たぶん、私が丹沢恵のファンになったのはこのマンガです。
正直に言うと、
同じ雑誌に秋月りすのマンガが載っていたので、
立ち読みしていたついでに見つけたのがこのマンガでした。
ゆんちゃんのドタバタ中心の4コママンガですが、
出てくるキャラがかなり個性的で
飽きさせないオチの連発です。
丹沢恵さんの4コマの特徴なんですが、
「起承転結」ではなく
「起承転転」か「起転転結」というように
2重オチの作品が結構あります。
このためひとつの作品で2回驚かされるというのが
この人の才能だと思っています。
いくつかの作品では
4コマでストーリーマンガを描いてますが、
残念ながらこちらのほう数回読むと飽きてきます。
ストーリーマンガを書くなら
1ページマンガを組み合わせた方がいいと思うんですが。
それは、それとして、話を戻します。
「あしたもゲンキ!」は
ゆんちゃんという童顔の25歳OLが主人公です。
極めつけの方向音痴で、ドジですが、
人並みはずれた記憶力とバカ力があります。
って、またなんだかわかんないだろうな。
脇役は、フケ顔の新入社員や
年齢不詳の若作りのお局さんや
謎に満ちた平凡社員や
昼行灯の切れ者課長や
性別不明の社員やら
みんな個性豊かで、飽きませんね。
オチはワンパターンと言えばそうなんですが、
ここまでいくとワンパターンで充分ですね。
ひとつのネタを究めるというとかいかぶりすぎかもしれません。
ワンパターンというと
いしいひさいちの
「ノンキャリウーマン」があります。
お茶をこぼすネタの連発であれだけ笑わすんだから
徹底的なワンパターンは、作った者勝ちということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aries.gif)
正直に言うと、
同じ雑誌に秋月りすのマンガが載っていたので、
立ち読みしていたついでに見つけたのがこのマンガでした。
ゆんちゃんのドタバタ中心の4コママンガですが、
出てくるキャラがかなり個性的で
飽きさせないオチの連発です。
丹沢恵さんの4コマの特徴なんですが、
「起承転結」ではなく
「起承転転」か「起転転結」というように
2重オチの作品が結構あります。
このためひとつの作品で2回驚かされるというのが
この人の才能だと思っています。
いくつかの作品では
4コマでストーリーマンガを描いてますが、
残念ながらこちらのほう数回読むと飽きてきます。
ストーリーマンガを書くなら
1ページマンガを組み合わせた方がいいと思うんですが。
それは、それとして、話を戻します。
「あしたもゲンキ!」は
ゆんちゃんという童顔の25歳OLが主人公です。
極めつけの方向音痴で、ドジですが、
人並みはずれた記憶力とバカ力があります。
って、またなんだかわかんないだろうな。
脇役は、フケ顔の新入社員や
年齢不詳の若作りのお局さんや
謎に満ちた平凡社員や
昼行灯の切れ者課長や
性別不明の社員やら
みんな個性豊かで、飽きませんね。
オチはワンパターンと言えばそうなんですが、
ここまでいくとワンパターンで充分ですね。
ひとつのネタを究めるというとかいかぶりすぎかもしれません。
ワンパターンというと
いしいひさいちの
「ノンキャリウーマン」があります。
お茶をこぼすネタの連発であれだけ笑わすんだから
徹底的なワンパターンは、作った者勝ちということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aries.gif)
☆あしたもゲンキ!(全5巻)/丹沢恵 著/竹書房(こちらでも読めます→Renta)
☆ノンキャリウーマン(全2巻、文庫は3巻)/いしいひさいち/双葉社
△お勧め年代:まったりしたい疲れた人たち向け
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます