティの新年交流会でした。
とても積極的な方が多く、刺激を受けます。
お互い尊重し合える関係がいろいろなところで構築されていく。
この環境を提供してくれる役員のかたに感謝です。

私は、部会に参加して、自己研鑽を図ると同時に、この世界を盛り上げていきたいと考えています。

とても良い勉強になりました。
ありがとうございました

一月も、もう下旬に入りました。

2018年01月20日 14時45分45秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
3月までにやりたいと思っていたこと。
着手しているものもあるのですが、すっかり止まっています。

東京労働大学も一区切りついたので、こらから2ヶ月スイッチ入れて頑張ります。
今回は、荷卸し症候群になっていないのがポイント。

多分そうなる前に、「まずいな」という気持ちが出てきたからだと思います。
そう、M0でみんな結構やってきているよ、の一言。

頑張ります

一段落しました。 東京労働大学専門講座労働法コース

2018年01月20日 14時31分44秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
東京労働大学 専門講座の修了レポート提出しました。
ほっとしています。

文献調査、当社の制度や課題分析、議論を経て考察。
力作!と評価された昨年と比べると、領域が異なることか大きかったのですが、期間もかけず、関係者も少なく、そういった意味では足りないこともあると思います。
でも、できることはやりました!
私にとっては今年も力作

ホッとしています。
4月の評価結果を楽しみにしています。

いろいろあった日

2018年01月19日 21時12分45秒 | その他いろいろ
同期会。
久しぶりに対象メンバー全員集合
新たなメンバーが加わって、約1年。とても良い関係になってきたと思います。
次回は3月。送別会かな。

社会人になってから博士号を取った人。これからの意識付けに勉強になりました。
真面目な話しは、ほんの少し。
馬鹿にしながらも尊重し合えるところがいいですね。

修了レポートもあとは提出を残すばかり。
すっきりした週末を迎えられます。
今週、お疲れさまでしたー。

修了レポートのレビューフェーズ

2018年01月17日 21時01分24秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
午後はレビューフェーズに入りました。
いろいろな視点でのコメントは気づきが多く、大変勉強になります。

今回は労働関係法規で、業務とは直接関係しないとは言え、知識としては重要なもの。
背伸びをして参加して良かったと思います。

明日の夜は、レビュー内容をまとめて修正予定。
とても素敵なコメントをいただきましたが、しっかり書き加えると。制限文字数オーバーとなりそう。
いかに引き付けて終われるかがポイント。
土曜日午前中に提出を目指します。

楽しく進めています。

2018年01月17日 00時03分00秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
修了レポートのスイッチが入り、かなりいいスピードで執筆中。
判例の調査をしたり、調査報告を読み漁ったり、かなり楽しんで取り組んでいます。

ラッキィーなことに、6,000字~8,000字と文字数の制約があり、膨大なボリュームではないので、良いペースで進んでいます。

あと一テーマ調査をして、ある程度明日までに仕上げてしまおうと思います。
4月からは、こういう生活が中心になるのかしら…。
でも楽しみ

一つ一つクリアしていく

2018年01月14日 18時22分00秒 | 自己研鑽・その他資格勉強
恒例の読書感想文。
夏期、黄金週間、年末年始とある程度長く休日がつづくときには、部内で読書感想文を作成し、発表するというイベントがあります。
本を読む習慣は大切ですので、良いことだと思います。

ただ、普段はそれなりに期間をかけて読む書籍が多いこともあり、感想文の発表となると、ジャンル、ボリュームを考えてしまいます。
休みに合わせて読めないというか、ちょっと面倒なんですよね。気が重いのです。

とはいっても、頑張っています。
今回は、12月に読みだしたものをターゲットにしました。

年末年始は大変。時間ってすぐすぎてしまいます。
他に優先順位を高くしてやりたいことがあったのですが、一旦横において...。 
先週やっと読み終え、金曜日忘れぬうちに さくっ と作成。よかった~ 

そしていよいよ、この週末は、優先順位を下げていたことの着手。
そう、東京労働大学専門講座の修了レポート

環境は整えたのですが、どうも切り替えが苦手のようで、
あと6時間もすると日曜日が終わってしまう。

一つ一つクリアしていくしかないのですが、
荷下ろしのあとは、次のスイッチまで時間が必要なようです。
今週、平日に頑張ります。






南部鉄器 すき焼き鍋

2018年01月08日 15時30分00秒 | その他いろいろ
自宅ですき焼きは、滅多にしません。
お正月くらいかな。

久しぶりに出したすき焼き鍋に少し錆が付いていました。
手入れは悪くないはずなのに、ビックリです。
今までも錆は付いたことがなかったし。

少しの錆は、体に悪くなさそうでしたので、そのまま使いました。
今日は片付けるにあたり、さびとり作業です。

黒光りして来まして、ホットしました。
昔は、家事も本当に大変だったんだろうな、とつくづく感じました。

博士が100人の村

2018年01月07日 07時58分44秒 | その他いろいろ
「博士が100人の村」は、博士号を取った人がどのような進路を進むかを示したもの。

確かに採用の時、私どもの職種では、修士は取っても博士はとっていません。
大変な世界なんだなぁ、と感じました。

研究者として腹をくくって進むのであれば良いのですが、文系の博士前期課程や理系の博士後期課程の選択は慎重にした方が良さそうですね。

まずは就職し社会人になり、しばらくしてから大学院に戻り、様子を見ながら会社をやめるで十分と思ってしまいました。
そうすることで、課題意識も高くなり、研究効率も上がりそう。

さて、人生100年時代の到来。私のキャリアどう切り拓かれていくのか楽しみです。