いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

練習230226

2023年02月26日 16時07分52秒 | フルート
音階、アルペジオの練習
 テンポを落として丁寧に吹くことを意識して。
 特に高音域ではお腹、おへそより少し下を使う意識で音を出す。
 なかなかお腹を使って吹くことに慣れず、時間がかかりそうです。
 兎に角忘れずにお腹を使うことを意識していかなければ。

発表会の曲
 第5曲ワルツはなかなか難しく、第1、第2曲と同じように練習して取り残されてしまった感じ。
 拍をしっかりおさる、少し突っ込みぎみの気持ちで。
 微妙に遅れていたようです。
 メトロノーム使っていますが、もっと合わせていかないと。
 指摘受けるまでずれている認識なしでした(苦笑)
 ワルツの練習を増やすように言われましたので、ワルツの前半を88まで落として、徹底的に練習。
 確かにこのテンポでさえ怪しいところが明るみに…。
 せめて132まであげていきたいと個人的には考えています。
 ちなみに楽譜通りだと162位。

 第2曲子守唄は大分仕上がってきました。吹きこなして曲を自分のものにしていこうと思います。
 これはテンポも少し遅めの92ではあるもののほぼこのままとなりそう。
 楽譜は104指定。私が吹くと子守唄にならなくなってしまう速さ。

 第1曲バディヌリは、テンポが上がると音が安定せず。
 見せ場になるところなのに難しくてきたない音になってしまいます。
 一音目をまずはきれいに出し、そのまま続けて吹いていく。
 途中でかすれたりするので、テンポを落として、跳躍を攻略する必要あり。
 ド#はフルートが不安定になり外側に回ってしまうので、次の音の時に注意。
 先遠し。
 目標92。練習では76~80。

楽譜の指定テンポに合わせるより、どうにかきれいに吹ける範囲でのテンポの方が良さそうです。
当たり前のことですが、コツコツ出来ることをやって、出来るところまでで演奏するしかないですね。
ヴァイオリンパートとの合わせ練習は先生がフルートで吹いてくださるようです。
まずは自分のパートをもっとしっかり吹けるようにならないと、合奏のアドバイスまでの余裕が持てなくなってしまいます。

選曲が背伸びしすぎの気もしますが、先生は優しすぎず、難しすぎず、丁度よい曲です、と励ましてくださいます。
曲を変えるほどではない、ということでしょう。
まぁ、発表会当日楽しめるよう、今は頑張るのみです。

 
 

#48,49レッスン

2023年02月25日 21時13分29秒 | フルート
2月最後のレッスン
音階、アルペジオと発表会の曲

#48では発表会第1曲の運指が難しいところの練習方法を徹底して習いました。
習ったように練習しましたが一朝一夕には思うようにならず。

#49では第1曲の音がかすれてしまう原因を明確に教わりました。
運指練習と伴に意識してみようと思います。
第5曲ではやはり運指の苦手なところと拍の確認。発表会の3曲のうちで一番難しいとのことで、この曲により力を入れて練習するように言われました。
確かに、第1曲から練習して、第3曲までいくのに疲れてくるため集中力が下がるし、時間的に第1曲ほど丁寧に練習できていなかったと思います。

課題が盛りだくさんです。
難しすぎたかな、と少し後悔するものの、優しすぎず、発表会に向けて丁度よいチャレンジのようです。
しっかり課題をクリアするとまたぐぐっと成長できそうな気がしました。
頑張ります。

練習230213

2023年02月13日 20時39分15秒 | フルート
在宅勤務で残業をしない平日は練習ができます
週末のように時間が長くはとれませんが,少し音を出すだけでも続けられた週は,状態が良くなっていく気がします。
もちろん体調が落ち着いていることが大前提ですが。

ということで,本日は1時間ほど練習。
ほぼスケールとアルペジオだけで終わってしまいました
消化不良で,もっと練習したいという気持ちが強く残るのですが,我慢

①フッフッフ練習 
②レッスンの教本練習「アルテス・フルート奏法2」スケール&アルペジオ
D-dur,h-moll,A-dur,fis-moll,B-dur,g-moll
四分音符=80で。音をしっかり出せるスピードを意識して。
それでも,高音のややこしい運指のところは,遅れがち
発表会の曲の指定テンポで出来るようにならないと,音が安定しないのでは とふと気がつきました
とはいっても指定のテンポは私にとって早いので,
発表会では多分それよりいくらか遅いテンポで調整していくことになりそう。
ただ,出来るだけ違づけるようにしっかり練習していきたいと思います。
教本には。四分音符=120から始め,徐々に200までテンポを上げることと記載されています
スタートラインに立つのも難しそうですが,100を目標に丁寧に取り組もうと思います。
③発表会の曲 CUI「5つの小品」op.56 第1,2,5曲
時間がなく,3曲ともそれぞれ引っかかるところを何度かさらうのみ。
ただし,メトロノームを使って。
なぜか,気がつくとずれているところがあり,どこでずれるのか探したりしています
メトロノーム,大切

スケール&アルペジオの練習にかなり時間がとられてしまうので,
今日は曲に重点をおく日,など練習メニューの工夫が必要かもしれません。
ビブラートの練習もできるだけやりたいのですが,どうしても優先順位が下がり,
1からやり直しというのが続いています。
こちらも1日おきにでも,何かと入れ替えたりして取り組まないと,
いつまでたってもビブラートが出来るようになりません。
やること多いです
練習量は始めたころより増えていると思いますが,消化不良が続きます。
上達もなかなか思い通りというわけにはいかないですね 
  

練習230212

2023年02月12日 18時56分35秒 | フルート
最近、本当に体力が落ちて、休みが足りない位。 体力をつける体力がない感じ。
平日の仕事を減らして、体力維持のための時間をとることを考えないと、やるべきことが出来ずに日々が過ぎて行きます。
しっかり考えます。

フルートは体力強化が第一の目的だったので頑張っています。
流石に昨日は何もできなく休んでいましたが。
無理しなかったこともあり、疲れは取れ、練習が出来ました。

発表会は6月上旬。
それまでは、音階アルペジオと発表会の曲のレッスンです。
しっかり基礎を練習して課題を一つでもクリア出来ると良いな、と思っています。

①フッフッフ練習 
②レッスンの教本練習「アルテス・フルート奏法2」スケール&アルペジオ 第16課
・D-dur,h-moll,A-dur,fis-moll,B-dur,g-moll
 高音の運指がなかなか身に付かず、息も安定しないため、高音のところでテンポが遅れます。
 進歩は少しずつしていると思うので、まずは四分音符=80を目標に練習。
 できれば、タンギングで四分音符=100位まで行けると良いなと思っています。
・第16課 No.2 旋律 第1変奏 第2変奏
 アルテは発表会に向けて2月からお休みになったのですが、
 再開時スムーズに戻れるよう、時間があるときに少しずつ進めておきます。
 練習回数が増えてくると仕上がって来る感じがします。
③発表会の曲 CUI「5つの小品」op.56 第1,2,5曲
 ②までで、疲れ始めたので、今日は、課題を中心に練習
 次のレッスンまでは、今の課題にフォーカスして取り組もうと思います。
・第1曲 
 16分音符のところを中心に。
 音に雑音が混じるので、テンポを落として運指、息を確認しながら。
 出来るようになるのか不安ですが、丁寧に進めたいところです。
・第2曲
 音程をヴァイオリンと合わせなければいけない部分の確認。
 思ったように下げたりは至難の技。
 試行錯誤が続きます。
 次回のレッスンのテーマになりそう。
・第5曲
 やはり雑音の所や高音を中心に確認。
 流れを覚え込ませて、迷わないように何度も繰り返す必要ありです。
④トレヴァー・ワイフルート教本1、4
 音だしとビブラートの練習で利用

フリー練習は全く余裕ないのでCDを聞いておこう✨✨

最近、上達のための書籍がいくつか出版されていて、図書館で借りて読んでいます。
参考になることが盛り沢山。購入することも検討中。 
ただ、レッスンで先生のアドバイスもしっかり消化していきたいので、欲張らずに進めなければ。

そういえば、フルート、あとどれ位できるかしら。逆算をたまに考えます。10年くらいは吹けるかな。
そして、どこまで上達できるだろう。
ガリボルディのエチュード同様、余裕があるときに、フルートを始める大元のきっかけとなった憧れの「アルルの女のメヌエット」も取り組んでいこうかな。
 
 

#44~47レッスン

2023年02月04日 22時56分33秒 | フルート
レッスンを受けるタイミングではどうしても体調の浮き沈みがあるものの,休まず少しずつ進んでいます。

アルテス2は第16課の途中で#47今回のレッスンから発表会が終わるまでお休みに入りました。
発表会の曲が3曲。
1曲1曲が短いのですが,それぞれで意識するポイントが異なるので,やること満載です。
音階練習を利用して,目標となる音が出せるよう意識して進めていきたいと思います。

それにしても,発表会があると,それに向けて,
今は高音を出すことですが,一生懸命練習するので,私にとって節目となり集中して練習できます。
今回曲を探すのも,自分で調べたり,楽器屋さんにアドバイスに行ったりして大変でしたが,このようなプロセスも良いなと思っていますし,振り返ってみると楽しんでいたと思います。
楽しみながら6月に向けて準備していきます