goo blog サービス終了のお知らせ 

OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●SWLの返信、続々と。

2024年05月04日 | アマチュア無線

このところ、30mBのSWLが『マイブーム』です。WARC-BandのAWARD(10MHz-100~)や、グリッドロケーター(以下:GL)が記載されたQSLを集めています。私はJARLのWASA-HFで『GL』を集めていますが、GLの記載がないQSLが、ときどきあります。WASA-HF以外にもGLを集めるAWARDがいくつかありますので、ぜひGLの記載をお願いします。

【写真:ブルガリアからのQSLです。受信報告は喜ばれています】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆SWL-RPTを歓迎してくれる局は・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

自局の電波が『JAに届いている』ということと、

その電波が『どの程度のSNR評価なのか』が伝わると、

やはり、喜んでいただけます。

 

JAの方は、メールでも電子QSLをいただくことが増えました。

 

SWLの活動は『各局の運用を俯瞰して見られる』のも楽しいです。

加えて、有意義な時間を過ごすための費用対効果はバツグンです。

私は、SWLを再開して『約2週間』で、

約400通のSWL-RPTを発行しました。

 

まず、3週間(21日)続ければ『習慣化』できます。

 

交信も大事ですが、やはりワッチが基本だと思っています。

運用ばかりだと、新しいエンティティが欲しくなりますが、

そのために、いつまで続くかわからないことに大枚はたくのも・・・。

 

一休みするときは、ラグチューもいいですが、SWLもおススメです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする