INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

CQ誌2024年1月号を購入してきました

2023-12-19 15:17:00 | アマチュア無線
CQ誌1月号を購入してきました。



昨年もこの号のCQ誌は早く売れていたように思ったので、いつもの本屋さんに10時半過ぎに行きました、
するとびっくり残り2冊でした。
そしてレジで再度びっくりです、
レジで1000円札を無造作に出すと「1,100円です」と言われました、告知なく値上げ?

CQ誌の残りが少なかったのは、やはり特別付録「ハム手帳2024」が目当てのようです、
先月号もカレンダーが別冊付録だったので少なかったです。

家に帰り先月号のCQ誌に価格値上げの告知があるか確認すると、「特別号定価 1,100円(税込)」の告知がありました。





ハム手帳のデザインが違いますね。
以前にも特別号定価があったように思うので、来月号は従来の価格に戻るのでしょう、
確認すると表示がありません。



付録の手帳、小さくて使いにくいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇を冬仕様にしました

2023-12-12 14:13:37 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
花壇を冬仕様にしました。
昨日整備を行った花壇、夕方からの雨で良い感じになっています。
そして朝から曇っていて、時々雨粒が落ちてくる時があります、
そして昨日花壇を整備するときに入れた肥料も、雨によって“肥料にあたる”ことはないと思います。
絶好の苗を植えるタイミングです。
朝10時前から、Xと“パンジー”の苗をメインに植え始めました。



最後に花壇の側面に“スノーボール”を植えて完成です。



今年の冬は元気に咲いてほしいと思います、
“スノーボール”で花壇の土が隠れるぐらいになって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季用花壇の整備

2023-12-11 18:19:50 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
花壇をこの度は丁寧に整備しました。
今日の夕方から雨の予報だったので、昨日あわてて4時過ぎから花壇の整備を始めました。



花壇は花などは取り除いた状態にしてあります。
今年は農作物も同様花壇の花も良くありませんでした、夏の高温が影響しているのかもわかりません。
いままで花壇は花の取り除き、ミニ耕運機で耕して肥料を入れて花の苗を植えていました。
花壇も弱っている可能性があります、そしてこの冬頑張ってもらうために、少し丁寧に整備を行います。
まず花壇を今年は備中鍬を使い、畝を半分ずつ片側から耕しては花や草の根などを丁寧に取り除いていきます。
昨日は始めたのが遅かったので直ぐ暗くなってしまい翌日に持ち越しです。
今日は午後3時過ぎから眼科で視野や眼底検査があるので、
午後2時には終わりたいと思い早朝から作業を始めます。
花や草の根を取っても取っても次々出てきます、この耕す作業を4往復行いました。



その後、ミニ耕運機を使い耕していきます、畝が“ふかふか”になるまで時間をかけて行います。



その後肥料を入れ再度ミニ耕運機で肥料が畝の内部全体に耕します。
そして畝を成形します、その後肥料を畝の表面にまき軽く混ぜておきます。
これで畝の完成です。



今夜雨が降り花の苗を植えることは、“肥料にあたる”ことはないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSS保証業務から撤退

2023-12-10 14:53:28 | アマチュア無線
今朝Webを徘徊していて“hamlife.jp”でTSS保証事業部が、
2024年3月31日をもって同業務を終了することを知りました。





この“お知らせ”ページ、hamlife.jpからは行けますがTSSのホームページのどこから行くのでしょう。

古いアマチュア無線機器や自作機器の保証認定を行っていて、
多くのアマチュア無線家がお世話になったと思います。
TSSの保証業務、こんなことを行っていたんですね。



2024年3月末で、保証認定事業を終了との告知のみで、詳しいことが全く記載されていません。
保証の申し込み期限は何時なんでしょう?
「QEX Japan No.49」に掲載されていたQRP Labsの“QMX”を考えているので、
もう少し詳しく告知してほしいです。

2024年4月以降、保証認定はJARDだけになります。
JARDは値上げ予定だったように思いますが・・・。
余談ですがTSS株式会社 保証事業部とあります、
これ以外どのような事業を行っているのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年庭木の剪定

2023-12-09 16:39:31 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
昨日庭木の剪定が出来ました。
造園屋さんよる庭木の剪定が年内は無理かなと思い、11月中に一部切っていました。
そして年越しの準備として、12月に入ってぼちぼち軽く剪定しようかなと思っていたところ、
一昨日急に連絡があり昨日剪定していただくことに、嬉しい限りです。
今朝7時半からのスタートです。



夕方5時前に作業が終わりました。
切り取った枝などは我が家で処理します。



5時過ぎから切り取った枝を、片付け出したのですがすぐに日が暮れてしまい、作業は翌日に。
今日10時位から片付けを始め、焼却も始めたのですが風向き変わり煙が家のほうに向いたため焼却を中止しました。



焼却が終わったら、灰を花壇に入れる予定です。灰を入れることにより、花が良く咲き長持ちします。



庭がスッキリしました、年越しの準備が1つ出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする