公園の花
2009-05-29 | 日記
前回、バラを見に行ったつづき…
公園にはたくさんの花が咲いていましたので
ズラズラズイッ~~~~と、紹介します
『ムラサキツユクサ』~
真ん中の“おひげ”?がかわいいんだけどなぁ~
『サルビア ミクロフィア』~
サルビアも、「サルビア なんちゃら~」と
種類が多いですよね
『アスチルベ』~
小さな花がいっぱい集まってます
「今日咲いても、明日散るべぇ~」
…なんてね
工事現場のパトライト…では、ありません
『トリトマ』です~
たいまつが燃えてるように見えることから
英名を「トーチリリー」と言うそうです
『シモツケ』~
下野国(栃木県)で最初に発見されたことが名前の由来
花の大きさに比べて、おしべが異様に長いっ
『花菖蒲』~
鮮やかな紫がきれいに咲いてました
花菖蒲の種類もたくさんあるそうですね
青に黄色のアクセントがきれいな、「初烏」です
かわいい、うすピンクの「野辺の桜」
花菖蒲はまだ開花には早かったので
6月に入ってからまた来ようっと~~