らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

鹿児島王将、なかなかですわ

2010年01月23日 21時08分29秒 | 親父の食い物


鹿児島に来ても、黒豚もきびなごもさつま揚げも食っていません。

まぁ、今までに何回も食っているからね。

で、晩飯は天文館の鹿児島王将へ行ってきました。

京都の餃子の王将が唯一、のれん分けした王将です。

いきさつとかは【餃子王将】の、のれん分けの欄を見てください。




まずは餃子ですが、昔の餃子の王将の大きさです。デッカイです。

味も、今の王将とは違って昔っぽい味ですね。



パウロー(ジンギスカン)です。親父が高校生の時、これとめしとタダ券の餃子でした。

今も関西メニューにはあるみたいです。

懐かしく、美味かったです。



天津飯です。

鹿児島王将のナンバーワンの人気みたいです。

卵にいろいろ具が入っています。

そういうと、昔の天津飯には具がはいっていたように思います。

ただ、ちょっと酸味がキツイですよね。



鹿児島王将の特徴として、この紙に鉛筆で注文品を自分で書きこむんです。

鹿児島王将では当たり前みたいで、みなさん座ったらすぐに書いておられます。

考えたら、写真のメニューとかも無かったです。

定食・ラーメン系統も無かったですね。



今、ナーホの唐揚げを食い、ビールを飲みながらアップしています。

このエンザーキは唐揚げというより、大分のとり天やね。

けどね、鹿児島王将は親父が初めて食った頃の王将みたいに思うなぁ。

料理の鍋振りも丸見えの中作ってくれるし、威勢も昔みたいやしね。


初めての鹿児島王将やけど、京都の王将よりも個性があって良いかもな。

昔の初期の時代の王将を懐かしく思い出しました。恐るべし鹿児島王将です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも再開しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。



鹿児島到着

2010年01月23日 17時47分51秒 | 親父考


鹿児島に到着し、ホテルにチェックインしました。

本日の予定完了。

楽しい鉄道の旅でした。

観光列車ばっかりでしたので、鉄ちゃん・鉄子ばかりでした。

親父もエセ鉄ちゃんになっていました。

おいおいブログに載せます。



鹿児島中央駅の観覧車に一人で乗ろうかと思いましたが、やめときました。

桜島も噴煙は上げていないです。

親父を笑って迎えてくれています。←なかなか詩人やなぁ。


さぁ、大浴場に入って、何を食おうか考えます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも再開しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。

今日は「エセ鉄ちゃん」です。

2010年01月23日 05時32分53秒 | 県外への旅



8時過ぎ大分発の九州横断特急で、旅の始まりです。

阿蘇を眺め、熊本を通って、人吉までです。

4時間50分です。普通に鹿児島へ行くのなら着きますね。大分~名古屋も行けます。



人吉から吉松までは、いさぶろうです。

スイッチバックとかあるみたいで楽しみの1時間20分です。

ずっと山ばっかりですが、鉄道ファンには人気の路線みたいです。



吉松から鹿児島中央までは、はやとの風です。

1時間45分、山から錦江湾、桜島が見えてきたら鹿児島です。


親父、8時間も鉄道に乗ったんは、昔、夜行列車で秋田へ行ったくらいです。

考えたら、ずっと禁煙です。

タバコ吸いの親父には、これも行かもな。

この2日間で、タバコをやめようかなぁと、フッと思いました。


さぁ、52のおっさんの、エセてっちゃんの旅、どうなる事やらねぇ。

夜には綺麗な写真をアップしますね、携帯からも電波が飛べばアップしますね。

それでは、頑張ってお尻が痛くなるやろけど行ってきます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも再開しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。