JH7UBCブログ

アマチュア無線 電子工作 家庭菜園など趣味のブログです

大雪です

2025-01-10 17:36:24 | 夢の森から
 こちら喜多方市熱塩加納町は、1月8日(水)から今日まで雪が降り続いています。降雪の量は、8日は30cm、9日が60cm、今日10日が50cmで、積雪深は1mを超えました。

 写真は、今朝の車付近の様子です。昨日きれいにした車の上に新たに50cmの雪が乗っかっています。手前には屋根から落ちた雪がうずたかく積もっています。


 昨年、一昨年と雪の少ない冬を過ごしたので、今年の大雪はこたえます。

 喜多方市では、65歳以上の高齢者家庭には除雪補助券が交付されて、30分あたり490円で機械除雪を業者にやっていただけます。ただ、車の周辺とか軒下とか人力でやらなければならない場所も多く、今回のような降雪の時は除雪に2時間以上かかります。

 除雪は概ね15cm以上の降雪の時にお願いしています。12月は既に7回お願いしました。1月もかなりの回数になると予想しています。

 今年は10年に一度の大雪と言われていました。確かにそのとおり、雪の多い冬になりました。

初雪

2024-11-30 23:19:11 | 夢の森から
 今朝起きたら周りは真っ白。喜多方市熱塩加納町での初雪です。

 昨夜から降っていた雨が雪に変わりました。積雪は約10cm。この季節は湿っぽく重い雪です。

 前庭の雪囲いをしたイヌツゲもすっかり雪化粧です。


 この写真を撮った後、国道121号大峠を越えて、米沢市経由で福島市まで行ってきました。

 大峠は30cmくらいは降ったようでしたが、除雪されていましたし、凍結はしていませんでしたので、普通に走ることができました。

 米沢市は、まったく雪はなく、ちょっと拍子抜け。我が家の付近だけ雪が降ったのかな・・・

 米沢市から福島市までは、東北中央道を走りました。こちらもほとんど雪はなく順調に走れました。

 いよいよ雪の季節です。こちら雪国では雪が降るのは当たり前。雪が降ってしまった方が落ち着きます。

紅葉と雪

2024-11-20 12:18:01 | 夢の森から
 このところ真冬並みの寒い日が続いています。
 
 こちら喜多方市熱塩加納町は、里の紅葉がピークを迎えました。

 昨日は、ぐっと冷え込み近くの山まで真っ白になりました。


 この季節ならではの紅葉と雪のコラボレーションです。

 間もなく里にも雪が降ってきそうです。

 車はだいぶ前にスタッドレスタイヤに交換しましたし、シャックの雪囲いも完了しました。残すは庭の雪囲いです。今週中には終わらせましょう。っと。

11月21日追記

 今日は朝から晴れましたので、庭のイヌツゲの雪囲いをしました。


 年々イヌツゲが大きくなってきて、雪囲いの棒が短く感じるようになりました。

イヌツゲの剪定(刈込)

2024-09-30 22:35:47 | 夢の森から
 小さな庭なのですが、そこに7本のイヌツゲが植えてあります。このイヌツゲは、毎年7月と9月に剪定(刈込)をしています。

 今年は、暑い夏と雨が多かったせいで、かなりボウボウの状態になっていました。そこで9月下旬、2日かけて刈込をしました。


 刈り込むときは、ちょうど床屋さんのエプロンのようにブルーシートをイヌツゲの周りに敷きます。これによって切った葉や枝が散らばることがなく、後片付けが楽になります。刈込ばさみでチョキチョキする様子は正にツゲの床屋さんです。

 剪定をしていると小さなニホンカナヘビがいました。


 このカナヘビではないのですが、刈り込んでいるときにシャツの襟と首の間で何かがゴソゴソと動きました。どうも小さなカナヘビが入り込んだようでした。手で払ったらいなくなったので、そのまま作業を終えました。

 比較的涼しい日でしたが、やはり汗をしっかりかきましたので、作業後にシャツを選択していると、なんということでしょう!洗濯してるバケツの中からカナヘビが出てきたではありませんか。え!カナヘビくん、どこにいたの?

 水からすくいあげてやると、しばらくじっとしていたのですが、やがてチョロチョロと逃げていきました。カナヘビってよく見ると可愛い顔をしています。こちらも驚いたのですが、きっとカナヘビも驚いただろうなー

夢の森散歩道 菜の花

2024-04-15 11:10:25 | 夢の森から
 喜多方市熱塩加納町でも桜が満開になりました。喜多方市役所熱塩加納総合支所前の桜です。



 総合支所の前に「夢の森散歩道」があります。ここはウワミズザクラの群生地なのですが、季節ごとに様々な花が咲きます。



 今は、ウワミズザクラの葉が出始めました。そして菜の花がすごくきれいに咲いています。






 しばらくは楽しめそうです。出かけてみてはいかがでしょうか。