INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

CQ誌7月号の感想(その1)

2018-06-21 21:33:05 | アマチュア無線
今月号の特集は「ジャンル別アンテナの選び方」、
別冊付録が「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」です。



気になっているFT-818NDの記事が載っていたので、先ずこちらを見ました。
FIELD GEARSの「YAESUの最新ポータブル・ギアを フィールドに持ち出そう」です。


四日市の埠頭に移動してのレポートでした。
何より良かったのはCQ出版の「CQ ham radio」のWebサイトにある記事の連動動画は内容の状態がよく伝わってきました。


「CQ ham radio WEB MAGAZINE」より引用

次回は山に移動してのレビューだそうでとても楽しみです。

今月は別冊付録の「ビギナー&カムバック・ハムのためのアマチュア無線Q&A」を先に見ました。
今の無線従事者免許証のことは全く知りませんでした、資格や氏名等が英文で併記されているそうですね、
相互運用協定での運用に便利なのかな?

また最近興味を持ち準備を始めている“登山と無線”についても載っていました。


LoTW、eQSLやWIRES-X等たくさんありました、もう少し詳しく載せて欲しい気もしました。


カムバックハムの私は、知らないことが多いので、とても参考になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDシーリングライト交換

2018-06-20 20:35:35 | 日記
先日電気機器の展示即売会に行ったときに注文しておいた、LEDのシーリングライトが夕方届きました。

交換はすぐに出来るだろうと思い、作業に取り掛かりました。
引掛けシーリングがついているので、付属のアダプターを取り付け、
そのアダプターにシーリングライト本体をセット、コネクターを差し込んでカバーをかぶせて終了です。


今までの8畳用から12畳用にしたのでとても明るいです、
歳をとってくると暗く感じることがあります、少し光量を増やしたいですね。

昨年はリビングと玄関回りをLED照明に、
そしてダイニングをLED照明にしたので、夏は虫があまり窓に寄ってこないと思います。

今日はバッテリーが届いたり、LEDシーリングが届いたりと作業が重なりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のバッテリー交換&充電器

2018-06-20 20:14:25 | 日記
ここ1年半ぐらい高速を使ったり遠出をしたりする回数が少なくなってきました。
近くの移動が多く、外に止めてある軽四を使う事が多くなっています、
特にホームセンターやスーパーは駐車スペースが少し小さく感じるのでなおさらです。
普通車(SUV)を今年の3月下旬頃から使ってないように思います。

先日使おうとするとエンジンがかかりません、バッテリーが上がっていました。
昨年末にも一度バッテリーを上げているので新しいバッテリーを注文していました、
同時にバッテリー充電器も新調しようと注文していました。
今日、バッテリーも充電器も届きました。

 

早速、車のバッテリー交換を行いました、



バッテリーの重さが19.2kgありエンジンルームが少し高いので苦労しました。
このバッテリーは、何年もったか分からなかったので(2年位かな)、新しいバッテリーには交換の日にちを書きました。

 

交換した古いバッテリーでインバーターを使って100VにしてノートPCぐらい使えるかと思って、新しくした充電器で診断しましたが、無理でした。

今、移動運用に購入したバッテリーを充電しています、充電電流が確認でき便利です。



以前使っていた充電器は40年以上前に購入した物です、それと比べると軽く便利になっていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日プレゼント

2018-06-19 19:37:00 | 日記
今日、長男から父の日のプレゼントをもらいました。
ビールの詰め合わせセットです。
サントリー夏の限定セット“輝”です、うれしいですね。



冬の時期は日本酒もいただきますが、一年中でビールが一番多く飲んでいます。
ビールは数年前から、サントリーの“ザ・プレミアム・モルツ”を主に飲んでいました、
ところが昨年から“ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール”を飲んでからこのビールに変わりました、美味しいです。

数か月前に試飲したキリンの“本麒麟”が思いのほか美味しくて、“〈香る〉エール”と同じぐらいの頻度で飲んでいます。

 
サントリーのHP&キリンのHPより引用

“本麒麟”はどこか人工的に作った美味しさのように思えてしまいます、でも美味しいです。

今のところ私の好みは、“〈香る〉エール”>“本麒麟”>“モルツ”と言ったところです。
ガレージの冷蔵庫に350㎖缶がいつも冷えた状態でストックしています。
 

この“本麒麟”はこの価格でこの美味しさだったら売れるんだろうな~と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山靴履き比べ

2018-06-18 20:48:52 | 日記
ガレージの靴箱を整理していると、箱に入ったホーキンスの靴が見つかりました。
数年前に購入してあまり履かずにそのままになっていた物です、トレッキング用ではなくアウトドア用だと思います。

この靴なら低山位は登れそうな気がします、革靴とこの靴で履き比べることにしました。



靴2足を持って近くの山に行き登ることにしました。

写真では分かり難いですが、そこそこの傾斜です。

登り比べるとホーキンスの方が楽に登ることが出来ました。
一番の要素は重さのように思います。
ホーキンスの靴底はそれなりにしっかりしているので不安なく登ることが出来ると思います。
帰ってから靴の重さを測ると、革靴が2.5kg、ホーキンスの靴が1.1kgでした、この差は大きいですね。
私の体力では、重さは重要な要素のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする