9月に入っても暑い日が続いていますが、8月末から秋物の種まきを始めました。
まず、8月末にオータムポエムを9月1日にハツカダイコンの種を蒔き、両方とも発芽しました。
今日は、コマツナの種を蒔きました。いずれも虫による食害を防ぐために、ネットをかけて育てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/b6945d58f1bc1c7bd4f18d1365c7802c.jpg)
肥料には、牛ふん堆肥と化成肥料を使っていますが、無農薬栽培を行っています。
家庭菜園を始めたころは、ナノクロムシ(カブラハバチの幼虫)やアオムシ(モンシロチョウの幼虫)の食害に悩まされましたが、ネットをかけて栽培するようになってからは、その食害はほとんどなくなりました。
この後は、ホウレンソウ、ミズナ、シュンギクなどの種を蒔きたいと思います。
今月下旬から秋物の野菜がとれ始めます。