IC-756PROⅢのパワーが70Wくらいしか出なくなったので調整してみた。
サービスマニュアルによれば MAIN-AユニットのR507(HF), R509(50MHz)で調整とある。
MAIN-Aユニットは底面にあるので756をひっくり返して底板を外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/cce90c090b2ecad4f0dd3810f93a0ddd.jpg)
赤で囲ったところがMAIN-AでR507,R509,R510の3つの可変抵抗器が並んでいる。小さいので老眼には苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/f97ef8d0a0dfe7ca6cdb91c4c3b7cec5.jpg)
ANT1にパワーメーター&ダミーロードをつないで14.100MHz RTTY で送信してR507をチョイと右に回すと90Wくらいまで上がるがそれ以上にはならない。51MHzもR509で調整するが90W程度だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/ab3624edb6e4394b224cfbbdc3319b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/a5c649aed215152f54683710e7e1ca56.jpg)
まあ、現状では支障がある訳ではないので、使えるうちは使っていこう。
サービスマニュアルによれば MAIN-AユニットのR507(HF), R509(50MHz)で調整とある。
MAIN-Aユニットは底面にあるので756をひっくり返して底板を外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/cce90c090b2ecad4f0dd3810f93a0ddd.jpg)
赤で囲ったところがMAIN-AでR507,R509,R510の3つの可変抵抗器が並んでいる。小さいので老眼には苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/f97ef8d0a0dfe7ca6cdb91c4c3b7cec5.jpg)
ANT1にパワーメーター&ダミーロードをつないで14.100MHz RTTY で送信してR507をチョイと右に回すと90Wくらいまで上がるがそれ以上にはならない。51MHzもR509で調整するが90W程度だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/ab3624edb6e4394b224cfbbdc3319b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/a5c649aed215152f54683710e7e1ca56.jpg)
まあ、現状では支障がある訳ではないので、使えるうちは使っていこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます