どもっ♪
久々のスイーツ更新なのに、また番外編?!
すみません
ま、スイーツには違いないんで(^_^;)
好きな方には楽しんでいっていただけるとうれしいです♪
基本、コンビニスイーツで紹介してきたんですが、
いかんせんコンビニ自体に最近行っていないので…
本日はHomemade品です☆
なので、いちおう番外編、ということで
こちらではあまり紹介していないと思うのですが、お菓子作りも大好きな私。
気が向けばたまに作っているので、今回作ったものを紹介します。
今回はCaramel Choco Bar
濃厚なAmerican sweetsです☆
ぜひブラックコーヒーとどうぞ
食べたいときには、こういうガツンとスイーツが食べたい私なんですけど、
ちょっとなかなか日本の店先ではお目にかかりにくいので。
リーズナブルに楽しもうと思ったら、こういうのは作るに限る(笑)
ただ一点、ここで紹介するのに困ったポイントがあるんです…。
ま、それが一番ネックで、これまで紹介してこなかった、というのも正しいといえば正しい事実なんですが
なにかといいますと。
私、“お菓子作りでもなお、めったに計量しない”んです。。。
なので、か~な~り、ざっくりしたレシピになってしまいますが、いちおう掲載しておきます。
雰囲気でつかんで作っていただけると助かります
好みの加減を慣れでつかんでください。
では参考までに。
[ Caramel Chocolate Bar ]
1 薄力粉、砂糖、塩少々をボウルに合わせておく
2 冷たいバターとオリーブオイルを加え、すり合わせるようにしながら、ぽろぽろと混ぜ合わせていく(絶対に捏ねない)
3 少量の水を加えて全体をまとめる。この時も捏ねないようにあくまでまとめる程度。
4 30分ほど3の生地を寝かせたら、平たくのばし、180度のオーブンで20分ほど焼く
5 裏返して、さらに5分ほど追加して焼き、全体をカリカリ、ざっくりに固く焼きあげる
6 荒熱がとれるまで冷ましておく
7 市販のキャラメルと生クリーム、牛乳少々を小鍋に入れて温める
8 ふつふつと溶けて、粘りのある状態になったら、焼き上がった生地の上に広げる
9 粗く刻んだチョコレートチャンク、カラメルクランチを散らす
10 そのまま冷やし、しばらくして状態が落ち着いたら、好みの大きさにカットする
トッピングはお好みで。
ピーカンナッツやクルミなどナッツももちろんよく合います
生地に卵は入っていないので、アレルギーの方にもトッピング材料さえ気をつけていただければOKかと思います。
ザクザクのビス生地と、ねっとりなキャラメル、大粒のチョコレートがたまらないんですよね~。
ポイントはちょっと大胆に甘く作ったほうが
、というところでしょうか(笑)
小さく切り分けて食べると美味しいです♪
バターオンリーでもかまいませんが、オリーブオイルを入れると少し軽く、まとまりもしやすい、
失敗なく仕上げやすいです♪
分量の参考としては、少量の水ではまとまらない程度の場合だと、粉に対して油脂が少ない、ですかね。
チョコレートチャンクとか、家にある板チョコ、一口チョコをざっくり刻んだもので十分。
甘いものがお好きな方は、気軽に作ってみてくださいね。
こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです♪


久々のスイーツ更新なのに、また番外編?!
すみません

ま、スイーツには違いないんで(^_^;)
好きな方には楽しんでいっていただけるとうれしいです♪
基本、コンビニスイーツで紹介してきたんですが、
いかんせんコンビニ自体に最近行っていないので…
本日はHomemade品です☆
なので、いちおう番外編、ということで

こちらではあまり紹介していないと思うのですが、お菓子作りも大好きな私。
気が向けばたまに作っているので、今回作ったものを紹介します。
今回はCaramel Choco Bar

濃厚なAmerican sweetsです☆
ぜひブラックコーヒーとどうぞ

食べたいときには、こういうガツンとスイーツが食べたい私なんですけど、
ちょっとなかなか日本の店先ではお目にかかりにくいので。
リーズナブルに楽しもうと思ったら、こういうのは作るに限る(笑)
ただ一点、ここで紹介するのに困ったポイントがあるんです…。
ま、それが一番ネックで、これまで紹介してこなかった、というのも正しいといえば正しい事実なんですが

なにかといいますと。
私、“お菓子作りでもなお、めったに計量しない”んです。。。

なので、か~な~り、ざっくりしたレシピになってしまいますが、いちおう掲載しておきます。
雰囲気でつかんで作っていただけると助かります

好みの加減を慣れでつかんでください。
では参考までに。
[ Caramel Chocolate Bar ]
1 薄力粉、砂糖、塩少々をボウルに合わせておく
2 冷たいバターとオリーブオイルを加え、すり合わせるようにしながら、ぽろぽろと混ぜ合わせていく(絶対に捏ねない)
3 少量の水を加えて全体をまとめる。この時も捏ねないようにあくまでまとめる程度。
4 30分ほど3の生地を寝かせたら、平たくのばし、180度のオーブンで20分ほど焼く
5 裏返して、さらに5分ほど追加して焼き、全体をカリカリ、ざっくりに固く焼きあげる
6 荒熱がとれるまで冷ましておく
7 市販のキャラメルと生クリーム、牛乳少々を小鍋に入れて温める
8 ふつふつと溶けて、粘りのある状態になったら、焼き上がった生地の上に広げる
9 粗く刻んだチョコレートチャンク、カラメルクランチを散らす
10 そのまま冷やし、しばらくして状態が落ち着いたら、好みの大きさにカットする
トッピングはお好みで。
ピーカンナッツやクルミなどナッツももちろんよく合います

生地に卵は入っていないので、アレルギーの方にもトッピング材料さえ気をつけていただければOKかと思います。
ザクザクのビス生地と、ねっとりなキャラメル、大粒のチョコレートがたまらないんですよね~。
ポイントはちょっと大胆に甘く作ったほうが

小さく切り分けて食べると美味しいです♪
バターオンリーでもかまいませんが、オリーブオイルを入れると少し軽く、まとまりもしやすい、
失敗なく仕上げやすいです♪
分量の参考としては、少量の水ではまとまらない程度の場合だと、粉に対して油脂が少ない、ですかね。
チョコレートチャンクとか、家にある板チョコ、一口チョコをざっくり刻んだもので十分。
甘いものがお好きな方は、気軽に作ってみてくださいね。
こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです♪

