今月号は本誌とは別にバンドプランが同封されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/a8d32374a2715f042385366fe65ccc54.jpg)
毎回思うのですが今の財政状況からして、この紙ベースのJARLNEWS要らないと思います。
そして特集は、“インターネットでJARLの最新情報がわかる 情報満載!「JARL Web」の使い方”です。
付録のバンドプランは、1.9MHzと3.5MHzのバンドプランの変更に伴うものだと思います。
バンドプランは少しの間、必要かもしれません。
1.9MHzでもFT8 やSSB通信が可能になり、
3.5MHzではバンドが細切れになっているので、バンドエッジの確認のために必要と思います。
早速バンドプランをパウチ化しました、下敷きとして使えます。
今時下敷きを使うのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/2c5d506ce376ab92803be79ff9b23df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/e5b87bf5edfa4e3ec0d744bc8c7ccafb.jpg)
バンドプランが総務省のプランとJARLのプランの二つ存在することになります。
どちらが主流になるのでしょうね。
昨今のJARLの状態からして会員も減少気味なのでは?
私もこの12月で3年目が終わるので続けるか今少し悩んでいます。
QSLカードが紙から電子カードに、
ターボハムログの電子QSL カードが普及しだすと、紙ベースのQSLカードが少なくなっていくと思います。
紙ベースのカードを作るのは楽しいんですけどね。
あとはアワードとの関連との関連ですね。
そうなるとJARL会員の魅力が無くなってしまいます。
JARL会員も悩みどころです。
今日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/a8d32374a2715f042385366fe65ccc54.jpg)
毎回思うのですが今の財政状況からして、この紙ベースのJARLNEWS要らないと思います。
そして特集は、“インターネットでJARLの最新情報がわかる 情報満載!「JARL Web」の使い方”です。
付録のバンドプランは、1.9MHzと3.5MHzのバンドプランの変更に伴うものだと思います。
バンドプランは少しの間、必要かもしれません。
1.9MHzでもFT8 やSSB通信が可能になり、
3.5MHzではバンドが細切れになっているので、バンドエッジの確認のために必要と思います。
早速バンドプランをパウチ化しました、下敷きとして使えます。
今時下敷きを使うのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/2c5d506ce376ab92803be79ff9b23df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/e5b87bf5edfa4e3ec0d744bc8c7ccafb.jpg)
バンドプランが総務省のプランとJARLのプランの二つ存在することになります。
どちらが主流になるのでしょうね。
昨今のJARLの状態からして会員も減少気味なのでは?
私もこの12月で3年目が終わるので続けるか今少し悩んでいます。
QSLカードが紙から電子カードに、
ターボハムログの電子QSL カードが普及しだすと、紙ベースのQSLカードが少なくなっていくと思います。
紙ベースのカードを作るのは楽しいんですけどね。
あとはアワードとの関連との関連ですね。
そうなるとJARL会員の魅力が無くなってしまいます。
JARL会員も悩みどころです。
今日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/2044ee98a6cbc9d70e6e2e51521e03cb.jpg)