ココロと機械

ココロの病を患う私の気ままなブログです

陸運局へ行ってきた

2021-04-08 13:56:49 | ブログ

陸運局が朝8時45分からだから、7時過ぎに家を出たら丁度8時
半位に着いたので、よしよし、と。


で、4月初めということで(年度初め)空いていたので、わからな
い所聞きながら書類を揃えて提出して待つ。(画像は見本です)

とは言え慣れてないので結構バタバタしていたので写真がないけど
すみません。
番号が呼ばれたので、書類を受け取って、ナンバー外して持って隣
の県税事務所へ。

で、書類をまた書きつつ古いナンバーを返却して、字光式の板はも
う出来ているので、すぐに呼ばれて新しいナンバーを受け取る。

でもって、車に戻って、投光器はもう付けていっているので、ナン
バーを取り付けたら封印のおじさんの所へ。

車検証と車体番号照合して、「名古屋550ぬ1113!ヨシ!」
とオジサン二人確認で確認して、封印をプチっとしてもらって終了。

帰り道、他の車のナンバー見ながら来たけれど「ぬ」は一台も見な
かったな、そもそも「め」と混同しやすいからあんまり出ないと言
うか、「お・し・へ・ん・わ・れ」と「あ行か行と、トレーラーの
「を」(事業用)」以外だから無いわけないんだけれど、どうも字
光式にしか出ない割当のようなものが有るような気がする。

さて、んでもって、また写真撮り忘れたけれど、そのまま日産に寄
ってETCの再セットアップと保険の手続きをして貰って、次はス
タンドへ。

ここんところ車をずっとゴニョゴニョしてたから、それに黄砂に雨
だったから我慢していた洗車してもらって、やっときれいになった。

朝早かったので(わたしにしては)眠くて仕方がないけれど後ちょ
っとだけお片付けしなきゃいけないので、済んだらお昼寝します。

別にナンバーのひらがな変える必要もなかった(今付いているナン
バーのままでも字光式に出来る)けれど、前のが「も」で、ダサか
ったので、ついでに変えてもらったらまた「ぬ」って・・・わたし
は何か呪われているのか? いや、くじ運が悪いのが露呈している
だけか、まあいいや。

@ どっちにしろダサい車だからいいのだ。


本日の種:カシオ計算機ZS29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rasputin

2021-04-08 01:50:18 | ブログ

Boney M.




Boney M. - Rasputin (Sopot Festival 1979) (VOD)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は陸運局

2021-04-07 15:03:40 | ブログ

ハンドルやハンドルスイッチ弄ったり、何やかんややって、一通り
する事したので、後は陸運局に行ってナンバーの変更だけだ。

もう板は出来上がっているし、灯光器も付けてあるので、行って車
検証書き換えてもらってナンバー貰って取り付けたら終わりだな。

ただ、家から一時間ぐらいかかるので、早く出なけりゃならないな。
陸運局何時からだったかな。

まあ、そんな慌てて行く事もないのだけれど、用事は早く終わらせ
てゆっくりしたい。

3号様紙の書き方が見本を何度読んでも解らないから、暇そうなら
聞きながら書くか。
忙しそうなら代書が有るから書いて貰えばいいしね。

書類出したら出来るの待って、出来たらナンバー交付の方に行けば
いいんだけれど、よう解らん。

終わったらその足で日産行って、ETCの書き換えと保険の更新を
せねばならないから、午前中は無理かな。

今日は早く寝ないと。
って言っても眠れないんだよなぁ・・・・・。

@ ラーメン食べたい


本日の種:アイホン12玄人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All That She Wants

2021-04-07 01:53:26 | ブログ

Ace of Base



Ace of Base - All That She Wants (Official Music Video)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっきるっかな ♪

2021-04-06 16:03:42 | ブログ

セレナ号の左ハンドルスイッチが無かったのでこれを巻きつけてい
た。

カシオG-SHOCK GW-S5600-1JF 電波ソーラーでベルトにケブラ
ー繊維を編み込んだモデル。

だけれどセレナ号の左ハンドルスイッチ付けてしまったので、余っ
た。

で、これを着けてもいいんだけれど、これから夏になっていくから
涼し気なクリアモデルが欲しいかなーと。

で、これと中身を入れ替えてしまおうかなんて・・・。
DW-5600SK-1JF 生産終了品。


これはただのクオーツなので、中身を入れ替えたら実用的になるか
と。

ちょっと前にもクリアモデルが出たけれど、バンドのところのグラ
デーションが古いほうがいい。

いま出てるのはこれ。
DW-5600SKE-7JF

これじゃなんだかつまらない。

多分、やってみないとわからないけれど、古い方なら入れ替えでき
そうな気がする。

ただ、中身は入れ替えられるだろうけれど、ガラスの所が解らない。
そのまま行けそうでも有るけれど、種になる方はソーラーパネル付
きだ。

ガラスまで嵌め替えないといけないとなると、多分接着してあるか
ら外すのに難儀しそうだ。
それに防水性を考えると貼り付けるときにも考えなくてはならない
な。

誰かチャレンジした人居ないのかなぁ。
人柱になるか?

@ 教えて~お爺さん~ ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Waterfront

2021-04-06 02:07:04 | ブログ

Simple Minds



Simple Minds - Waterfront - Live in Edinburgh - 2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付けとく

2021-04-05 16:41:02 | ブログ

とりとり

つけつけ

とりとり

むにむに

ぷちっと

さていつ陸運局行こうかな。

@ 地味に遠い


本日の種:フジフイルムXQ1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Da Ya Think I'm Sexy?

2021-04-05 02:27:41 | ブログ

Rod Stewart




Rod Stewart - Da Ya Think I'm Sexy? (Official Video)


Rod Stewart - Sailing (from One Night Only! Rod Stewart Live at Royal Albert Hall)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-04-04 17:45:52 | ブログ

雨が降って作業が出来ん。

あとは板が出来たら陸運局行くだけなのに。

まあ、明日やっとくか。

@ もう一つする事有るがな。


本日の種:フジフイルムXQ1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nothing Compares 2U

2021-04-04 02:14:16 | ブログ

Sinéad O'Connor




Sinéad O'Connor - Nothing Compares 2U [Official Music Video]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステアリングスイッチ追加

2021-04-03 16:48:01 | ブログ

今のこのセレナを買った時に、オプションナビの8インチの(6年
前は8インチでも大画面だった)高けーのを付けたのに、間抜・・
いや、おちょこちょいなディーラーマンが、オーディオ側のステア
リングスイッチ付け忘れた。

ちょっと画像が古いけれど、左側のスイッチが無い。
右側はオートクルーズだからよほど安いグレードでなければみんな
付いてるはず。

で、ナビはボリュームとチャンネルダイヤルは別にパネルに出てい
るので、それほど使いにくいわけではないけれど、やはり手元のス
イッチは有ったほうが楽だし安全だ。

という訳で左側ステアリングスイッチ付けることにする。
ちなみにステアリングスイッチだけではなぜかディーラーから部品注
文できない。
出るのはハンドルごと、4万なんぼする。

なので部品番号だけ調べて近所の自動車部品屋で発注、すぐ来た。
同じスイッチでも夜光るものと光らないもの、車によって配線を追加
しないと動かないものとか色々有るけれど、後期型の物なら光るので、
それを買ってあとは自分の車でポン付け出来なければ配線引くなりし
ないといけないけれど、慣れた人間ならそう難しいものではない。

さてまずエアバッグから外す。

その前に当然だがエアバッグのヒューズは抜いておく。
あと、ホーンの線も抜いておこう、ヒューズでもいいけれどホーンの
ヒューズはエンジンルーム側だ、まあどうせボンネット開けるから好
きな方で。

エアバッグは、ちょっと前の車はトルクスねじで留まっていたけれど、
今のはピンで留まっているだけだから簡単に外れる。
タイヤのムシ回しのようなカニ爪のドライバーが有るとやりやすい。

要は画像の針金のピンがここに引っかかって留まっているだけなので、
コラムの横の穴から押すだけでポコンと外れる。

外れたら、緑のホーンの端子とエアバッグの端子を外すのだけれど、
エアバッグの端子はこの黒いパーツを細いマイナスドライバーか何か
で浮かせて外す。
付ける時もコネクターを挿して黒いのを押し込んでロックする。

次はいよいよハンドル外しだが、何でスイッチ交換にハンドル外さな
いといけないかと言うと、ステアリングスイッチがハンドルに裏から
ネジ留めされているので、コラムカバーを外さないと外すことが出来
ないから。

で、センターのナットを外すのだが、固いので、力自慢でなければク
ロスレンチの19で外すと簡単。

ここでナットが緩んだら、外してしまわずに、緩めて少し回して隙間
が出来たところで置いておく。
そうしたらハンドルをガコガコすれば外れるのだけれど、大体きつく
嵌っているので、ナットを残しておかないと、もし急に外れた時に外
れたハンドルで顔面強打する可能性があるのと、ガコガコしているう
ちに、ハンドルのセンターがずれることが有るので、それ防止の為だ。

緩めたらコネクターを抜いてハンドルを外す。
この時コラムの上にスパイラルケーブルのポッチが出ているけれど、
回さないように。
回してしまうと左右回転限度が変わって最悪スパイラルケーブルが切
れて高い買い物になるので触らない。

でもってハンドルにステアリングスイッチを付けたらまたハンドルを
取り付けてコネクタをもとに戻してエアバッグを取り付ける。
エアバッグはハンドルの上に置いてパンと叩き込むだけで付く。
緑のホーンの線をつなぐのを忘れないように。

付けたら動作確認、ちゃんと動いている、楽ちん楽ちん。
ちなみに電話はステアリングスイッチで出ることと切ることはできる
けれど、掛けることは出来ないので。
ナビの取扱説明書のQ-46頁に書いてあります、その他の機能も、
まあ、見なくとも大体分かるだろうけれど目を通しておくと良い。

ちゃんと夜も光るよ。
これで快適になったな、ポン付け出来ない場合は配線図コピーしても
らってくればいい。
電線3本繋ぐだけだから、配線の番号とコネクタの位置が分かれば簡
単だよ。

ハンドル外すついでにセミウッドのハンドルに交換。
シフトパネルやドアの所の木目と色が違うけれど、まあ、ご愛嬌。

「父ちゃん最近要らん事ばっかしてる・・・」

@ 暇だからいいのだ

本日の種:フジフイルムXQ1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gimme! Gimme! Gimme!

2021-04-03 02:16:52 | ブログ

ABBA



ABBA - Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOBUNAGA Labs リケーブル 胡蝶

2021-04-02 17:05:44 | ブログ

DAP(デジタルオーディオプレーヤー)のイヤホンのケーブルを
また交換した。

今回は銀線に金メッキの仕様。
今まで色々なケーブルを千切っては投げ千切っては投げして色々交
換して来たけれど、やはり個人的には銅線より銀線の方がいい感じ。

同じイヤホンとDAPの組み合わせでもいわゆる「イヤホンの電線
の材質」で音がコロッと変わるのだ、たかだか1mちょっとの電線
でだ。

純銅線、純銅線と銀線の混合、銀メッキ線、錫メッキやら純銀線な
ど種類によって音が変わる。

最近までと言うか昨日まで使ってたのは純銅線のケーブル。
決して音が悪い訳ではないのだけれど、どうも違うと言うか、コレ
ジャナイ感があって、むーんと前に使っていた銀線のケーブルを思
い出していた。

で、まあ、我慢の限界と言うか、いややっぱり純銀線だろう、とい
う事になって(イヤホンやDAPとの相性もあるし、個人個人で趣
向が違うので一概には言えない)また純銀線に戻ってきた。

編み方や、線の本数でも同じものでも音は変わる。
今回のは1芯あたり35本の8芯、前に16芯も試したけれど、どう
も8芯のものぐらいが一番いいようだ。

さて肝心の音の方はと言うと、純銀線のきらびやかさに金メッキが効
いているのか低音も嫌味なく出ていて、音場感も広いし、単純な純銀
線のように高音が刺さる感じもしなくてとてもいい感じ。(好みには
個人差があります)

前に気に入って使っていた純銀線に、豊かさが加わった感じというか、
トータルバランスが取れたという感じでこれはいい、暫く鳴らしてい
るとまた音が変わってくるのだけれど、いい方向に行く気がする。

イヤホンとDAPとの相性や、ケーブルの材質や線の数、抵抗値によ
って音はいくらでも変わるのだけれど、今回のはいいな。

たかだか電線だけに3万円も払うのかと言われれば(イヤホンは7万
円)「バカじゃないの?」と言われればそれまでだけれど、世にはも
っともっと高い「電線」も有るわけで(イヤホンも然り)もうこれは
完全に趣味の世界だから、良いと思えばそれで良いのだ。

ちなみに物の価値というのは「高いから良い」ではなく「良いから高
い」ものなのだ。
それに数千円の物でも数万円の物を食う事だって珍しくはない。

ミニコンポ(最近のはそれなりにいい音するけれど)で満足な人もい
ればシステムオーディオのアンプひとつ100万円単位の世界の人も
いるわけで、(その(音楽鑑賞)ためだけに家を設計する人もいる)
DAPでイヤホンで聴いて満足しているくらい可愛いものなのだ。

我が家は中くらいのシステムオーディオもあるけれど、まずこの混み
合った住宅街のさらに木造では思いっきり鳴らすことは流石に近所迷
惑なのでイヤホンで静かに、気持ち良く音楽鑑賞するしか無いので、
こういう方向に行くわけですな。

まあ、今回の「電線」は思った通りになったと言うか、狙い通りだっ
たので、当分これで行きます。

@ 加藤登紀子が目の前で唄ってくれるよ


本日の種:リコーWG6
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pride (In The Name Of Love)

2021-04-02 02:04:36 | ブログ

U2



U2 - Pride (In The Name Of Love) (Colour Version)


U2 - Sunday Bloody Sunday (Live Aid 1985)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラパゴス化

2021-04-01 19:47:27 | ブログ

グローバル化どころか日本はどんどんガラパゴス化してってるよな。

FM聴いていても全然流行ってない曲ばかり、昔はそうでなかった
のに。

アメリカやヨーロッパのラジオ聴いていると、どっちも大体同じ曲
がヒットしていて一日に何度もかかる。

JPOP然り。
演歌はまだ民謡から派生したようなものだからまだしも、JPOP
はこれも日本独自のものだよね。

曲の作り方からして世界基準じゃあない。
そもそもJPOPが外に出ないのは「英語でない」からだ。

いわゆる「洋楽」は、アメリカのバンドでもフランスのバンドでも
ヒットするのはほぼ皆英語だから、世界標準語として通じるからね。

英語の出来ない日本人と理解できない日本人の歌。
つまんないわ。

@ ロシアでもアメリカの曲が流行るのにな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする