今日、近所のスーパーでこんなものを発見しましたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
白い(というかこれはわりと緑っぽくなってますけど)なすですっ!
白いナスは、イタリア野菜として種が販売されているのも見たことはあるし、創作料理屋さんとかでも出されたことはあって、目にしたことはあったんですが、生の野菜としては、はじめて手にしました。
しかも、2本入りで100円っっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
超お買い得だと思いません?!
そのスーパーは結構プロの方も買いに来てて、なかば卸市場的雰囲気に普段からなってるとこなので、だれか業者さんが仕入れを頼んだ残りじゃないかとは思うのですが。
なんにしても、こういう新しい食材に出会えると、それだけで気分はHappy
になってしまう、単純なわたしです(^_^;
今日は、8月31日で「やさい」の日だそうですから、新野菜に挑戦するにもぴったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
というわけで、今日は試しなんで、プレーンに、ストレートに味がわかる、バターソテーにしてみたんですけど…
結果は…
火を通すと、普通のナスよりも時間はかかるものの、とろけるような食感に仕上がりました★
でも、でもっ、
せっかくの白い色は失われてしまって、黒ずんだ緑というか、緑がかった茶色というか…、とにかくそんな悲しい色に変色してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もっとしっかりあく抜きするとか、皮をとった焼きなすとかにするとこんなことはなかったのかもしれないんですが。
せっかくの色を生かしたかったのでちょっと残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
次はそこを改善したレシピを何か考えマス。
うまくいったら紹介できるといいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
あ、そうそう、肝心の味はというとですね、
ナスはナスなんですけど、まったりと濃い感じがして、普通のナスよりも存在感もあるし、いい感じでした。
よく、南ヨーロッパの地域で、なすの冷たい冷製仕立てのものを「貧民のキャビア」、ソテーした温かいものを「フォアグラ」にたとえたりしていますが、そういうイメージがなんとなく伝わってくるというか…
うん、日本の普通のなすとはやっぱり違った感じが味わえました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まぁ、そういういいところがあったからこそ、特に先の点に関しては改善策をなんとしても生み出したいっ!そう、思ってます。
あ…
でも、これから先も入荷されるとは限らないかも…
残っている量だけで、成功にたどりつけるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
一抹の不安を感じつつ… 8月も終わってゆきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
白い(というかこれはわりと緑っぽくなってますけど)なすですっ!
白いナスは、イタリア野菜として種が販売されているのも見たことはあるし、創作料理屋さんとかでも出されたことはあって、目にしたことはあったんですが、生の野菜としては、はじめて手にしました。
しかも、2本入りで100円っっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
超お買い得だと思いません?!
そのスーパーは結構プロの方も買いに来てて、なかば卸市場的雰囲気に普段からなってるとこなので、だれか業者さんが仕入れを頼んだ残りじゃないかとは思うのですが。
なんにしても、こういう新しい食材に出会えると、それだけで気分はHappy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今日は、8月31日で「やさい」の日だそうですから、新野菜に挑戦するにもぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
というわけで、今日は試しなんで、プレーンに、ストレートに味がわかる、バターソテーにしてみたんですけど…
結果は…
火を通すと、普通のナスよりも時間はかかるものの、とろけるような食感に仕上がりました★
でも、でもっ、
せっかくの白い色は失われてしまって、黒ずんだ緑というか、緑がかった茶色というか…、とにかくそんな悲しい色に変色してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もっとしっかりあく抜きするとか、皮をとった焼きなすとかにするとこんなことはなかったのかもしれないんですが。
せっかくの色を生かしたかったのでちょっと残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
次はそこを改善したレシピを何か考えマス。
うまくいったら紹介できるといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
あ、そうそう、肝心の味はというとですね、
ナスはナスなんですけど、まったりと濃い感じがして、普通のナスよりも存在感もあるし、いい感じでした。
よく、南ヨーロッパの地域で、なすの冷たい冷製仕立てのものを「貧民のキャビア」、ソテーした温かいものを「フォアグラ」にたとえたりしていますが、そういうイメージがなんとなく伝わってくるというか…
うん、日本の普通のなすとはやっぱり違った感じが味わえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まぁ、そういういいところがあったからこそ、特に先の点に関しては改善策をなんとしても生み出したいっ!そう、思ってます。
あ…
でも、これから先も入荷されるとは限らないかも…
残っている量だけで、成功にたどりつけるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
一抹の不安を感じつつ… 8月も終わってゆきます(笑)