山を降りると、パッとひらけた町に入った。
ここが神話で聞き、神話の絵本で子供の頃見た、天岩戸だ。
天照大神が、隠れられ世の中が真っ暗になった、天岩戸だ。
何とも言えない空気が、親父を包む。何かピーンとした緊張感がある。
参道にも、何とも言えない神々の力を感じる。何やろ。
天岩戸神宮に参り、天安河原へ向かう。何とも言えぬ雰囲気を感じる。
八百万の神が、天照大神を天岩戸から出す相談をした場所。
何と言う神秘的な所なのだろう。積まれた石が、神秘さを増幅させる。
石を積むと、願いが叶うらしい。何か、賽の河原の絵で見たことがあるよう。
東国原宮崎県知事がここで「知事になりなさい」と、言う言葉を聴いたらしい。
親父には「何やってんのや、もっと頑張らんか」と、聞こえたような気がする。
今まで、神社やお寺、宗教的な所は、数知れず行ったが、この感覚は何なんだろう。
高千穂峡にも、昼食がてら寄って来ました。アップは後ほど。
下のバナーのクリックをお願いします。
ここが神話で聞き、神話の絵本で子供の頃見た、天岩戸だ。
天照大神が、隠れられ世の中が真っ暗になった、天岩戸だ。
何とも言えない空気が、親父を包む。何かピーンとした緊張感がある。
参道にも、何とも言えない神々の力を感じる。何やろ。
天岩戸神宮に参り、天安河原へ向かう。何とも言えぬ雰囲気を感じる。
八百万の神が、天照大神を天岩戸から出す相談をした場所。
何と言う神秘的な所なのだろう。積まれた石が、神秘さを増幅させる。
石を積むと、願いが叶うらしい。何か、賽の河原の絵で見たことがあるよう。
東国原宮崎県知事がここで「知事になりなさい」と、言う言葉を聴いたらしい。
親父には「何やってんのや、もっと頑張らんか」と、聞こえたような気がする。
今まで、神社やお寺、宗教的な所は、数知れず行ったが、この感覚は何なんだろう。
高千穂峡にも、昼食がてら寄って来ました。アップは後ほど。
下のバナーのクリックをお願いします。
緒方町から高千穂への道中は厳しい坂の連続です。
昔は、この道を歩いて歩いて、神々の町高千穂へ行ったのでしょう。
大野川の源流だと思うのですが、川の水は冷たく、美味でした。
鳥のさえずり、川の音、心から自然は良いなぁと思う親父です。
一番厳しい山の道端に鹿がいました。
車から降りて、写真と思ったら、崖を降りていきました。
途中、こっちを2回ほど向いたので、良い写真が撮れました。
こんな自然の風景が、まだまだあるもんですね。
高千穂に入ると、限界集落と言われている村ですかね、段々畑がいっぱいです。
これが、日本の風景やろ、思わず車から降りて、眺めてしまいました。
段々畑では、田植えの時期みたいです。煙草も作られているみたいです。
親父の田舎も煙草農家でした。懐かしい風景です。
途中の道端のお地蔵さんが、なんとヘルメットをかぶっています。
何の意味があるかは、解かりませんが、結構有名らしいです。
高千穂の【天の岩戸】などは、親父が起きていたら、後ほどアップします。
緒方から高千穂の道は、険しい道ですが、神々に会うのには最高の行です。
下のバナーのクリックをお願いします。
昔は、この道を歩いて歩いて、神々の町高千穂へ行ったのでしょう。
大野川の源流だと思うのですが、川の水は冷たく、美味でした。
鳥のさえずり、川の音、心から自然は良いなぁと思う親父です。
一番厳しい山の道端に鹿がいました。
車から降りて、写真と思ったら、崖を降りていきました。
途中、こっちを2回ほど向いたので、良い写真が撮れました。
こんな自然の風景が、まだまだあるもんですね。
高千穂に入ると、限界集落と言われている村ですかね、段々畑がいっぱいです。
これが、日本の風景やろ、思わず車から降りて、眺めてしまいました。
段々畑では、田植えの時期みたいです。煙草も作られているみたいです。
親父の田舎も煙草農家でした。懐かしい風景です。
途中の道端のお地蔵さんが、なんとヘルメットをかぶっています。
何の意味があるかは、解かりませんが、結構有名らしいです。
高千穂の【天の岩戸】などは、親父が起きていたら、後ほどアップします。
緒方から高千穂の道は、険しい道ですが、神々に会うのには最高の行です。
下のバナーのクリックをお願いします。
今日は、調査のついでに、大野町緒方から宮崎の高千穂へ行ってきました。
親父、高千穂へ行きたかったけど、今回が初めてでした。
高千穂への道中、山の中に鹿がいたので、何とか写真に収めました。
高千穂の事は、後でアップします。まずは【東洋のナイアガラ】です。
親父、ほんまのナイヤガラは、見たこと無いけど、写真・テレビで見て
すごい迫力で、アメリカ・カナダの国境にあるというのは、知っています。
大分県豊後大野市緒方町にある【原尻の滝】これが、ナイアガラと、来る度に思います。
綺麗な滝ですが、ナイアガラはちょっと誇大な表現と違うかなぁ。
つり橋からの、景色は素晴しいです。中々無い景色だと思います。
何度も言いますが、ナイアガラはなぁ・・・・・
下のバナーのクリックをお願いします。