今日から雨予報だったので、一昨日と昨日で、夏野菜用の準備を大急ぎで始めました。
両日とも午後の2時過ぎから始め、6時半ごろまでの作業でした。
先日時間が取れる時に畑の一部を耕していました。
夏野菜準備が遅くなってしまったので、北側の半分の整備を行いました。
毎年子芋は水田に一番近い所に畝を作り、一畝の半分で作ります、今年は北側になります。
子芋用の畝に化成肥料と牛糞を入れ鋤き込みます。
その他の畝は有機石灰と化成肥料を入れ鋤き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/81f03cbb6f898bc84d64a5d35fd83cd0.jpg)
畝は少しずつ耕す深さを増やしていきます。
一昨日は畝を作る所で終わりました。
今日は子芋の植え付けと、残りの畝の完成です。
例年だと子芋は種芋として掘り出し、土の入った箱の中で保管するのですが、
今年は最後の子芋5株ほどを種芋様にそのままにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/3fba78a1016f64970ce151f1f3f0774b.jpg)
上手く行けば、これからはこの方法を取る予定です。
予定通り子芋の種芋が良い状態でした。
完全に手抜きです。これからは手抜きできるところは、手抜きで行こうと思っています。
子芋の畝にマルチシートを張り、その後をXが子芋の種芋を植えていきます。
残りの畝に牛糞を入れ鋤き込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/b2ae794dd5b52bf8be39c3c47db0fb27.jpg)
その後、残りの畝にもマルチシートを張ろうかと思ったのですが、
牛糞を多く入れたので、当たると嫌なのでこれから降る雨に当てる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/c269df7fb358d0e651e7c5d4d4efb39a.jpg)
これで北側の夏野菜用畝の出来上がりです。
両日とも午後の2時過ぎから始め、6時半ごろまでの作業でした。
先日時間が取れる時に畑の一部を耕していました。
夏野菜準備が遅くなってしまったので、北側の半分の整備を行いました。
毎年子芋は水田に一番近い所に畝を作り、一畝の半分で作ります、今年は北側になります。
子芋用の畝に化成肥料と牛糞を入れ鋤き込みます。
その他の畝は有機石灰と化成肥料を入れ鋤き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/81f03cbb6f898bc84d64a5d35fd83cd0.jpg)
畝は少しずつ耕す深さを増やしていきます。
一昨日は畝を作る所で終わりました。
今日は子芋の植え付けと、残りの畝の完成です。
例年だと子芋は種芋として掘り出し、土の入った箱の中で保管するのですが、
今年は最後の子芋5株ほどを種芋様にそのままにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/3fba78a1016f64970ce151f1f3f0774b.jpg)
上手く行けば、これからはこの方法を取る予定です。
予定通り子芋の種芋が良い状態でした。
完全に手抜きです。これからは手抜きできるところは、手抜きで行こうと思っています。
子芋の畝にマルチシートを張り、その後をXが子芋の種芋を植えていきます。
残りの畝に牛糞を入れ鋤き込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/b2ae794dd5b52bf8be39c3c47db0fb27.jpg)
その後、残りの畝にもマルチシートを張ろうかと思ったのですが、
牛糞を多く入れたので、当たると嫌なのでこれから降る雨に当てる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/c269df7fb358d0e651e7c5d4d4efb39a.jpg)
これで北側の夏野菜用畝の出来上がりです。