アマチュア無線局JA0RUZ FHD-ATV(Full High Definition - Amateur TV)

アマチュア無線
ISDB-T方式 FULL HD-ATV
マイクロ波通信
デジタル-ATV
電気・通信

新 電子申請システム は まともに使えないゾ!

2025年01月20日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 新電子申請システムは初っ端からトラブルだらけで  1/20日  となった今日でも
まともに使えない!!

サポートにも殆ど電話がつながらず、繋がってもそこから更に何十分も待たされ
る始末。

この問題の多くは、デジタル庁にリンクする様になってから出ている様で、何を
やっても最悪なデジタル庁は要らない。

この証拠はFBにも書いているが、信じられない紐づけがなされているではないか。
https://www.facebook.com/fumio.sekizaki/posts/pfbid02ArLZuaku4peGQaKrJdrZS3zzDchxi6BejFiGbvbfSZVCuh9UsbcDMD9sXfvaTcWWl

ここには無いが、もう一つの画面では「H28年から検査手数料納付待ち」の状態が
されていたのだ!

 しかしサポートと7回程(1回40~90分程) 話して、使えない旨を説明等して2回
は修正して貰ったりもしたが、まだ致命的な問題が残されている。

それは陸上移動局の工事設計書欄入力で「形式検定合格機器」をプルダウンし選択す
ると、その後は入力できなくなり「サーバーエラーで回線切断」とされてしまうのだ。
(だが「適合表示無線設備」の場合は入力できる)

当方の問題かと思ったが、サポートでも同じ現象が出ている様で、今日のサポート
担当は「この件は改修要件に回します」と。。。

こっちは遊んでいるんじゃないんだから、今までの様にサラッと使えなきゃ仕事
ならない!!!

サポートもダメなシステムにウンザリしている様で、皆パニックになって居る様だ!

 こんな大きなシステム変更は、従来システムと新システムとを並行で動かして、
順に新システムへ移行させるのが常識だろうが、低能役人がこんな事を決めたのか、、
業者丸投げで何一つ管理していない結果でしかないだろう。

こんな行政だから、日本はアメリカの言いなりの上、どんどんダメな国になって行く
のだろう・・・


コメント    この記事についてブログを書く
« DMR に関する記事を 閉鎖... | トップ | 長野県のガソリン等価格の 闇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV」カテゴリの最新記事