アマチュア無線局JA0RUZ FHD-ATV(Full High Definition - Amateur TV)

アマチュア無線
ISDB-T方式 FULL HD-ATV
マイクロ波通信
デジタル-ATV
電気・通信

10月10日 FHD-ATV 野沢温泉スキー場運用

2021年10月13日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 10月10日 新潟市内野と野沢温泉スキー場間(約113km)にてFHD-ATV
の交信を行いました。

この時の受信映像をカット・編集した映像は下記にあります
(当局の送信モニター映像も後半にあります)

      https://youtu.be/rsV93c9-BkI

                当方の運用風景

新潟側では西新潟クラブの 6名が集合して、賑やかな運用が行われました。

       新潟から10.2GHzで送信された映像のキャプチャーです。

今回は新潟から10.2GHzで送って来た映像を、受信と同時に5.7GHzで新潟に
送り返して(同時中継)往復し、タイムラグのある映像を眺めて頂きました。

             新潟JA0RGP局設備です。 

Full-HD ATVでは、多段階中継しても映像品質の劣化が少なく、綺麗なままの
映像が中継できます。
しかし、今はまだその相手局数が足りません!

また24GHzはコンディションが上がらず、今回も映像が出ませんでした。

諸条件から、これが 2021年最後の野沢温泉スキー場運用になったのかも知れません。

 

コメント

10月3日の 弥彦山見学

2021年10月07日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 少し前の事ですが、10月3日 新潟県寺泊 と  弥彦山  に行って来ました。

寺泊 はお魚目当てで、弥彦山 は  良く高速等から見てはいるのですが、山頂へは
登った事も無く、何十年も前に観光道路を通過しただけの為、弥彦山観光と、
新潟各局のマイクロ波移動運用場所の見学へと行ったものです。

弥彦山の日本海側で西新潟クラブメンバーが時々移動運用されるハンググライダー
テイクオフポイントは、運用には極めて良い場所なのですが、ハンググループの
専用借地の様で、メンバーのフライトが無い時だけしか使えない場所との事です。

県外客も通過する弥彦山西側で唯一見晴らしが良い所はここだけなので、誰もが
自由に使える場所とすべきではないでしょうか・・・

また 佐渡見台 も見てきましが、車では上がれない上  道路脇に車を止めるスペースも
殆どない為  ATV運用には厳しい環境ですが、西新潟クラブメンバーはここでも何回か
頑張って運用して下さいました。

この  佐渡見台  は野沢温泉スキー場方向には弥彦山の西の一部が若干掛かり、見通しが
効かない場所ですね! (下記プロフィール参照)

         野沢温泉スキー場   ー  佐渡見台 間プロフィール

どうりでうまく飛ばなかった訳ですね。

しかし、上越市茶屋ヶ原(名立谷浜IC近く)とは見通しで、下記の交信も出来ています。

https://blog.goo.ne.jp/ja0ruz/e/98654d97f7fea7166d570d95183e0baa
  映像 https://www.youtube.com/watch?v=3j9p07gCfKc

クライミングカーで登った売店から弥彦山山頂への道は、こんな階段等が続いています。

山頂の石碑です。

   当方等はFHD-ATVを運用しているので、各運用現場の様子はいつもフルハイビジョン
映像で見させて頂いてはおりますが、多くの相手方運用現場の現地視察もしています!

日本海ダクトDXでお相手頂く鳥取県の「魚見台」は、当方がグーグルマップで見つけ
て4エリアの方に情報提供して、その場所で運用頂きFHD-ATVでの世界記録まで出せて
いるポイントでもあります。

 弥彦山は新潟県の放送・通信の最重要拠点で、長野県の美ヶ原高原の様な場所ですし
各方向の眺望も素晴らしいので観光にも素晴らしい山ですが、この日観光客はあまり
多いとは思えませんでした。
(これはコロナの影響? でもアルプス山麓の観光地はかなりの混雑状況ですが!)

さて、弥彦山頂付近では「アマチュア無線禁止?」の様ですが、フリラー局の
運用ならどうなのでしょうか? 弥彦山のどこにもそれらの「無線禁止等の
注意標識等」は見かけませんでしたが。。。

そしてこの大平園地やその北の展望台は運用禁止ではないのでしょうね?

上越から来て日本海ダクト狙いの「デジ簡局+2m+フリラ―全般」の2局は、朝から夜まで
運用されていた様です。 
「今日はデジ簡ハンディ―機で島根県と繋がった」とも仰っていました。
車が極近くまで来れれば、ここの地点も運用には最高なのですが、、、歩いて登って十数分
はかかるので、機材の多いFHD-ATV運用は無理の様です。

       弥彦山売店屋上から超望遠で撮影した新潟市中心部

 弥彦山からの帰り道の日本海沿岸の道路では、金沢の  JA9BPH/9  が医王山にて
1.2GでCQを出されていたのが受信でき、沈みゆく夕日を見ながらのモービル運用でも
内陸に入る所までM5で暫くコンタクトできました。
これも日本海ダクトのおかげですが、10月に入っても日本海ダクトが使えるとは、
やはり異常気象としか思えません。

 

コメント