goo blog サービス終了のお知らせ 

cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

番外編: Caramel Choco Bar☆

2009-08-26 | スイーツ
どもっ♪
久々のスイーツ更新なのに、また番外編?!
すみません
ま、スイーツには違いないんで(^_^;)
好きな方には楽しんでいっていただけるとうれしいです♪

基本、コンビニスイーツで紹介してきたんですが、
いかんせんコンビニ自体に最近行っていないので…
本日はHomemade品です☆
なので、いちおう番外編、ということで

こちらではあまり紹介していないと思うのですが、お菓子作りも大好きな私。
気が向けばたまに作っているので、今回作ったものを紹介します。

今回はCaramel Choco Bar
濃厚なAmerican sweetsです☆
ぜひブラックコーヒーとどうぞ
食べたいときには、こういうガツンとスイーツが食べたい私なんですけど、
ちょっとなかなか日本の店先ではお目にかかりにくいので。
リーズナブルに楽しもうと思ったら、こういうのは作るに限る(笑)

ただ一点、ここで紹介するのに困ったポイントがあるんです…。
ま、それが一番ネックで、これまで紹介してこなかった、というのも正しいといえば正しい事実なんですが

なにかといいますと。
私、“お菓子作りでもなお、めったに計量しない”んです。。。
なので、か~な~り、ざっくりしたレシピになってしまいますが、いちおう掲載しておきます。
雰囲気でつかんで作っていただけると助かります
好みの加減を慣れでつかんでください。

では参考までに。


[ Caramel Chocolate Bar ]

1 薄力粉、砂糖、塩少々をボウルに合わせておく
2 冷たいバターとオリーブオイルを加え、すり合わせるようにしながら、ぽろぽろと混ぜ合わせていく(絶対に捏ねない)
3 少量の水を加えて全体をまとめる。この時も捏ねないようにあくまでまとめる程度。
4 30分ほど3の生地を寝かせたら、平たくのばし、180度のオーブンで20分ほど焼く
5 裏返して、さらに5分ほど追加して焼き、全体をカリカリ、ざっくりに固く焼きあげる
6 荒熱がとれるまで冷ましておく
7 市販のキャラメルと生クリーム、牛乳少々を小鍋に入れて温める
8 ふつふつと溶けて、粘りのある状態になったら、焼き上がった生地の上に広げる
9 粗く刻んだチョコレートチャンク、カラメルクランチを散らす
10 そのまま冷やし、しばらくして状態が落ち着いたら、好みの大きさにカットする


トッピングはお好みで。
ピーカンナッツやクルミなどナッツももちろんよく合います
生地に卵は入っていないので、アレルギーの方にもトッピング材料さえ気をつけていただければOKかと思います。

ザクザクのビス生地と、ねっとりなキャラメル、大粒のチョコレートがたまらないんですよね~。
ポイントはちょっと大胆に甘く作ったほうが、というところでしょうか(笑)
小さく切り分けて食べると美味しいです♪

バターオンリーでもかまいませんが、オリーブオイルを入れると少し軽く、まとまりもしやすい、
失敗なく仕上げやすいです♪
分量の参考としては、少量の水ではまとまらない程度の場合だと、粉に対して油脂が少ない、ですかね。
チョコレートチャンクとか、家にある板チョコ、一口チョコをざっくり刻んだもので十分。

甘いものがお好きな方は、気軽に作ってみてくださいね。


こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲むスイーツ ショコラ☆

2009-08-11 | スイーツ
かなり空けてしまったんですが、久々のスイーツレポです♪
暑くなってくると、とろとろ~っと冷たいスイーツに手が伸びやすくなりますよね^^
新感覚、ということもあいまって、今年は飲むスイーツ、太めストローでドリンクのようなデザートのような…
というタイプのものが多数。
これまでにももちろん少しはありましたが、リーズナブルで不況にも強いところもあるのかな?
この夏、コンビニに大発生、
いろいろな種類をとてもよく見かけるように思います。

私自身は、暑い時期に食べるアイスよりも冬のアイスが好きだし、
甘いドリンク系はわりにニガテものばかりだし…

で、
この飲むスイーツ系は、きっとダメ分野に当たりそう…
という、そんな気がして。
これまで敬遠してきたのですが、やっぱりここはひとつくらい行ってみるか☆
と、ついに重い腰をあげてみました(笑)

なにから行ってみるかなぁ…と思ったのですが、
とりあえずチョコ系なら入りやすそうかも。。。
ということで、サークルKサンクスさんでこんな商品を発見したので、味見はこれに決定☆
購入してみました♪

飲むスイーツ ショコラ。
価格は230円です。
ドリンクでは高めだけど、スイーツでは比較的リーズナブル。
大きさがかなりあって、甘さを満喫するには十分そうだし…という感じがします。

では前置き長くなりましたが、早速味見を。

トップはホイップクリーム、ココアパウダーもトッピングされています。
とろとろのチョコムース、チョコレートプリンのなめらかにつぶしたものみたいなもののなかに、
角切りコーヒーゼリーが見え隠れ…
そんな感じですね。
そこへストローを、、、
ぶすっと。刺します。
吸うと…
つるっと、むにょっと。
口の中に甘~くチョコレート感が広がって。
あとからコーヒーゼリーは少し噛む感じ、苦味が少し広がってきます。
あ、思ったより悪くない。
(笑)
もっと、甘甘で、くどい飲料系を想像していたのですが、なめらかな口当たりのスイーツ、
冷たくて夏向き、
ストローで飲む感じのおもしろさもあいまって、楽しく&美味しく、
いけちゃいます♪

ホイップクリームはなかなか吸いにくい、
結局ふたを開けて、混ぜてみたり、すくってみたり…
になるところが、
食べ方的にあんまりスマートじゃないといえば、そうですが、
改良の余地ともいえますが、
ま、そんなところもある意味ご愛嬌的でもあるし

それなり美味しく、手軽で楽しく、新しい感じがある、
…うん、これってコンビニスイーツのイイところ、集めたみたいじゃないですか☆
これまであちこちで敬遠してきたのはもったいなかったかも(笑)
私みたいな方も、よろしければお試しください(^_^;)


よろしければポチっと、お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のモンブラン☆

2009-07-24 | スイーツ
どもっ。
昨日のレコメンが楽しすぎて、朝から気分上々
単純ですね~、効果テキメン
(笑)
ドアはよく確認してくださいねっ、王子っ!!
…でもやっぱり、素敵な先輩です。
ふふふっ

さて。
バタバタしていたり体調が悪かったりで、かなりの間をあけてしまったスイーツ更新ですが、久々に参りますよぉ~♪
お待たせいたしました

そんな復帰第一発目は、ローソンさんで購入、
夏のモンブラン、です。
価格は225円。
比較的お安めですね。
大きさは小さめですが…。
ま、ちょっと甘いものが食べたい、というときにお手軽ならそれも良し、
問題は味、全体の出来ですね

ではでは、味見といってみましょう♪

カップがかなりレトロ~
懐かしのかき氷のカップみたいというか…
ちょっと斜め螺旋的に入った模様がなんともかわいらしい。
明治ガラス?みたいです(笑)

どの辺が夏なのか。
まず見た目、モンブランクリームにかかっているアイシングが涼やかですね。
食感もシャリっとしています。
いいアクセントになっていてなかなか
モンブランクリームは、思ったよりあっさりというほどではなく、比較的普通のモンブランクリーム。
個人的には、むやみに夏であっさりタイプにされるよりは、これで美味しくていいと思います。
風味も洋栗タイプだし。
そこそこ悪くないんじゃないでしょうか。

モンブランクリームのまわりと、そのドーム状のなかにはホイップクリームですね。
少し口どけさっぱり目、ふんわり目のクリームになっています。
あたたかくなりすぎると、うにょっととろけてしまうかも
冷たいうちにいただいてください。
そうすれば、まぁまぁ美味しいと思います。

そのクリームと層をなすようにスポンジが入っていますね。
ごくプレーンなふんわりスポンジ。
あまり甘すぎ、というほどではないです。
“しっとり”とか“さっくり”とか、そういう食感の生地だとなおうれしいんだけれども、
ま、中途半端よりは、コンビニスイーツとして、このあたりのほうがいいのかも

スポンジまわりにカラメルゼリーといいますか、ちょっとゼリー状のカラメルソースが入っています。
あくまで「カラメル」と言っておきましょう。
「キャラメル」ではありません。
このソースがちょっといただけないかも…
あまり風味がイイとはいえないし、苦味もないし。。。
なんか安っぽくなってしまうだけで、私は、むしろ必要なかったような気すらしてしまいました。
このデザートの構成の中では一番×、な気がします。
う~~ん、惜しいっ。

全体票としては、“なし”ではないですね。
比較的健闘している、美味しいほうだと思います☆
ソースに残念な思いもしたけれど、他は大きな文句はないし。
なにより、シャリシャリとしたトッピングのアイシングは新鮮。
ということで…
新しい美味しさを提案してくれている頑張りを評価っ!!!
おススメです


こちら、よろしければポチっと応援、お願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりプラリネチョコケーキ☆…と。

2009-06-02 | スイーツ
番外編から戻りまして…
通常モードのスイーツ更新です♪
今回はローソンさんで購入。
たっぷりプラリネチョコケーキです。

徐々に夏の空気が近づき、さわやかなスイーツが店頭を賑わせていますが、
不景気影響もより反映して、新製品の種類が少なめ、かつ、ゼリー系のお安い系が多い?!
そんな気もありつつですが、

やっぱり甘いものは甘くっ!!
食べるときには、濃い系も食べたいよね~~
と思う私
そんな私にはなかなか目にとまるものが、ここ最近少なかったのですが、
今回はちょっとこんな商品が目についたので♪
購入してみました。

価格355円。
価格だけ見るとちょっとお高めに感じると思いますが、分量がデカイです。
超ビッグサイズ、
よりは控えめかもしれないけれど、
かなり大満足レベル、
2人以上でちょうどいい、
くらいの大きさがあります。

パッケージも新しいですね。
こういう深い方向へのBigは珍しい、
しかも飾りなんかもついていて、カットもスマートにキレイに見えるように工夫されていて…
ちょっと目をひきます。
味はどうかなぁ。。。

さっそく味見してみました☆

トップは生クリームのホイップとチョコがけ、キャラメルソースがけ。
そこにクランチアーモンドのプラリネがトッピングされています。
チョコレートはちょっとパリパリかため、
キャラメルソースはねっとり甘く、
プラリネアーモンドはカリカリと…
なかなか濃厚に味わえます。
ホイップは一般的ホイップですね。
量は全体分量に対して少なめでも、うすいタイプではないので、それなり満足感があるのではないかと思います。

次の層はプラリネクリーム、クリームムースの層です。
香ばしい香りがいいですね。
甘さ、濃厚さ、ナッツとキャラメルの濃厚スイーツ好きにはうれしい味じゃないかと思います。

その下にはチョコレートクリーム、チョコレートムース。
なめらかで、甘味のあるミルクチョコレートのムース。
クリームと言ってもよい濃厚さとやわらかさで、美味しいです。
もう少しビター感、チョコレート感の強さがあってもいいけど…
またこれはこれで、コンビニスイーツらしくて、いいんじゃないでしょうか。

次の層はチョコレートスポンジ。
上のムース層との間にところどころ、チョコレートのパリパリソース、
一番トップの上のものと同じチョコレートがアクセントに入れられているようで。
スポンジだけだと単調になってしまいがちなところ、
ふわふわとチョコレート感の薄さ、安っぽさが出てしまいそうなところ、
効果的に引きしめている、
チョコレート感の満足度を、リーズナブルに高める努力がされているな、という気がしました。
上のクリームが濃厚だから、スポンジのあっさりも気にならず。
むしろ後味さわやかにぺろりといけそうな感じを出していて、いいかな♪

ずっとこのままのスポンジ層…かと思いきや、下に近い部分にはちょっと違うタイプのチョコレート生地が。
少しクラム状になっているというか、ほろほろとしたそぼろ状見たいな感じになっているのですが、
この生地はかなり甘くて濃厚。
“生チョコみたい”という触れ込みで販売されているタイプのガトーショコラの真ん中あたりの部分、
餡のような濃い部分、
そういうフィリングの口当たり、濃さ、
なんとなく想像できますかね?
そこだけを取り出して、少量加えたような感じのものです。
最後のほうで出てくるから、より満足感も高し☆
そして縁にそって少量ですが、ラストにホイップクリームも出てきて。

しっとり濃厚なチョコケーキとクリーム、
というスイーツ王道を満喫した満足感で終われます^^

さわやかスイーツがお好きな方にはあまりお勧めしませんが、
そういうスイーツには飽き飽き、
「香ばしく濃厚に…」がお好きな方には一押しの商品です☆
355円もこれだけの量と思えばけっこうお買い得。
久々にそれなり当たりなスイーツでした。


…違う“甘い”話も。。。
ふふふっ、ありましたね(〃ω〃)
今日は飛び起きちゃいましたよ~。
そろそろかなぁとは思っていたし、FCに問い合わせが来ているとか、
それに対して“調整中です”という説明があったとか、
いろいろ噂は聞いていたので…。
速報で、きたきた~~~~
ますますftrはおあずけかもしれないけど
いやぁ、なにはともあれ、正式発表まで…楽しみです


こちらポチっと応援いただけるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるでチョコバナナパン☆

2009-05-28 | スイーツ
久々のスイーツ記事にありながら、微妙に番外編(●゜▽゜ゞ
あまりの見た目のインパクトに、ウケ狙いで購入してしまった菓子パンです(笑)
いちおう取り出して写真に収めてみました。
その名も、『まるでチョコバナナパン』。
ローソンで購入です。
価格は135円。
菓子パン類のなかでは平均的な価格、少し高め?くらいな価格でしょうか。

写真は横にして撮ってしまったけれど、縦にして撮ったほうが、
ついでに割り箸を添えて…
より、屋台のチョコバナナっぽかったかもしれないですね
う~~ん、リアルの追求度が商品に対して足りなかったわっ(笑)
反省

菓子パンはほとんど食べないし、ましてチョコバナナなど苦手ど真ん中に近い私ですが、
ここまでおもしろパンにされると、思わず買ってみちゃいます
それにしても、よくできてるわ~。
黄味が実際のバナナ以上に濃い気もしますが、小さな黒いポツポツまで出ているあたりがリアル

ん??
でもこれって、なんとなくバナナの皮の上からチョコがけした感じになってません??
それ、実際にやったら大変なことですよね(爆)

ま、ま、そんな細かいことは気にしない?!
この懐かしのカラーチョコスプレーがまたなんとも言えません
今の世の中にあってこの泥臭いスタイル…むしろかわいく見えてしまいます

さてさて、味もチョコバナナ??
パンと一緒になって…どんな感じなんでしょう。
さっそく味見してみました。

切ってみると、中にバナナ風味のフィリング、黄色っぽいペーストのようなものが練り込まれている、
巻き込まれている感じになっています。
香りもバナナ~~。
バナナそのものより、やっぱりバナナ味のお菓子、のバナナの風味ではありますが、
かなり“バナナ”です。
濃厚な甘さがまた…バナナですね
チョコがけ部分にやってくると、少しバナナ風味が緩和もされますが、これはまさしくチョコバナナ。
ニッポンの発明だなぁ~…というか
たいした思いでもないのに懐かしく感じる、味です。

好き、じゃないけど、
楽しい。
まわりと盛りあがって食べられる商品でした☆


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟バナナパフェ☆

2009-05-07 | スイーツ
少々のお休みをいただいて、新しくスタートして?!
としては一発目のスイーツレポ。
少し間があいてしまい、楽しみにしてくださっていた方には、“お待たせしました”の更新になります♪
疲れたときにも、甘いもので気分転換、エネルギー補給でrefresh☆ですよね^^
ご褒美ばかりで甘~~~くでもいけないのですが
ま、何事もほどほどに。
楽しくいきませう

そんな今回はローソンさんで購入、
完熟バナナパフェです

“完熟バナナ”

なぜにまたそんな自らのニガテ分野に切り込む??
(笑)

ほかにね~、あまり目新しい、おもしろいものがなかったんです
6日でその期間ももう終わってしまいましたが、
リラックマのシールがラスト添付期間で、この商品には添付されていたこともあり
という処々の事情での購入?!です

価格365円。
ちょっと高めだけど、パフェとしてかなり何層にもなっている感じで、
満足感、ボリューム感はあるのかも…
と、期待して。。。

上の写真、ちょっとシール部分が痛んでいて見づらくてごめんなさい<(_ _)>
あと、上から写真なので、まったく下の層が見えないですよね。
もう少し横から見たところものせておきますね♪

少しは層が見えるかな??



なかなか写しづらい
ま、雰囲気を感じてください(^_^;)

では、さっそく味見してみまーす。

まず大きなプリンがトップに。
だから、個人的には正直いらないんだけどなぁ…
と思いつつ、一口。
…うん。
実にお安い感じの懐かしプリン、といった感じです。
つるんつるん。ぷるんぷるん。
カラメルも甘く、けっこうかための印象のプリン。
これが素朴で好きという方もいらっしゃるかな?という感じです。
私は好きとは言えないけど…
見た目を華やかにはしていますね。
パフェとしてテンションが上がる感じ
楽しい感じ、
なんだろう、遊園地の感じみたいな?
そういうちょっと童心に帰る楽しさがありますね

まわりにはホイップクリーム。
チョコレートソースとクランチアーモンドがトッピングされています。
それなりの濃厚さ、なめらかさと甘さ、
量もちょうどよくて、クリーム感でパフェ満足がアップです☆

スティックのチョコレートも刺さってますね。
なんだか懐かしいなぁ。
昔はこういう飾りチョコレートがよくケーキにも刺さっていたりのせられていたりしたものですが(*^▽^ゞ
最近あまりお目にかからない。。。
ちょっと久々に味わった気がします。

トップで一番の意外な存在は、このスライスされて刺さっているバナナ。
バナナスライスの割にはしっかり直立してるなぁ…
と思いきやっっ!!!!
食べてみると…
ドライバナナでした
ちょっとしゃくしゃくとした食感と、むっちりした感じ、
素朴で濃厚な甘みに、少しひなびた香ばしさの入った…
生バナナとはまたかなり性格の違うものになっていて。
バナナの苦手なにおいが、違う香りに変わっていたので、個人的には結構気に入ってしまいました♪

プリンの下にはココアスポンジが入っています。
かさ上げ&ささえ、という感じですね。
味は至ってプレーン。

次の層はチョコレートムースです。
甘味はそれなりしっかりですね。
でも、濃すぎ、というわけではない。
バナナと合わさって程よい、万人に愛される感じのチョコレート風味です。
なめらかさもそれなりにマル。
クリームとムースの中間をついたようなやわらかさで、まぁまぁ美味しくできていると思います。

次の層はバニラムース。
でも単なるバニラムースではなく、ココアクランチみたいなものが少し混ざっています。
そしてそのなかから生バナナのスライスも出てきて…
ここが「完熟バナナ」を一番感じる層かもしれないですね。
ムース全体まったりバナナ、のようにも感じてくるような味でした。

そしてこの下にはゼリー。
このゼリーがまたちょっと変わっていて、バナナミルクゼリー。
バナナのミルクセーキを少しさっぱりさせて、ゼリーにしたような感じというか…
バナナ香料を加えてミルク寒天ゼリーを作った感じというか。
…感じというか、それそのまま製造説明してるかも?
ここまでが濃厚なので、それなりにさっぱりとさせてくれる、
夏が近づくなかでのさわやかさ演出、というところかな?と思いますが、
かなり微妙な味。。。
これも好みが分かれるところかな?と思います。
寒天、と書いたので伝わっているかと思いますが、比較的かための食感のゼリー。
なめらかというよりはつるつる、とした感じです。

最後はココアのスポンジキューブ。
上のものと同じ、いたってプレーンなココア風味、うすいココア風味のふわふわスポンジです。

全体を通して、懐かしい印象、
そこへちょっとずつ、ドライバナナだったリ、ゼリーだったり…
新しい感じを加えた、というスイーツな感じです。
そして上の濃厚さに対して、下のさわやかさ。
ギャップが楽しくもあり、違和感もあり?!
ま、いろいろに楽しめる、
美味しいよりは“楽しい”なスイーツでした。


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラミスブリュレ☆

2009-04-22 | スイーツ
少し間があいての更新となるスイーツ記事です♪
今回はティラミスブリュレ。
サークルKサンクスで購入です。
シェリエドルチェも定期的にCMをうって、定番ブランドとして定着してきた感じですね。
でも、あのオリジナルパッケージの袋で購入して帰っている人、見かけたことないなぁ(^_^;)
そもそも頼めばどの店頭でも本当に出てくるのかな??
そういえばファミマのSweets+も。。。
おしゃれに持ち帰れます、みたいなふれこみだった割には活用されてない?!
逆にそれと分かりすぎるのが恥ずかしい、わざわざは面倒、
理由はいろいろでしょうが…
ほんっとに見かけたことないなぁ
今度ためしにお願いしてみようかな?
でも、ちょっと勇気がいるかも…
って、やっぱりこういう感覚にさせてしまうところが、あまり利用されていないという実態につながっているのかもしれないですね

と、前ふりが長くなってしまいましたが、商品情報に戻りましょう。
この商品もその、サークルKサンクス、デザート部門のシェリエドルチェオリジナル商品。
価格は220円です。
比較的お安めの価格帯ですね。
ま、ブリュレということでプリン系だから少し安めかな?
では、味見といってみます♪

トップはココアパウダー。
じゃっかんこれまでのシェリエドルチェシリーズのティラミスのパウダーより苦味がきいている感じがします。
かなりココア、チョコレートっぽい、という風味が広がるタイプのものが多かったんだけど…
この商品に関しては少し苦味が出ている、コーヒーの風味との相性も♪
ティラミスらしい苦味を増している、
そんな感じがします。
クリームはカスタード系。
ティラミスクリームといえばティラミスクリームですが、かなりカスタードが勝っている感じのクリームです。
そのクリームの内側から、重なるようにしてホイップクリームが。
カスタードの風味が、先のクリームだけだと強すぎて、私にはかなりニガテ
となってしまいそうなところだったのですが、このホイップクリームが重なっている、
ともに口に入ってくることで、かなり緩和される気がします。
もう少しコクがあってもうれしいかなぁ。。。
わりとフワフワしたクリームです。

このトップの波状にデコレートされたクリームの下には、ココアスポンジが敷かれています。
上から見たり、横から見たり、
外側からの見た目ではスポンジは真ん中の一層だけで、あとはたっぷりクリーム、
…のように見えますが、実はひそかにここにもスポンジが隠されていて。
クリームの分量を底上げですね。
トッピングのパウダーに紛れていたこともあって気付かなかったわぁ
なかなか細かい技ですね(笑)
味としては特にコメントすることもない、フツーのココアスポンジでした。

その小さなスポンジをはさんでもう一度クリームの層があります。
ここは大半カスタード系のほうのクリーム、一番初めに紹介したほうのクリームですね。
甘さはしっかり、なめらかさは程よい感じ。
でもやっぱりカスタード系が苦手なものとしては、ちょっと気になるかなぁ…。
香料も少し微妙なのかもしれません。

次はココアスポンジ。
ここのスポンジにはしっかりとコーヒーシロップがしみこませてあります。
なので先のスポンジともとは同じものだと思うのですが、食べるとしっとり感がありますね。
コーヒーの香りもします。
この甘いコーヒーの感じ、とろっとしたなめらかさのクリーム、
この二つがそろえばもうなんでもティラミス?
そう呼ばれていそうな感じですね
ま、もともと言語的意味からしても“とろけるような食感のデザート”くらいの意味なので、
この風味すらなくても、こう呼んでいけないことはないわけで(^_^ゞ
そこはつっこまなくてもいいか
次へ行きましょう

最後の層になります。
ココが名前通りのティラミスブリュレ、ですね。
やわらかな食感のチーズプリン、といった感じです。
もっととろける感じ、やわらかな食感を追求することもできたのではないかと思うのですが、
土台として上のスポンジやクリームらのこの量を支えるとなると、このくらいがかなり頑張ったところなのかなぁ。。。
ま、なめらかでとろける、と言えなくもないのですが、もう少しまったりと味わえるものを期待してしまった、
というところが正直な感想です。

全体的には可もなし不可もなし?
個人的には、リピは…ないですねぇ、ちょっと
もともとカスタード系、プリン系が好きでないという好みもあるものの、
もう少しアクセントや特長、満足感が欲しいところでした。


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のティラミス・春☆

2009-04-13 | スイーツ
ファミリーマートで購入です。
男の~シリーズ、ジャンボサイズ版のスイーツです。
この大きなカップのティラミスは季節ごとの商品として、定番化、
春夏秋冬、少しずつ風味や食感を変えて、各バージョンを販売しているようですね。
今春のものを紹介するには少々遅いタイミングとなってしまって(-_-;)
これからこの記事を見て買いに行きたい、という方には、急いでいただかないと、そのうちに夏バージョンに代わってしまうかも?!
という時期になっているのですが。。。

まぁ、なんとなくファミリーマートさんのティラミスが個人的にはずれな感じを受けやすい、
冬タイプには期待していたのに結局出会えずじまいで、この春タイプになってしまった、
単純に大きいサイズなので、購入を決断するのに少々思い切りが要る、

…といった処々の事情により?!
こういうタイミングと相成ったわけでございまして
その点ご了承いただければ、と思います
いちおうまだ間に合うかとは思いますので、ご参考までにっ☆

価格は360円。
ま、だいたい毎回このくらいの価格設定でしょうか。
2倍以上はあるサイズだと思うので、ボリュームと価格で判定すれば確かにお得用と言える感じの価格、
ただ、ひとつのコンビニスイーツ、として考えると、それなりに高いことは高い、
というところですね。
味でそれなり納得できれば、量によってお得と思える、
そんなところです。

ではでは、味見を…

今回も?!限定アラビカ豆を使用しているらしいです
なんともざっくりとした言い方の高級感演出がかわいらしいといえばかわいらしい(笑)
やり過ぎていると嘘くさっでイラッと来てしまうこともありますが、この程度ならかわいらしい?!
そういうところもコンビニスイーツとしておもしろい部分だったリはします。

トップのパウダーはココアパウダーとなっているメーカーさんも多いですが、
こちらは一応ちょっと本格的にコーヒーパウダー、エスプレッソ粉的な苦みのあるコーヒーのパウダーになっています。
秋口に販売されていたものよりは、苦味&香りがまろやかな感じがしますね。
ま、かなり期間をあけているので、なんとなくの印象で正確かどうかは分かりませんが…
そんな気がします。
濃厚な苦みの秋冬に対して、春は少し軽やかに…を意識しているのかも、
と思いました。
ティラミスクリームがこのパウダーの下にはありますが、このクリームはどうかなぁ…
甘さとまろやかさ、その点はいいのだけど、チーズの風味がいまいち…
疑問を残すような気がします。
チーズ感が足りない、というのではなく、なにか違うチーズの風味がする、
美味しいマスカルポーネ、それっぽさを出す廉価版クリームチーズ、
そのどちらかなら気にならないんだけど、
う~~ん。。。
どこかで食べたことのあるような…
こうチーズフレーバーのチーズのニオイ、チーズフラワーペーストとか原料にあるような感じのお菓子の風味というか…
ちょっと量を食べているといやになってくる感じの香料が含まれている感じがして、個人的にはあまり好きではない印象です。

このクリームの下はココアスポンジ。
ふわふわとしていますがシロップも吸っていますね。
コーヒーシロップがかなり甘いかも。
苦味もあるけれど甘さもしっかり、な感じです。

さらにその下の層はクリームよりはかための、ティラミスムース?という感じの層になっています。
かなりカスタードっぽさもあって、チーズプリンムースというか。。。
でもふわふわとしたムースではなくて、つるん、とろんとした濃さがあるから…
とろけるチーズプリンの少しかたくした感じ?
なんとも表現しにくいのですが、わりとプリンに近いような印象もある層です。
私はもう少し卵が前に出ないタイプのほうが嬉しいですが、ティラミスと思わなければ、これはこれでありかも、
コンビニスイーツらしいといえばらしい感じの味、
気になるほど固まりすぎではなくて、それなりまったりとなめらかさは味わえる、
そんな感じの層になっていました。

一番下はもう一度のココアスポンジ。
でもここはかなり大量のコーヒーシロップを吸っている感じで、とてもしっとり、
押しつければじゅぶじゅぶとシロップがあふれてきそうな、
食べても口のなかにじゅわ~っと広がってほどけていくような感じの食感のスポンジ層になっています。
もはやスポンジ層とはいえないかもしれないくらいの食感。
しっとりはうれしいのですが、ちょっと甘さがくどすぎるかも。
シロップが大量、ということによるものですね
でもこの甘さを控えてこの食感、とすると、水っぽい印象になってしまうだろうし…
安く大量生産で、スポンジを利用して、このしっとりとほどける感じ、十分な甘味を食べたという満足感、
そんなものを演出しようと思えば、自然とこのあたりに落ち着くのかもしれない…
なんて。
製作者側を想像するとそんなことも思ったりしました。
ま、あくまで想像で

食べる側としてだけの感覚から言わせてもらえれば、やっぱりここは改善の余地があるだろう、
そして一番はクリーム部分をなんとかしてくれ、もうちょっとチーズクリームとして頑張るか、
無理ならこの際、いつものホイップクリームにしてしまっても良かったのではないか、
そのほうがまだマシでは…??

、、、というところでしょうか(^_^;)

激しくダメ、とは言いませんが、う~~ん。。。
やっぱりなんかなぁ。。。
でもこのタイプが好きという人にはハマるのかも?
じゃなきゃ定番化しないような気もするし…
このシリーズで、というなら…
私は以前の秋のほうがまだ良かったような印象が
ま、それだけいちおうフレーバーとして変化はさせている、工夫はしているというところなのかもしれないですね。
私としては少々不満を残す今回でしたが、それぞれお好みのタイプに出会えるシーズンがあるかも?!


よろしければクリックで応援いただけるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ぱふぇ☆

2009-04-08 | スイーツ
ローソンで購入です。
春、初夏は新茶のシーズン、抹茶系のデザートにも気分が高まる季節ですね♪
おもちとあんこが激しく苦手な私としては、かなり和風系スイーツに挑戦することはまれ中のまれ(笑)
ではありますが
たまには気分を変えてはんなり
パフェ仕立てもかわいらしく楽しく♪
気分も上がるかな?なんて。。。
試しに購入してみました☆

価格は265円。
あまり高くない価格設定ですね。
パフェタイプの商品にしてはかなり安いかも。
大きさもそこそこ、ボリュームありそうなので…。
ちょっと上の画像だと、せっかくのトッピング、パフェの中身の華やかさが見えづらいので、
今回は開けたところの画像ものせておきますね♪



まさに“ぱふぇ☆”な感じ
ではさっそく、味見してみます♪

画像右奥から、栗の甘露煮の刻んだもの。
うん。しっかり甘い
まさに、の懐かしい感じの味ですね。
ま、このくらいの量ならなんとか
次があんこ。
あんこそのものというよりは、少しゼリー状というか、クリームなどとも合いやすい、さっぱりした感じに緩められていて、
あんこが苦手な私としても比較的許せる感じです。
もう少し甘さ控えめでもいいけど。
その隣は白玉ですね。
もちもち、つるんと…想像したよりはかための食感の白玉です。
もう少しやわらかいほうがいいような気がするのですが…
白玉を冷やすと、まぁこんな感じといえばそうなのかなぁ。。。
ちょっと硬さが気になる気も残る白玉でした。
その隣の緑のソースは抹茶のソース。
このソースはかなり良くできていると思います。
抹茶のほろ苦さ、ソースとしての甘味もしっかりあるのだけれど、きちんと苦味が生きていて…
香りも生きている感じ。
この色から推測される味より全然高級感がある、
見た目を裏切る完成度のソースでした。
量は少なめだけれど、ほめたくなる、うれしいソースですね。
一番端のオレンジはいわゆる缶詰みかん。
う~~ん…これ嫌い。。。
でも、これがあってこそ、
クリームあんみつ、抹茶パフェ…よくあるよくある~~♪
というものでもありますよね
彩として、で納得しますか(笑)

クリームはうれしいたっぷりトッピング。
このクリームはローソンさんの商品にしてはかなりさっぱり目の、やわらかい、
ふんわりとろけるような感じのホイップになっています。
もう少しコクがあってもいいかな~とも思いますが、この量から行くとこれはこれでいいのかな、とも思う、
ちょっといつもと違うのが印象に残ったクリームでした。

その下はスポンジがキューブ状にカットされて入っています。
そこそこ甘いスポンジですね。
ふんわり、カステラ調。
ここもある意味和風感?な感じです。
そしてそれを覆うように引き続いて抹茶ムースの層へ。
ムースのなかには角切りの抹茶ゼリーも入っています。
このムースは先のソースに比べて、抹茶の感じがかなり薄い、ちょっと落としたかな?という気もする、
価格調整感を感じてしまう風味のムースです
ボリュームはたっぷり。
食感はとろけるよりはかたく、でもふんわりなめらかではある、というくらいかな?
悪くはないけれど、抹茶として満足、風味として満足、とまではいかないような。。。
微妙なところです
抹茶ゼリーはムースよりは甘さ控えめ。
ゼリーというより寒天っぽい感じもある、でもやっぱり口どけはゼリーかな?
グリーンティーのつるつるゼリー、といった感じの角切りゼリーです。
苦味はあまりありません。
もう少しあるほうが私は好きだけれど、万人受け?かな、とも思います。

この全体のなかでやっぱり私のいちおしは、最初のトッピングされていた抹茶ソースですね☆
かなり全体に対する分量的には小さなヤツですが、いい味を出しています。
春の空気を感じながら、たまには和風スイーツでまったり。。。
こういう時間も悪くないな、と思います♪


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボカフェショコラ☆

2009-04-01 | スイーツ
ファミリーマートで購入です。
今回はジャンボサイズのタイプ。
写真だと分かりにくいかもしれないですが、かなりのボリュームはあります。
価格350円。
価格から言うと高めに感じるかもしれないけれど、フツーのコンビニスイーツの容量、
通常カップのものの軽く倍はあると思うので、分け合って食べる、
複数回に分けて食べる、
一気に頑張る?!
(無謀だと思うけど…)
考えれば、それなりお得な値段、スイーツだと思います。

そしてこのカフェショコラ、というフレーバー。
その雰囲気からして、私の好きなタイプ♪
というわけで購入、味見してみたいと思います (o^▽^)o

斜めにたっぷりと絞られたクリーム。
ほんのりうすいコーヒー色。
食べてみると…うん。やっぱりコーヒークリームです。
といっても苦みとかは全然なし。
ほんとにほのかな、という程度で、香りのみ、風味のみコーヒーな感じの、
コーヒーが苦手な人でも全然大丈夫なまろやかクリームです。
甘味はそこそこ。
程よい感じではないでしょうか。
口当たりもしつこいほどに濃いわけでもなく、かつ物足りないふわふわでもない、
けっこういい感じのクリームではないかと思います。

三角半分の面積にトッピングされているのは削りチョコレートとアーモンドプラリネ。
クラッシュアーモンドのキャラメルがけ、です。
コーヒークリームだけだろ単調な味、飽きてしまうような雰囲気にもなりがちなところを引き締めている感じです。
風味もアップ、
なかなかいい役を果たしていると言えるトッピングかな?

この下の層はコーヒースポンジです。
こちらも香り、風味のみのコーヒー。
クリームよりは若干苦味もあるかな?
シロップは普段のコンビニスイーツにおけるスポンジのものに比べ少なめ、
比較的スポンジそのままに挟まれている、という感じの仕上がりです。
なのでしっとり、というよりはふんわり、ですね。
でも、コーヒー風味なので、プレーンスポンジよりも安っぽさや物足りなさを感じにくい、
それなりの味に感じるように工夫されているな、という気がします。

ところどころビスケット生地を粗く割ったようなものも入っていますね。
これはちょっと微妙かも
歯触りのアクセントのつもりだったのかもしれないけれど、すっかり湿ってしまっているし、
しっとり感、コクを出すには力不足、というか。。。
なんだかこのデザートには邪魔なように感じてしまいました。
同じものでも他のものに入っていれば、
他の組み合わせならば、また違うように感じそうでもあるんですけどね

一番下の層はショコラムース。
あまり甘すぎず、かといってビター過ぎず。
程よい万人向け、な、ショコラ感です。
比較的かための口触り。
もう少しやわらかくてもいいかな?とも思いますが、
プルプルと残りすぎて気になる、不愉快、というほどではないと思います。
この量にこの値段だから、まぁ…と思いますが、
欲を言えば、もう少し美味しいカカオの風味、
そんなものが感じられる、ムースだとなお、よかったかな?


比較的はずれではない、
まぁまぁ美味しいと言えるスイーツだったと思います。
大きいけれど思い切って買ってみました!!
なときのもののほうが、
ちっちゃくて手ごろ、
より、よくできた味、フレーバーに出会える確率が高いような気もします。
ま、お徳用、というだけで、やっぱり実質の払っている金額的に、モノが大きいほうがお金も大きいから、
という単純な原理なのかもしれませんが。。。

よろしければ参考まで。


こちらポチっと応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする