road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

カナダから帰省した妹

2010-12-16 13:26:21 | take a break

妹がカナダから帰省しているので、一緒に楽しい時間を過ごしてお勉強しませんでした・・・

今夜は朝帰りするらしいので、今日こそは勉強します!

3年ぶりの再会で、話が尽きません!

妹に、日頃の留学に関する悩みをぶちまけて、すっきり!

やっぱり、志望校に行きたいって強く思った。

今から、勉強再開!!

 

おとといの夜は、料理を作って、乾杯

 

 

このワイン、軽すぎず、重すぎずで、おいしかった~
あっと言う間に一本空けてしまいました

麻布十番の
Bon Repasで、ソムリエのお兄さんおススメの一本です

 

 

受験勉強を始めて以来、自宅でゆっくりするのが、好きになりました

 

昨日は、妹がSoft Bankで、プリペイド携帯を買いたいという事で、
六本木のショップへ行き、ついでに、
つるとんたんで、うどんを食べました。


クリームと明太子のうどん

 

 

妹が、サラダを食べたいと言って、お刺身をカルパッチョ風にした
サラダを、食べるラー油で、頂きました

 

食後に、ドンキホーテに行き、安さと品ぞろえの豊富さと、24時間営業に
感激してました

東京滞在中に、買い物したいと、言ってました

寝る前に、日本に帰ってきて、一番おいしかったのは、うどんと言っていたので、
やっぱ、日本人には、和食が一番だな~ と思いました。

        

私も、いつか、こんな風に帰省するのかな~

その時は、私も、六本木のドンキホーテで、買い物するかな


エッセイ ネタ出し カウンセリング

2010-12-11 23:44:15 | 日記

今日は、エッセイのネタ出しのカウンセリングに行きました。

木曜に予約し、この2日でドラフトを書き上げ、今日のカウンセリングに臨む。

といっても、全て埋められなかった。

私の場合、TOEFLが、どこの大学にもひかからないレベルと、非常に厳しい・・・

それでも、大学だってビジネスなので、こんな私でも、英語学校で特訓するという条件付き
入学は、なくはない。

けど、こんなに勉強して、それは避けたい。

幸い、そんな心優しい大学とは連絡取り合っているので、先生が言うには、連絡取り合っていれば
何とかなる。という事だけど、お互い、暗黙の了解で、それは、避けたいね、という雰囲気だった。

カウンセラーにしてみれば、今のレベルで入学できる大学を勧めて、無事、留学してもらう事が
仕事だから、実力が伴っていない私は、何も言えない。 

帰り際に、ヨーロッパは、どう?と言われたけど、検討の範囲ではない。けど、そうも言ってられない。

 


先月のMBA Tourで面接した大学が、頭をよぎった。

カウンセラーの話しを聞いて、2,3日以内に、エッセイのドラフトを仕上げてメールするという事を
かろうじて、頭に叩き込んだが、やはりショックだった。

英語力がないのは、自分のせい。今からぎりぎりまで、やはり頑張る。

先生の理論を覆したい。

絶対、MIT Sloanに行きたい!絶対、行きたい

明日からは、GMATとTOEFLの両建てで、短期間でスコアアップ計画をたてる。

なぜか、GMATを勉強してから、TOEFLのReadingに対する自信ができた。1つは、単語を毎日
勉強してるから。だんだん、文章が読めるようになってきた。

初めて出会う単語が、減ってきた。



人よりぐずなんだと思う。一体、何年かかってるんだろう。

ちゃんと、テスト対策しよう。

完璧なスコアじゃないといけないけど、できる人は、できるし、そうやって、先輩たちは
渡米していったから。



超崖っぷち。Desperateだ・・・



でも、まだ戦いは終わってないので、頑張る。 



そして、MITへ入学する!

 

 

 


数学で満点取れるか、緊張 GMAT MATH Problem Solving Day 2

2010-12-10 23:10:03 | 日記

今日は、エッセイのネタ出しに時間を費やしたが、あまりはかどらなかった・・・

レジュメも含めて、自分の事書くのが、苦手で、手が止まってしまう・・・ 

締め切りは明日なんだけどな~

今日は、徹夜になるかも。


        

今日は、GMAT Mathの説明会があったので参加。20分で10問の問題を
解いたけど、あまり正解ではなかった。

まだ手をつけていない、Data Sufficiencyがあって、その解き方を知りたかった。



数学は、中学生レベルの知識で解けるので、殆どの人は独学でできるそうだが、
時間がないので、効率よくコツをつかみたい。

数学では満点を取らないと、スコアが厳しいので、独学だけでは、まずい、と感じている。



先生に個別質問したら、問題を大量に解くよりも、1つ1つの問題を解答を見る前に
解けるようにする事が、大切、と言われた。

私は、ここ1週間の勉強で、数学については、息切れしていた。
Official Guideの問題を全部解こうとしていた。ほぼ8割は解いてみたけど、
わからない問題は、解説を見ながら解いていた。

しかも、数学だけで170問もあり、時間がいくらあっても、足りないので、焦っていた。

一度解いて、間違えた問題を再度復習して・・・ これだけで、今月が終わってしまいそう。

このやり方がまずい事がわかった。

ちょっとほっとしたけど、また、やり直ししないといけない。

 

    

今日の先生の話では、解説を見ながら解く事は、意味がない、とも言われた。

今日、参加してよかった。

近いうちに、マンツーマンで指導してもらおうと思う。

          

  
留学の準備で思う事は、大学時代の成績の重要性。

大学時代は、大半の学生が、受験戦争から解放され、あまりまじめに授業を受けない
という雰囲気がある。

成績もそこそこで、出席自体を誰かに返事してもらう人までいる。

でも、留学するに当たって、大学の選考では、4年制大学時代に、自分の専攻分野に於いて、
どれだけそれを完成させる力があったのかを、見られる。

日本では、成績は優、良、可、不可で表わされるが、それを数字に置き換えたものが、
GPAと呼ばれる。

GPAも重要な評価の1つで、これが悪いと、GMATを重要視される。つまり、過去において
きちんと勉強できていなかったが、今、GMATを受けて、果たして、適切なスコアが取れる
のか。

つまり、やれば、できるのか。それとも、もともと、この程度なのか。

これはビジネススクールに於いて、優秀な成績が取れる能力があるのかを
判断しているのだと思う。

   


過去のハンデが大きいと、今になって苦労する。

大学の4年間は、まじめに勉強して、良い成績を残す事  -当たり前だけど、一生残る成績
なので、現役生に、まじめに取り組む様、伝えたい。

私が大学生だった時、大学院に進学したいとは、思ってなかった。

人生は、わからない。

私は、法律を勉強したくて大学へ進学した。高校受験や大学受験では、勉強したくない科目も
強制的に勉強しなければいけないが、大学では、自分の興味がある分野に特化して勉強できる。

毎日、夜9時まで図書館で勉強し、成績もまあまあだった。

それでも、GPAを計算すると、大した事なかった。希望校へは、ぎりぎり、というところだった。
なので、私にとって、GMATは重要な要素になる。

        

過去の成績で、希望するビジネススクールに行けないなんて、悲しい。

でも、大学時代、誰も教えてくれなかった。

せめて、教務課の担当者が、新入生のオリエンテーションで、成績の重要性について話すべきだと思う。

 

 


単語で始まり単語で終わる GMAT AWA Day 4

2010-12-08 23:32:11 | 日記

今日は、ちゃんと早起きできました~!

良かった。


朝から単語の勉強しました。まずは、Math、それからTOEFL Reading。

朝から達成感があり、これが、まずい。

これが全てではなく、本題はここからだから。

今日は、やっとカウンセリラーと話した。前回のカウンセリングは9月だったので、あっと言う間に
3か月のブランクが。。。



GMATやTOEFLのスコアが揃ってないので、気持ちに余裕がなく、新しい勉強が始まると、
エッセイなど、他の作業が止まってしまう・・・

 



今週中に、志望動機や、各大学毎に課せられてるエッセイの課題を
仕上げに入る。 



そして、それを基に、添削指導へと入る予定。


自分の希望を熱く語れるので、この作業は、ポジティブで楽しく取り組めそう。

志望動機があるので、ここまで頑張れる。

 



Business Schoolの入学審査は、各試験のスコアは、提出して当たり前で、
評価が分かれるのは、エッセイがカギとなる。

 


楽しくできそう


といっても、一般的な受験者より、作業が大幅に遅れているので、早く完成させないといけない。

 


 
まだまだ、緊張感は続く・・

 

 

      




しかし、今日は、嬉しい事があった。

書きなおしたエッセイが添削されて返ってきた。

スコアは、何と、4.0!!

信じられない。満点が6.0で、一般的にハイスコアの目標が4.0とされる。
 

今まで、2.5止まりだったので、すごく嬉しい!!

この感覚を忘れないで、本番もこの調子で書けば、大丈夫。AWAのビデオ講座を
始めて、まだ一カ月経っていないが、コツがわかってきた。

この調子で、数学も制覇していこう!

今日、カウンセラーの先生と話したら、数学で満点取ってやっと400点。

全米トップスクールは少なくとも700以上必要で、その為には、まず数学で満点を
取らないと、スコアメイクは難しい。

後は、エッセイや、文法、文章問題。これは、かなりハイレベルな英語力が要求される。

高度な英語力をもって制覇するには、やはり単語が必須。単語がわからないと、
意味が取れない。意味が取れなくても解ける問題もあるが、よりハイスコアを
狙うには、単語力が欠かせない。

AWAは、テンプレートを覚えて、さらっと準備しないといけない、と言われた。

       

 

英語が母国語ではない人のハンデは、英語力。

それには、一に単語、二に単語、三、四、五も単語、単語、単語、単語・・・・・・・・

一日の始まりは、英単語で始まるのが、最近のライフスタイルとなってきました。


明日も朝から、頑張りま~す!

 



 

 

大至急!GMAT AWA Issue Day 4

2010-12-07 22:58:40 | 日記

最近、いいお天気が続いていて、夜も空気が澄んで、気持ちいい。

東京タワーも空気が澄んでいるので、綺麗に見える。日によっては、
ピンクやブルーになっているので、それもまた、かわいい。

個人的には、パリのエッフェル塔が、毎時0分になると、5分間くらい
きらきらと、文字通り、ダイヤモンドのように塔全体が光り輝くのが
大好きで、東京タワーは、物足りないけど・・・




実際はもっと、輝いてる。夜景は、綺麗に撮れない。カメラほしいな~
一眼レフは、もっとリアルなのかな?

元麻布の某所です・笑 こんなところに、穴場が!

実際は、もっと大きく、全体的に見えるんです。カメラが悪い。。。
いや、腕が悪い・笑 


東京に住んでる限りは、やはり、東京タワーだね。



でも、そのうち、スカイツリーに皆、注目するんだろうな~
どんな風に輝くのかな。

その頃は、私は留学していて、見れない事を祈ってる・笑

そう考えると、真顔になっちゃう。



      

今日は、お約束どおり、ちゃんと早起きして、顔をひきつらせ、洗顔もせずに
単語の確認開始。

その前に、ウオーミングアップで、NHKラジオの実践ビジネス会話を15分間聞く。


インターネットのストリーミングで聞くので、1週間遅れの学習。


今週は、GMAT Mathの単語の確認をやっているので、苦痛でたまらない。

二次関数、連立方程式・・・などなど。

数学は苦手なので、辛いが、単語がわからないと解けないので、スピーディーに
終わらせる。


今日は、エッセイを1本書きなおし、更に課題を1題書いて、提出。

だんだん、書き方がわかってきた。

Assumption問題を扱って、筆者の主張に反論した意見を述べるのは、楽しい。

ビジネスでは、真剣になると、男子も嫌うほどの辛口になるので、この手の批判は得意分野。

後は、私の英語力と文章の表現力がプラスされると、無敵・笑
それから、文法ミスせず、なおかつ、スペルミスもなくして、完璧にすれば、ハイスコアが出る。

今日、提出したエッセイは、自信があるので、どんなグレードが付くか、楽しみ。

   


しかし、Mathがだんだん心配になってきた

これも、やはり、ビデオ講座取るかな・・・と、休憩するたびに、マジで考えてしまった。

明日は、カウンセリングの予約を入れてみよう。来月で受講期限が切れるはず

 

 

1年って早い・・・そして、恐ろしい 今年は、勝負の年にする予定が、何か、ずれてる。

本当に、渡米できるのか

明日も早起きしよう。その前に、単語チェックして寝よう

では、また明日~


Photo Channel