8月にある第9回フルートフェスティバル in 奈良 → 
その初練習に今日参加してきました。
150名ぐらいの参加者らしく、多分今日は120名ぐらいは
参加してたかな?
ホールいっぱいに譜面台を並べての練習でした。

当たり前ですが、こんなにフルーティストが集まるなんて
・・・といちいち感動。(笑)
小学生からご年輩の方まで、それはそれはみんなフルート大好きな方
ばかりで楽しかったです~
中でも、コントラバスフルート・・・例の4の字型フルート
を
生で見るのは初めて
厚かましくも、自分の席から遠いところまで行って見せていただきました。
発注してから3年待ちというあの有名な
「 Kotato & Fukushima 」 だそうです。
マウスピースの太さ、穴の大きさ、6分割されること、ネジで留めること・・・
などなど興味津々で眺めました
「 吹いてみる? 」
と言ってくださいましたが、帰る前だったので次回の楽しみにしました。
コンサートフルートも、ゴールド
から木製までいろいろで、練習の合間にチラチラと観察
・・・で、肝心な練習ですが、今日は曲のイメージをつかんで帰ってくださいとのことで4楽章→1楽章を、
な、なんと
ほぼin テンポで通したのでしたぁ~
ヒ、ヒエ


ッ

ついていくの 必死でした
7月の練習ではパート毎に分かれて練習です。
家で必死にやらねば
それにしても今日強く感じたこと・・・。
moyuは、吹奏楽でしか経験のない素人で、いつも大音量を求められますが、フルートはそんなに精いっぱい吹く楽器ではないんだ
という事です。
皆さん、そんなに大きい音は出されていませんでした。でも、きっと遠鳴りするんだと思います。
moyuはその遠鳴りの音を目指しています。
この機会に自分の音の出し方をしっかり研究し学びたいと思います

その初練習に今日参加してきました。
150名ぐらいの参加者らしく、多分今日は120名ぐらいは
参加してたかな?
ホールいっぱいに譜面台を並べての練習でした。

当たり前ですが、こんなにフルーティストが集まるなんて

・・・といちいち感動。(笑)
小学生からご年輩の方まで、それはそれはみんなフルート大好きな方
ばかりで楽しかったです~

中でも、コントラバスフルート・・・例の4の字型フルート

生で見るのは初めて

厚かましくも、自分の席から遠いところまで行って見せていただきました。
発注してから3年待ちというあの有名な
「 Kotato & Fukushima 」 だそうです。
マウスピースの太さ、穴の大きさ、6分割されること、ネジで留めること・・・
などなど興味津々で眺めました

「 吹いてみる? 」
と言ってくださいましたが、帰る前だったので次回の楽しみにしました。
コンサートフルートも、ゴールド


・・・で、肝心な練習ですが、今日は曲のイメージをつかんで帰ってくださいとのことで4楽章→1楽章を、
な、なんと


ヒ、ヒエ






ついていくの 必死でした

7月の練習ではパート毎に分かれて練習です。
家で必死にやらねば

それにしても今日強く感じたこと・・・。
moyuは、吹奏楽でしか経験のない素人で、いつも大音量を求められますが、フルートはそんなに精いっぱい吹く楽器ではないんだ

皆さん、そんなに大きい音は出されていませんでした。でも、きっと遠鳴りするんだと思います。
moyuはその遠鳴りの音を目指しています。
この機会に自分の音の出し方をしっかり研究し学びたいと思います
