主婦 ときどき 笛吹き

主婦moyuの笛ブログ

第8回神戸国際フルートコンクール本選 その2

2013年04月07日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
今朝のアップに引き続き第2弾。

本選でフルートと同時に楽しめたのは、伴奏。
モーツァルトもバッハも弦楽器が伴奏でしたが、
この方々の伴奏も素晴らしかった
フルート奏者は本番は1回だけれど、この方々は6人の伴奏すべてが本番で
とても集中を持続しないといけない立場だと思います。
伴奏によってはフルート奏者のモチベーションも下がり
良い結果が出せないし、とても重要な役割を担うわけで、凄いと感心しました。
審査員の方々も連日朝から晩までの審査、本当にお疲れだったと思います。
審査員席では、ドーナツ型のクッションを準備されていた先生もおられましたから。
フルートコンクール初体験の私でしたが、本当にいい時間を過ごせました。
4年後がまた楽しみです

さてさて、もう1つの楽しみにしていたこと。
それは、ブログでリンクしていただいている シラスマさん 
お会いできることでした。
シラスマさん、関西に出てこられる用事があり、それならコンクールを・・と
お誘いして、出会うことになりました。
まさかブログ始めて1年足らずでリンクしていただいている、
しかも札幌にお住いのシラスマさんと実際に会えるなんて夢にも思わず、
本当に楽しみでした。
本選で私が先に会場入りしたので、2人分の座席を確保。
メールで座席番号をお知らせして、ドキドキして待ちました
登場されたシラスマさん。
シラスマさんのブログから素敵な方を想像していましたが
本当に想像通り素敵な方でした
話しやすく、初めてお会いしたのに初めてでない感覚。
嬉しい嬉しい時間を過ごしました。

  
お土産までいただきました。ありがとうございます!
お返しに、「面白い恋人」を・・・・・・・という関西人のノリ
っていうのは冗談です。(笑)

さぁ、すっかり満喫していた春休みも本日で終了!!
明日から今年度の初仕事が始まります。
次男、三男も明日から学校。
いよいよ平常通り、頑張ります

第8回神戸国際フルートコンクール本選 その1

2013年04月07日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
金曜日の夜の審査員コンサートに引き続き、土曜日の本選を
ぶっ通しで聴いてきました♪
昨年のような爆弾低気圧がやってくる情報が気になりながらお出かけ。
でも天候が予想と違い大したことなくて良かった~。

本選では最初から最後まで聴いた人に
「オーディエンス賞」の投票権が与えられます。
なので、開場待ちの人も多かったし、開演時間にはほぼ満席。
みんな真剣に聴きたい人ばかりの集まり。

本選の出演順や、入賞者についてはこちら ⇒ 

どの方の演奏もさすがに本選に残られただけあって凄い。
凄すぎてド素人の私があれこれ感想を言うのも失礼な話だけど
あえてあくまで個人的な感想として書きますと・・・(結局書くんかい

演奏順に

*アチャイ,ティメアさん(ハンガリー)
 この方、一次審査で聴いて私が一番いいと思った方。
 本選に残られ再度聴けたのが嬉しい
 演奏としては音色がとても綺麗で表現も良かったんだけど
 中低音域になると弦楽器の音に埋もれてしまって聴こえにくかったのが残念。
 ここが何とかなっていたら上位入賞していたのではと思いました。
 

*竹山 愛さん(日本)
 アチャイ ティメアさんの次に竹山さんの音を聴くとびっくりするぐらい
 大きな音に聴こえました。華やかな音色です。
 嫌いではない。聴き映えのする音色。
 でも、モーツァルトやバッハとして聴くと「う~ん、鳴らし過ぎかな」って感じでした。
 私は吹奏楽でしか吹かないので、モーツァルトやバッハなんて吹いた事ないし
 よくわからないけれど、古典音楽にそんな華やかなビブラートって必要?
 と思う表現が多々ありました。きっと他の時代の曲だとこの人の演奏凄い!!
 と思うな~と感じました。

*ジャコー,セバスチャンさん(スイス)
 本選に残った唯一の男性。なかなかのイケメン(こらこら;;)
 楽器は木製を使用されていて、モーツァルトやバッハにとても適した
 音色だな~と感心しました。
 表現力もなかなかで、この方の演奏後は客席から「ブラボー!!」の声。
 私としてはあとほんの少しだけボリュームが欲しいと思いました。
 おそらく木製フルート本来の音で仕方ない部分ではあると思います。
 

*濱崎 麻里子さん(日本)
 この方も竹山さんほどではないけれどボリュームのある音を出されていました。
 表現力がほかの奏者に比べて足りないかなと感じました。
 6人の中ではあまり印象に残りませんでした。

*カルデリーニ,マチルドさん(フランス)
 とても可愛い方。若いっていいなぁ(笑)
 私の中ではこの方の演奏が一番でした。
 音色がとにかく綺麗で優しい。フルートの魅力を最大限出された感じを受けました。
 私の大ファンのパユの表現の仕方に似ている印象を受けました。
 ボリュームはパユほどではありませんが。。でも本当にブラボーでした

*フェレイラ,アドリアナさん(ポルトガル)
 この方の演奏も良かった。そつなくとても上手く表現されていました。
 さらに表現の幅が広がるとさらに魅力が増すだろうなぁと思いました。
 素晴らしかったです。

私が予想した順位は・・・・・。
 1 カルデリーニ,マチルドさん(フランス) 
 2 ジャコー,セバスチャンさん(スイス)
 3 フェレイラ,アドリアナさん(ポルトガル)
 4 アチャイ,ティメアさん(ハンガリー)
 5        か
   竹山 愛さん(日本)
 6 濱崎 麻里子さん(日本)

そして結果は
 
 1 カルデリーニ,マチルドさん(フランス)
 1 ジャコー,セバスチャンさん(スイス)
 3 フェレイラ,アドリアナさん(ポルトガル)
 3 竹山 愛さん       (日本)
 5 アチャイ,ティメアさん  (ハンガリー)
 6 濱崎 麻里子さん     (日本)

お~っ!!
同時1位とか同時3位とかは予想出来なかったけど
予想した通りの結果の順位で、満足です。▼*゜v゜*▼テヘッ
最初から最後まで聴いたので、オーディエンス賞も投票しました。
これは客席の反応が一番良かったジャコー,セバスチャンさん(スイス)が
選出されていましたね。

一日中聴いていると、もう腰も背中も肩もガチガチになりました。

本選をたっぷり楽しみましたが、実はもう一つ
とても楽しみにしていた事がありました。
続きはまた・・・・・。




 











 

興奮して今夜は眠れないかも;;;

2013年04月05日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
今日は楽しみにしていたフルートコンクールの
「審査員によるスペシャルコンサート」を聴きに行きました。
開演1時間前には会場に着きましたが、すでに並んでいる人たちが。。。
列に加わり、開場を待ちました。
座ったのは、真ん中辺り。

もうねぇ、素晴らしすぎて頭も心も身体もパンパンです。
司会は 金 昌国氏。
この方、とてもユーモアを交えて一人ひとりの紹介をしてくださいました。
ご自身は大病を患って、ほとんどフルートを吹くことがないそうですが
こうやって、いつまでもフルートの世界でご活躍されていて素晴らしいなぁと思いました。

それぞれの奏者に対する感想はたくさんあるのですが、
興奮しすぎでいっぱいいっぱいで書けません(笑)
落ち着いて気が向いたら後日アップします。
アンコールもたっぷり聴かせていただきました。

終演後しばらくして、何人かの方々がロビーに出てきた審査員たちと撮影会
女子高生グループの一人が
「シャッター押してください」
と頼んできたので、受けたかわりに私もお願いした~

あぁ。。。。。
頭の中が素晴らしいフルートの音いっぱいで、今夜は眠れません


本日の庭仕事

2013年04月04日 | ガーデニング(たまにする庭仕事)


春休みに入って、気持ちのいい天気の時に
ゆっくり庭仕事をしようと思っていました。
フルートコンクール3次審査もかな~り行きたかったのですが
ぐ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っとこらえて
一日中庭に出ていました。

まずは、鉢の寄せ植え作り。
先日欲しかったオリーブの木がすごくお得価格で出てたので、
ついでにほかの花苗なども一緒に購入。
やっと植え替え出来ました。

そして、庭の南東端の花壇の整理。
もう気温の上昇と比例して雑草、特にカラスノエンドウが
ビックリするぐらい侵入してきていました。
ここは、部活もなくヒマ~にしていた次男に手伝ってもらう。。。
元、園芸部。(笑)
雑草抜きは丁寧にしてくれました。

毎年不思議に思うことはムスカリの花。
あれって球根のはずで、植えていないのにどこからともなく咲きだすのよね。
今年は駐車場の後方や、庭の目立たない所から出ていました。
目立たないので花を摘み、スイセンの花と一緒に。
先日のイースターでいただいたカードやイースターエッグの多肉植物植えと一緒に飾りました。

いつの間にか、レンギョとニワウメとユキヤナギの共演。
ニワウメは何年も前に空地に咲いていたものをほんの少しいただいて植えたもの。
こんなに賑やかしく咲くのは初めてかも。

ジューンベリーの花も咲きました。
遠くから見ると、枝に綿埃がついているみたい。

はぁ ( ̄‥ ̄) = =3
10時半からお昼休憩はさんで、5時前まで・・・
よく頑張りました (○`ε´○)ノおう♪

子どもらしい声~♪

2013年04月03日 | つれづれ日記(日々の事など)
夕方になって、姪っ子と甥っ子が遊びに来ました。
会うのはお正月以来だね

  頭を寄せ合ってトランプ

  年長組~高校生まで

うちの息子たちはすっかり声が低いので、
子どもらしい甲高い声での笑い声、はしゃぐ声が
懐かしいわぁ
そうそう、学校の休みの時はこんなふうに
きゃっきゃっ
とはしゃいで過ごしてましたね。

  おやつの時は静か~

いつの間にか大人の世界になった我が家。
子どもらしい声が響く春休み、嬉しい時間になりました。

感激 *:・゜\(゜▽゜*)

2013年04月03日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
昨夜、フルートコンクールの2次審査の結果が掲載されました。
ぬゎんと
1次審査で聴いて、私が 「この人
と思っていた3人全員が3次審査に進んでいました~
すごい
なんか感激

明日は3次審査。
行っちゃおうかな~。

    第2回神戸国際コンクール1位のパユ氏

コラージュして遊んじゃった。(笑)
旦那さんに
「暇やなぁ~~~~~」
と言われてしまった

そうです。今、私はしっかり春休みを満喫しています

出来た~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!

2013年04月02日 | つれづれ日記(日々の事など)
本日2度目の更新。
出来なかったアプリがインストール出来るようになりました
やはり自分ではお手上げ状態だったので、息子が帰宅してから
それとな~くお願い・・・・・・ラジャ(´~`)ゝ (`ゞ)頼んだぞ!
設定の中の何かを解除したら出来るようになったらしい
何を? ここ重要 なんだけど・・・
まぁ、とにかく欲しかったアプリが取れてばんざ~い(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!

欲しかったアプリと言うのは・・・

         写真をコラージュ出来るというもの。

お試しでコラージュしたので、バランスとか悪いですが;;;

カメラの腕が悪いけれど、撮った写真で遊びたい
やった事が無いことにチャレンジしたくなるのは、春のせいかな?

出来ない;;; (ノ_-。)

2013年04月02日 | つれづれ日記(日々の事など)
スマホを使いだして3ヶ月目に。
まだまだ使いこなせていないのですが、
じっくり触る時間もなかったので、久しぶりにアプリを探し
ダウンロードをしようとししましたが、時間はかかるは、挙句の果てには
エラーが出てしまう・・orz ヒドイ・・・||||(・・、)
そういえば、いろいろなアップデートのお知らせがくるので
時々ダウンロードしたけど、
出来ませんでした・・・となっている事が多かったように思う
という事は、前からアプリがとれない状態になっていたという事じゃないの?

アプリがいろいろあるから、スマホって楽しいのに
これじゃ、魅力ないじゃん
困ったなぁ~

長男帰宅したら、原因究明してもらおう。
・・・でも研修で疲れて帰ってくるから
相手にしてもらえるかな (ノ_-;)ハア…


春爛漫!

2013年04月01日 | つれづれ日記(日々の事など)
かつて息子たちがお世話になった小学校前の桜並木。
見事に満開になっていました。

 こんなに早い時期に満開になるのを見たのは初めてかも。

今年の新1年生は、桜の下でピカピカのランドセル背負って記念写真
ってわけにはいかないね~

ピカピカというと、長男が今日入社式。
ピカピカの新社会人となりました~。

昨日までののんびりした学生生活にピリオドを打ち、
恐ろしいぐらい忙しい社会生活に突入
今朝は寝坊は出来ないというプレッシャーからか、緊張からか
私と同じ5時半起床
ネクタイを締め、出かけて行きました。
しっかり頑張れ~ p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!

フルートコンクールに行きたいのをグッとこらえ
家事に専念する一日にしました。(笑)