今月号の特集は「ジャンル別アンテナの選び方」、
別冊付録が「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」です。
気になっているFT-818NDの記事が載っていたので、先ずこちらを見ました。
FIELD GEARSの「YAESUの最新ポータブル・ギアを フィールドに持ち出そう」です。
四日市の埠頭に移動してのレポートでした。
何より良かったのはCQ出版の「CQ ham radio」のWebサイトにある記事の連動動画は内容の状態がよく伝わってきました。
「CQ ham radio WEB MAGAZINE」より引用
次回は山に移動してのレビューだそうでとても楽しみです。
今月は別冊付録の「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」を先に見ました。
今の無線従事者免許証のことは全く知りませんでした、資格や氏名等が英文で併記されているそうですね、
相互運用協定での運用に便利なのかな?
また最近興味を持ち準備を始めている“登山と無線”についても載っていました。
LoTW、eQSLやWIRES-X等たくさんありました、もう少し詳しく載せて欲しい気もしました。
カムバックハムの私は、知らないことが多いので、とても参考になりました。
別冊付録が「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」です。
気になっているFT-818NDの記事が載っていたので、先ずこちらを見ました。
FIELD GEARSの「YAESUの最新ポータブル・ギアを フィールドに持ち出そう」です。
四日市の埠頭に移動してのレポートでした。
何より良かったのはCQ出版の「CQ ham radio」のWebサイトにある記事の連動動画は内容の状態がよく伝わってきました。
「CQ ham radio WEB MAGAZINE」より引用
次回は山に移動してのレビューだそうでとても楽しみです。
今月は別冊付録の「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」を先に見ました。
今の無線従事者免許証のことは全く知りませんでした、資格や氏名等が英文で併記されているそうですね、
相互運用協定での運用に便利なのかな?
また最近興味を持ち準備を始めている“登山と無線”についても載っていました。
LoTW、eQSLやWIRES-X等たくさんありました、もう少し詳しく載せて欲しい気もしました。
カムバックハムの私は、知らないことが多いので、とても参考になりました。