goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

CQ誌6月号とHAMworld 7月号を購入

2023-05-19 14:51:15 | アマチュア無線
昨夜からの雨量が多く、周りは何時でも田植えが出来るような状態です。



雨なのでいつもの本屋さんへ、CQ誌6月号とHAMworld 7月号を購入してきました。



いつもはHAMworldが多くありCQ誌が少ないのですが今月は逆でした、
HAMworldが残り3冊、CQ誌は沢山ありました。
特集記事の違いからでしょうか。
今号の特集、HAMworldは「NanoVNA、tinySA、SWR計… etc 超実用的! 測定器活用法」、
      CQ誌は「シーズン到来! Eスポ伝搬を楽しもう」です。
中を読んでいないので何とも言えませんが、HAMworld誌の特集に興味を持ちますね。
購入してきたCQ誌は6ヶ月後にはPDF化する予定です、表&裏表紙をまずPDF化しました。



今月号のCQ誌は4月号に続いて別冊付録はありません、今年の別冊付録は隔月なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ5月号感想(その2)

2023-05-18 19:54:53 | アマチュア無線
今月号の別冊付録は「「入門バンド」とその時代を振り返る 懐かしの50MHz」です。



50MHzはまさしく私にとって入門バンドでした。
開局は中学3年生で、1970年12月25日クリスマスの日です。
50Mc(当時はヘルツではなくサイクルでした)のAMで開局です。
設備は、井上電機のIC-71、アンテナはスクエアローでした。
当時、50MHzは高校生を中心に学生が多く出ていました。



懐かしい無線機が多く掲載されていますね。
開局前、大阪万博のサンフランシスコ館に良く通いました。
タイトル通り “懐かしい”ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残っていたCQ誌の表&裏表紙PDF化

2023-05-16 20:54:48 | アマチュア無線
昨日CQ誌などの表紙をPDF化する時のスキャナ設定条件が決まりました。
早速今日、再スキャンも含め裁断していないCQ誌の表&裏表紙のPDF化を始めました。



約16冊、一度に行うとかなり時間が掛かります。
1冊分の表&裏表紙で7~9分掛かっていました。



スキャンを行っている時間よりも本の入れ替えや操作の時間の方がかなり多いです。
CQ誌1冊約270ページをScanSnapで行うと5分かからないと思います。
こういったスキャナのおかげで雑誌や書籍などが保管場所を必要とせず、
PCやタブレットそしてスマホなどに入れ、どこでも見ることが出来ます。
便利ですね。
来週から1冊ずつPDF化していこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌をPDF化する時の画質調整

2023-05-15 20:43:44 | パソコン
アマチュア無線を再開してから、CQ誌などの雑誌は置き場所に困るために基本的に6ヶ月分を残し、
雑誌を裁断して1冊まるまるPDF化しています。
表紙を除き全ページ“ScanSnap”でスキャン後PDFにしています。
一時期表紙も含め裁断後スキャンしてPDFにしていたのですが、表紙が何か変でした。
今年の2月位にPCの不調を回復する時に誤ってソフトのほとんどを消してしまいました。
その時スキャナーの新しいドライバーをインストールするとスキャナーの操作方法が変わっていました。
デフォルトのカラー写真の設定でスキャンしましたが、画像が良く無かったです。



PDF化をサボっていてPDF化していないCQ誌がかなりあったのですが、これ以降止まってしまいました。
今日再度、一つのファイルの容量を気にしながら、画質の質が上がるように調整しました。

明るさとコントラストは、だいたい明るさ400・コントラスト400が良かったように思います。
後は解像度です、300dpiと400dpiでスキャンして比べると300dpiは画質的にもう少しでした。
300dpi


400dpi


400dpiの方が綺麗なのですが、容量が大きすぎます、ですが300dpiではね。
300dpiよりも良くしたと思い320dpiでスキャンしてみました。
320dpi


この画質はOKです、容量的にも良さそうです。

それぞれ比べると300dpiでは空の部分にモアレが出ています、
これ結構気になります。
300dpi


320dpi


やっと表紙の画質が決まったので、近いうちに残っている分をPDF化していこうと思います
このスキャナーの操作画面、使いにくいです。

以前の方が使いやすかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダ付け等作業場所を仮確保

2023-05-14 17:56:06 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
忙しくなった時、シャックのスペースが狭くなりハンダ付け等の場所を片付けていました。
最近2Fの物置を片付け(断捨離)始めました。
登山道具、キャンプ道具、自転車やその用品等、色々な物が出てきます。
自転車(カーボンの為ディスプレイ用です)を1台残し後は処分です。

すこしスペースが出来たので、そこに作業場所を確保です。
スペースは小さいですがはんだ付け等は出来るかなと思います。
単に以前使っていた折り畳み式の机を置いただけです。



少しずつスペースを広げていこうと思います。
奥の棚を片付けて、オシロや電源等も置きたいと思っています。
工作用テーブルタップ等がどこに行ったか見つかりません、探さないといけません。


これ2018年に作り簡単ですが、結構便利だったです。
作業が出来るように構築していきたいと思います。
丁度反対側に雑誌などを裁断している裁断機を置いているので便利に使えるかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする