我が家のHF『釣り竿アンテナ』は、従来どおりの『グラスファイバーポール』に『ジャンクの電線』を沿わせています。鋼板製の『ヨドコウ物置』に『マグネット基台』を貼り付けて、念のため『16mmの圧着端子から同軸の網線』で、物置にボンディング。ATUは使っていません。
【写真:ギボシ端子をM型コネクタに『カチッと』装着できます。これで十分に運用可です】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆専門誌の記事が、必ずしもトレンド・・・では、ありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲28MHz用に、2.5mのジャンク電線を釣り竿に沿わせただけ。
アンテナアナライザーを用い『28.074MHzでVSWR≒1:1.0』に追い込んでいます。
念のため、シャック側(RIG側)に『クラニシのMTU(NT-616)』を入れています。
IC-7300使用時は、RIG内蔵のATUを使うこともありますが、
普段は、ほとんど使う必要がありません。
こんなANTでも、六大陸ができるなんてFT8/FT4の登場は素晴らしい進化です。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。