jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

花 「モモ」

2021年04月15日 22時14分35秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「桃」
梅も桜も終わりハナミズキが咲き出し我が家には無いモモの花を
御近所の庭で撮した一枚です。
スマホ初心者がスマホ先輩に教えて貰ったグーグルカメラで
花名検索法。
便利です!我が家から名前も知らない雑草が消えつつ有ります。
花を撮し花名の正解率は70%位。(花図鑑で調べて)
試しに毎朝に服用してる1シートに10錠パックを撮したら
シッカリ製薬会社名、薬名、効能、副作用も出て来た。
更に商標を撮せば会社名がでて花名もウィキペディアと連携して
ヤフー検索ではコマーシャルが優先して出ますがコチラの方が
早いのは嬉しい。

 中国の黄河上流の高原地帯が原産といわれています。
 ヨーロッパへは紀元前1世紀ごろに渡来し、わが国でもすでに
 古事記や日本書紀に記載が見られます。
 でも果樹としての栽培が盛んになったのは江戸時代からです。
 花木として育種されたものは「はなもも(花桃)」と呼ばれます。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年四月十六日(金) )
     (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)


歴史上の出来事
 ▼金閣寺上棟式(1397)
 ▼ノーベル賞作家・川端康成自殺(1972)
 ▼韓国のクルーズ旅客船セウォル号が沈没、死者304人(2014)

今日の誕生日

 ▼アナトール・フランス(作家・1844)
 ▼ウィルバー・ライト(ライト兄弟の兄・飛行家・1867)
 ▼愛新覚羅溥傑(満州国皇帝溥儀の弟・1907 )
  以前に書いたと思いますが北京を訪れ知り合いから愛新覚羅の親族の
  書家を紹介され一服を頼み「溥傑」さんが満州語で書いた書が有ると
  聞き所望した処後年に重文に指定されるやも知れないので出国検査が
  心配と云われたが購入し帰国後に松阪屋で額装して貰い大切に保管。


クローズアップ!

世界の喜劇王・チャップリン誕生

20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが、1889年のこの日、ロンドンの寄席芸人の子として生まれた。
涙と笑いにあふれる多数の名作を生み出したが、常に社会の不正に対する抗議を心に秘め、風刺の姿勢を忘れなかった。
名作『ライムライト』では、チャップリン扮する老芸人が失業中のバレリーナを励ましていった「人生はすばらしい。
大切なのは勇気と想像力だ」というセリフなど、多くの人の感動を呼んだ。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき


□令和3年4月16日(金)


花 「ぼたん」

2021年04月09日 00時17分27秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「牡丹」
桜の時期が終わると嫁さんの実家から移植した牡丹が今年も見事な
花を四個咲きました。
普段の手入れはしなくて肥料と水遣りのみです。

 中国西北部が原産で、中国では百花の王といわれます。
 中国の国花のひとつです。
 花期は4月から5月ですが、初冬と春に2回咲く「寒ぼたん」
 もあります。
 花には一重と八重があり、紅色、紫紅色、ピンク色や白色など
 多彩です。
 根は漢方薬として用いられ、牡丹皮と呼ばれます。
 ボタン科ボタン属の落葉低木で、英名は Moutan、Botan、Tree peony。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年四月九日(金) )
     (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事
 ▼東大寺の大仏開眼(752)
 ▼徳川家康が三好秀次・池田恒興・森長可らを長久手で破り、恒興父子と
  長可は討ち死にする(長久手の戦い)(1584)
 ▼琵琶湖疏水開通式(1890)
 ▼アメリカ南北戦争終わる(1865)
 ▼日航機「もく星号」が三原山墜落、37人全員死亡(1952)

今日の誕生日
 ▼ボードレール(詩人・1821) 
 ▼佐藤春夫(詩人・1892)
 ▼広中平祐(数学者・1931)
 ▼白川静(漢字・漢文学者・1910 )

クローズアップ!

初の集団就職列車が上野駅に到着

1939年(昭和14)のこの日午前6時56分、秋田で高等小学校を卒業した584人の少年を乗せた列車が、東京・上野駅に到着した。
これが集団就職列車の初めといわれる。

   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年4月09日(金)

 いつもブログを見て戴き有り難う御座います。
 

花 「ハナダイコン」

2021年04月01日 22時38分09秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「花大根」
毎年、庭を占領される程紫色で満たされるハナダイコンが今年は姫立金花に
お株を取られ小さな株が飛び飛びに咲いてます。

 中国東部から朝鮮半島が原産です。
 わが国へは江戸時代に渡来し、今では各地に帰化しています。
 高さは30~80センチになり、根生葉と下部の葉は羽状に深裂します。
 上部の葉は、長円形あるいは倒卵形で茎を抱きます。
 3月から5月ごろ、淡い紫色から紅紫色の4弁花を咲かせます。
 別名で「むらさきはなな(紫花菜)」、「しょかつさい(諸葛菜)」、
 「おおあらせいとう(大紫羅欄花)」などと呼ばれます。
  アブラナ科ショカツサイ属の二年草で、英名は Chinese violet cress。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年四月二日(金) )
     (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り
●国際子どもの本の日(日本国際児童図書評議会)


歴史上の出来事

▼信長、上京を焼き払う(1573)
▼世界初のゴルフオープン競技会、スコットランドのリースで開催(1744)
▼上野駅新築工事が完了(1932)
▼フォークランド紛争でアルゼンチン軍がフォークランド諸島を占領(1982),
▼ヤセル・アラファトがパレスチナ自治政府初代大統領に選任(1989)
▼日本初開閉式福岡ドームオープン(1993)
▼ソロモン諸島付近で、M8.0の大地震(2007)


今日の誕生日
▼カール大帝(フランク王国国王・747)
▼トマス・ジェファーソン(米・第3代大統領1743)
▼ハンス・クリスチャン・アンデルセン(作家・1805)
▼岡本綾子(元プロゴルファー・1951)


クローズアップ!

アンデルセン生まれる―国際子どもの本の日
 1805年のこの日、『裸の王様』や『人魚姫』で知られるデンマークの童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセンが生まれました。
それにちなんで、この日は「国際子どもの本の日」とされ、国際児童図書評議会(IBBY)加盟の各国でさまざまなイベントが行われます。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき


□令和3年4月02日(金)

 

花 「にわうめ」

2021年03月25日 23時01分02秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「庭梅(ニワウメ)」
一昨年から仲間入りした庭梅を去年の花後に切り戻したせいか
今年は30㎜に満たない小粒な五弁に元気な蘂を付け花数も多く付き
嬉しい花ですが果実は無味無臭で美味しくは無かった。

 朝鮮半島から中国に分布しています。わが国へは古い時代に渡来し
 万葉集にも「唐棣(はねず)」の名で登場しています。
 葉は卵状披針形で先端が尖り、縁には細かい重鋸歯があります。
 側脈は5~8個あり、基部は鈍形から円形です。
 3月から4月ごろ、淡紅色または白色の花を咲かせます。
 果実は7月から8月ごろに赤く熟して、生食や果実酒に利用されます。
 バラ科サクラ属の落葉低木で、英名は Korean cherry。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年三月二十六日(金) )
     (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事
 ▼『新古今和歌集』完成(1205)
 ▼作曲家ベートーベン没(1827)
 ▼巨大実験都市多摩ニュータウン入居開始(1971)
 ▼成田空港管制棟に過激派乱入(1978)
 ▼ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)

今日の誕生日 
 ▼E・エンゲル(統計学者・1821) 
 ▼ピーター・フランクル(数学者・1953)
 ▼柳楽優弥(俳優・1990)
 ▼渡辺麻友(俳優・1994)

クローズアップ!
北海道新幹線開業
2016年に開業した北海道新幹線。2005年4月27日に工事実施計画が認可されてから約11年、東北新幹線の終点・新青森から新函館北斗まで、約149kmが開業した。
その先の新函館北斗~札幌間は、2030年度の開業に向けて工事が進められている。2019年3月には、東京と新函館北斗が最速で4時間を切るようになった。  




   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年3月26日(金)



花 「ヒマラヤ雪の下」

2021年03月19日 00時02分42秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「ヒマラヤユキノシタ」
毎年アップして馴染みの花です。
花後に御礼肥えのみで手入れも消毒も無しで丈夫で株を増やし
半日陰地植えです。

 アフガニスタンからヒマラヤが原産です。ふつうに見られるのは
「ベルゲニア」と呼ばれる園芸品種です。
 葉は大きくて光沢があります。
 3月から5月ごろ、花茎を伸ばして花を咲かせます。
 花色は最初白く、だんだんピンク色へと変化していきます。
 わが国へは、明治時代になってから渡来しました。
 ユキノシタ科ベルゲニア属の多年草で、英名は Himalayan
 creeping saxifrage。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年三月十九日(金) )
     (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)


記念日・行事・お祭り
 ●ミュージックの日(日本音楽家ユニオン)
 ●カメラ発明の日

歴史上の出来事
 ▼月蝕、バビロニアの天文学者によって初観測(BC712)
 ▼中大兄皇子、大津へ遷都 (667)
 ▼明、滅亡(1644)
 ▼フランス人ダゲールが写真機を発明(1839)
 ▼辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)
 ▼フォークランド紛争が始まる(1982)
 ▼成田エクスプレス開通(1991)

今日の誕生日
 ▼グロバー・クリーブランド(元米大統領・1837 )
 ▼リムスキー・コルサコフ(作曲家・1844)
 ▼ルドルフ・ディーゼル(ディーゼルエンジン発明・1858)

クローズアップ!

「団地」が初の入居者募集

1956年(昭和31)のこの日、日本住宅公団が第1回目の入居者募集を行った。
場所は大阪府堺市の金岡団地で、家賃は2Kが4050円、2DKが4850円だった。
建設戸数900戸に対し、約3倍の応募者があった。
「団地」という言葉もこの頃に登場した。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年3月19日(金)
 

花 「ジンチョウゲ」

2021年03月12日 00時15分47秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「ジンチョウゲ」
我が家の庭に植えて有る沈丁花はチョット珍しい斑入り葉です。
園芸種のせいか独特の匂いが少ない。
三大香木の一つ春の匂い花です。

 中国が原産で、わが国へは室町時代に渡来したといわれています。
 名前は、沈香のような匂いがあり、「ちょうじ(丁子)」のよう
 な花をつけることから。
 春まだ浅い2月から3月ごろ、外が赤紫色、内側が白色の花を咲か
 せます。
 この花のように見えるのは、花弁ではなく萼です。
 これを採取して日干ししたのを、漢方では瑞香花(ずいこうか)と
 呼び、うがい薬として用いられています。
 雌雄異株ですが、わが国にはほとんど雄株しかないため、ふつうに
 は花が咲いても実を結びません。
 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木で英名は Winter daphne。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年三月十二日(金) )
     (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)


歴史上の出来事
 ▼土曜半休、日曜休日制を官公庁で実施(1876)
 ▼中国革命の父・孫文、北京で没。59歳(1925)
 ▼『アンネの日記』のアンネ・フランク、収容所で没。享年16歳(1945)。
   翌年、父親により隠れ家での生活を綴った日記が刊行された。
 ▼小野田元少尉、敗戦から30年ぶりに帰国(1974)

今日の誕生日 
 ▼ゴーゴリ(作家・1809)
 ▼江崎玲於奈(物理学者・1925)
 ▼飯合肇(ゴルフ・1954)
 
クローズアップ!

 二月堂お水取り

3月1日から14日まで行われる修二会(しゅにえ)のクライマックスがお水取りの儀。
修二会は、東大寺の僧たちが自分の罪や汚れを二月堂本堂の本尊十一面観音菩薩に懺悔し、国家安泰と人々の幸を祈る。
この日は本尊に供える霊水を若狭井から汲み取るお水取りと、僧が二月堂の回廊で大松明を振り回す「おたいまつ」が行われる。火粉をかぶると幸福になるとされ、多くの人々で賑わう。

*令和三年の行事は全てに制限が有ります。*
*詳細は東大寺ホームページ
「http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie1.html」



   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年3月12日(金)



花 「蕗(フキ)」

2021年03月05日 00時19分11秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「蕗」
普通に呼ばれる蕗の薹です。
遠回りの散歩道脇に出てるのを嫁さんが見つけ写真を撮りに出掛け
ました。
この花を見ると春が訪れたなぁと実感します。

 わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国にも分布しています。
 蕗の薹(ふきのとう)は春を告げる山菜の代表ですが、これは
 花芽を苞で包んだ茎にあたります。
 雌株と雄株があり、根生葉は花が終わるころから地上に現れます。
 食用として伽羅蕗(きゃらぶき)やフキの薹の味噌合えにされます。
 キク科フキ属の多年草で、英名は Sweet coltsfoot。


今日は何の日(皇紀二千六百八十一年三月五日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り
 ●クリ-ン・コ-ル・デ-(資源エネルギー庁)

歴史上の出来事
 ▼日本初の万国博覧会、湯島で開催(1878)
 ▼日露講和条約調印(1905)
 ▼草加次郎爆弾事件(1963)
 ▼スモン病の原因はキノホルムと発表(1970)
 ▼ミュンヘンのオリンピック選手村でイスラエル選手が
  パレスチナゲリラによって殺害(1972)

今日の誕生日
 ▼メルカトル(測地学者・1512)
 ▼安藤百福(日清食品創業者・1910)
 ▼利根川進(分子生物学者・1939)

クローズアップ!
マザー・テレサ死去
ノーベル平和賞を受賞したインドの修道女、マザー・テレサが1997年9月5日、87年の生涯を終えた。
「スラム街で、貧しい人々の中でキリストに仕える」という霊感を受け、1948年からカルカッタで奉仕活動を開始。
シスターたちとともに行き倒れの人々の世話にあたった。
積極的に世界各地を訪問、宗教を超えた共感を呼んだ。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年3月5日(金)



花 「ホトケノザ」

2021年02月26日 00時49分22秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「ホトケノザ(仏の座)」
花の最長部は8mm程の小さい花ですが蘭のような華麗さが有り見事な
造りの丈夫な花です。
 
 ユーラシア大陸とアフリカ大陸に広く分布し、わが国へは有史
 以前に帰化したとされています。
 茎は分枝して立ち上がり、扇形の葉は対生します。
 3月から5月ごろ、紅紫色の唇形花を咲かせます。
 名前は葉を仏さまの蓮座に見立てたもの。
 別名を「さんがいぐさ(三階草)」とも呼ばれます。
 春の七草のひとつ「ほとけのざ」は、
 キク科の「こおにたびらこ(子鬼田平子)」のことです。
  シソ科オドリコソウ属の越年草で、英名は Henbit、
 Henbit deadnettle、Giraffe head。


今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事 
 ▼大海人皇子が即位し、天武天皇に (673)


 ▼ナポレオンがエルバ島を脱出(1815)
 ▼間宮林蔵、永眠 (1844)
 ▼米憲法改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)
 ▼日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)



今日の誕生日

 ▼ヴィクトル・ユーゴー(作家・1802) 
 ▼ドーミエ(画家・1808)
 ▼与謝野鉄幹(歌人・1873)



クローズアップ!

2・26事件発生から「兵に告ぐ」の鎮圧まで

35年ぶりの大雪が降った1936年(昭和11)2月26日朝、近衛歩兵第三連隊など約1500人の兵士が反乱を起こす。
高橋是清蔵相、斎藤実内大臣らを殺害し、永田町を占拠した。
3日後の29日、「今からでも決して遅くはないから、ただちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰するようにせよ」という「兵に告ぐ」のラジオ放送に下士官、兵士は続々帰順し、クーデターは失敗に終わった。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月26日(金)

花 「スイセン」

2021年02月19日 02時39分08秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「水仙」
我が家の庭にも散歩道にも咲き乱れてます。
この花も丈夫で手も掛かりませんし花が済んだら、お礼肥のみで
立春の前後には芽を出し花が咲きます。

 地中海沿岸が原産です。わが国へは室町時代以前に渡来し、
 今では各地に野生化しています。
 高さは20~30センチほどになり、12月から2月ごろ、
 芳香のある花を咲かせます。
 別名で、「にほんすいせん(日本水仙)」とも呼ばれます。
 ユリ科スイセン属の多年草で、英名は Narcisus。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)
歴史上の出来事
 ▼源平屋島の戦い(1185)
 ▼大塩平八郎の乱(1837)
 ▼エジソン、蓄音機を発明(1878)
 ▼アメリカ在住の日系人が強制収容所へ転住させられる(1942)
 ▼連合赤軍の浅間山荘事件(1972)
 ▼海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船が衝突(2008)

今日の誕生日 
 ▼アンドレ・ジード(作家・1869) 
 ▼村上龍(作家・1952)

クローズアップ!
地動説を唱えたコペルニクス誕生

1473年のこの日、天文学者コペルニクスが生まれた。
キリスト教義の天動説をはばかり、用心深く地動説の研究を続けたが、70歳の時、名著『天体の回転について』を発表。
死去前日が初刷完成だった。
彼の学説が実証されたのは、それから約200年後のこと。
常識を覆す発想・展開を「コペルニクス的転回」(カント)という。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月19日(金)
 

花 「ロウバイ」

2021年02月11日 22時51分21秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

  今日の花は「蝋梅(ロウバイ)」 
各地から蝋梅が咲いたとの記事を拝見して近くに植えてある場所へ
出掛けたら盛りを過ぎてた。
ならばと蘂よりも名前通り和蝋の花片をと撮して来ました。

 中国の中部が原産です。わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。
 名前は、蝋細工のような花を咲かせることから。
 ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木で、英名は Wintersweet。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事

 ▼徳川家康、征夷大将軍となる(1603)
 ▼ラストエンペラー愛新覚羅溥儀退位(1912)
 ▼ソ連が人工衛星から有人の金星ロケット発射に成功(1961)
 ▼シャープ、液晶LSI使用の電卓発表(1970)
 ▼「かい人21面相」脅迫状つき毒入りチョコばらまく(1985)



今日の誕生日
 ▼チャールズ・ダーウィン(生物学者・1809)
 ▼エイブラハム・リンカーン(第16代アメリカ大統領・1809)
 ▼ダーウィン(博物学者・1809)
 ▼直木三十五(作家・1891)


クローズアップ!

植村直己、マッキンリー冬季単独登頂に成功

1984年のこの日、冒険家・植村直己がマッキンリー冬季単独登頂に成功するも、下山途中行方不明となる。
奇しくもこの日は植村の43回目の誕生日。同年4月10日に国民栄誉賞。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月12日(金)
 

花 「プリムラ・オプコニカ」

2021年02月04日 23時23分21秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「プリメラ・オプコニカ」
花が少ない時期の色鮮やかな赤・白・紫色と濃い緑色の葉っぱ。
十株の内三株を寄せ植えにして残りは玄関先に地植え。
 
 中国の西部が原産です。
 わが国の「さくらそう」の仲間で花期は長く、ふつうには
 2月から5月ごろです。
 耐暑性が比較的強いため、涼しいところでは夏でも開花します。
 このことから、和名では「ときわざくら(常磐桜)」と呼ばれ
 ています。
 茎や葉の細毛からプリミン(Primin)という物質を分泌するため、
 触ると被れることがありますが、最近ではプリミンを含まない
 品種が多くなっています。
 サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、
        英名は German primrose、Poison primrose。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事
 ▼リンカーンが最初の政府紙幣を発行(1862)
 ▼政府、新貨鋳造を決め、造幣局設置(1869)
 ▼早稲田・慶応義塾を私立大学として初めて認可(1920)
 ▼日本初のエアガール(スチュワーデス)の採用試験を
  東京航空輸送が行う(1931)
 ▼全日本職業野球連盟結成(1936)
 ▼アメリカ、アポロ14号月面軟着陸成功(1971)

今日の誕生日
 ▼ダンロップ(発明家・1840)
 ▼アンドレ・シトロエン(シトロエン創業・1878)

クローズアップ!
日本初の乗合自動車登場
1905年(明治38)のこの日、広島市の横川-可部町間約16kmの路線に日本初の乗合自動車が開業した。
当時は日本人所有(大使館、公使館以外)の乗用車台数が10台に満たなかった。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月5日(金)

花 「シャコバサボテン」

2021年01月28日 23時33分15秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「シャコバサボテン 」  
南側の陽向室内に鉢植えで咲いてる白花と赤花の二種類から今回は
白花の紹介です。

 ブラジルのリオデジャネイロ州に自生している「かにばサボテン
(Shlumbergera russelliana)」と「しゃこばサボテン
(Zygocactus truncata)」の自然交配種です。
 現在では多くの改良品種が作出されています。
 名前は、茎の節のまわりに突起があり、そのかたちが
 「シャコ」に似ているところから。
 またデンマークで改良されたものが多いことから
 「デンマークカクタス」、年内に開花することから
 「クリスマスカクタス」とも呼ばれます。
 サボテン科シャコバサボテン属の常緑多肉植物で、
 英名は Christmas cactus、Holiday cactus。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年一月二十九日(金) )
      (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)


歴史上の出来事


 ▼ベンツ、ガソリン車の特許をとる(1866)
 ▼初の全国戸籍調査。総人口約3300万人(1872)
 ▼万国電信条約に日本が加入(1879)
 ▼南極観測隊が上陸成功、昭和基地を設営(1957)
 ▼東大紛争の発端となる医学部学生自治会の無期限スト始まる(1968)
 ▼フランス、超音速旅客機コンコルドが就航(1976)
 ▼上野動物園にパンダ来園(1980)

 *パンダの年間レンタル料金はペアで1億600萬円、子ども誕生で
  6,700萬円死ぬと5,000萬円。
  恩賜上野動物園3頭、神戸王子動物園1頭和歌山アドベンチャー
  ワールド6頭 計10頭。

今日の誕生日

 ▼北里柴三郎(細菌学者・1853)
 ▼チェーホフ(作家・1860) 
 ▼ロマン・ロラン(作家・1866)
 ▼深沢七郎(作家『楢山節考』・1914)
 ▼テレサ・テン(歌手・1953)



クローズアップ!

 ビール3社が合同、シェア70%!

国産初のビールは、1869-1870年(明治2-3)頃、横浜のコープランドという人が作った「天沼ビヤザケ」だといわれている。
純国産は、1872年(明治5)に大阪の渋谷庄三郎という人が作った「渋谷(しぶたに)ビール」。
その後、各地に小規模なビール会社ができた。
やがて、大手メーカーが登場。1906年(明治39)のこの日、当時の大手ビールメーカー3社 -- 日本麦酒(恵比寿ビール)と大阪麦酒(アサヒビール)、札幌麦酒(サッポロビール)が臨時総会を開いて合併案を可決し、大日本麦酒が設立され、シェアは70%以上になったという。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年1月29日(金)

華「ジャノヒゲの実」

2021年01月22日 00時02分44秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の華は「ジャノヒゲの実」
先日、狭い庭に出て槇の木元に一株の「蛇の髭」が有りソコに珠玉の
青玉を見つけた。
いつも実は見つけるけれど花は一度も見た事が無いのです。
小さい生姜に似た花らしい。
我が家では僕の好みで「龍の髭」と呼んでます。

 わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。
 山野の林内に生え、高さは10~20センチになります。
 7月から8月ごろ、花茎を伸ばして総状花序をつけ、白色または
 淡紫色の花を咲かせます。
 丸く青紫色の果実のように見えるのは種子です。
 別名で「りゅうのひげ(竜の髭)」とも呼ばれます。
 ユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草で、英名は Dwarf mondo grass。


今日は何の日(皇紀二千六百八十一年一月二十二日(金) )
      (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)


歴史上の出来事
 ▼白河上皇、熊野三山へ行幸(1090)
 ▼幕末・明治の三大狂言作者・河竹黙阿弥没(1893)
 ▼血の日曜日、ロシア革命の契機(1905)
 ▼アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得(1903)
 ▼ペテルブルグで「血の日曜日事件」勃発(1905)
 ▼国産初の飛行船「雄飛号」飛ぶ(1916)
 *最近は飛行船って見てないなぁ*
 ▼オジロワシ、天然記念物に(1970)
 ▼新潮社「カセットブック」発売(1987)



今日の誕生日
 ▼フランシス・ベーコン (1561,哲学者)
 ▼ジャン・ラシーヌ(作家・1639)
 ▼バイロン(詩人・1788) 


クローズアップ!

日本に電灯が灯った日

1887年(明治20)のこの日、東京・鹿鳴館で移動式石油発電機を用い、日本初の白熱灯が点灯された。
白熱電球の発明は、その8年前、79年のこと。
アメリカのエジソンが作った電球には、京都府八幡市で取れた竹を焼いて作った炭素がフィラメント(発光部)に使用された。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年1月15日(金)
 


花 「蔓日々草」(ツルニチニチソウ)

2021年01月14日 23時57分55秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。


 今日の花は「蔓日々草」の返り咲きです。
庭の片隅に咲いてた「ツルニチニチソウ」春の時期に咲いて一昨日に
咲いてるのを見て嬉しく成りパチリとしました。
濃い葉っぱに薄紫色の花、地植えで丈夫な花です。

 ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。今ではわが国の各地や
 アメリカにも広く帰化しています。
 半日陰でもよく育ち、匍匐茎をだして広がります。
 葉は卵円形で光沢があり、対生します。
 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑小低木で、
 英名は Greater periwinkle。


今日は何の日(皇紀二千六百八十一年一月十五日(金) )
      (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り

 ●ウィキペディアの日

歴史上の出来事
 ▼源頼朝、政所を開設(1191)
 ▼田沼意次が38歳で老中に就任(1772)
 ▼坂下門外の変(1862)
 ▼東京警視庁設置(1874)
 ▼地下鉄、新橋~渋谷間全通(1939)
 ▼ラグビー日本選手権、新日鉄釜石が7連覇(1985)
    10年後のこの日、神戸製鋼7連覇達成(1995)

今日の誕生日 
 ▼モリエール(劇作家・1622)
 ▼李登輝(台湾・政治家・1923)
 ▼西條八十(詩人・1892) 
 ▼マーチン・ルーサー・キング(黒人運動指導者・1929)
 ▼コシノヒロコ(デザイナー・1937)

クローズアップ!

双葉山69連勝で連勝記録ストップ

1939年のこの日(大相撲春場所4日目)、1936年(昭和11)の春場所から勝ち続けている横綱双葉山は、西前頭3枚目の安芸ノ海の外掛けに敗れた。69連勝は大相撲史上に輝く大記録。この頃は年2場所制で、双葉山は足掛け3年にわたり無敵だった。これに続く記録は平成の大横綱・白鵬の63連勝。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年1月15日(金)

花 「迎春花」

2021年01月07日 23時42分52秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は縁起担ぎで嫁さんが寄せ植えした四種類と右端の
門松です。
①万両(マンリョウ)わが国の本州、関東地方以西から四国・
 九州、それに東南アジアにかけて広く分布しています。
 7月から8月ごろ、枝先に小さな白い花を咲かせ、果実は
 11月ごろに赤く熟します。
 ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑低木で、英名 Coralberry。
②千両(センリョウ)
 わが国の本州、中部地方以南から四国・九州それに台湾、
 インドなど暖帯から熱帯に分布しています。
  4月から6月ごろ、目立たない黄緑色の花を咲かせます。
 果実は球形で、晩秋に赤く熟します。名前がおめでたい
 ところから、正月用の生け花や盆栽として飾られます。
 センリョウ科センリョウ属の常緑小低木で、英名はありません。
③万年青(オモト)
  わが国の本州、関東地方以西から四国・九州それに
 朝鮮半島や中国に分布しています。
 5月から7月ごろ、長楕円状の穂状花序に淡い黄緑色の花を
 咲かせます。
 果実は球形の液果で、赤色まれに黄色に熟します。
  ユリ科オモト属の常緑多年草で、英名は Nippon lily。
④葉牡丹(ハボタン)
 ヨーロッパが原産の「ケール(Kale)」と呼ばれる
 非結球キャベツが祖先で、わが国へは江戸時代に渡来し、
 さまざまに改良されてきました。
  アブラナ科アブラナ属の一年草で、。
 英名は Flowering kale、Ornamental kale。
⑤太い竹を微笑み切りした竹の代わりに多き目の竹の葉と
 根付きの松に梅の蕾が付いた一枝が熨斗紙を巻き紅白の
 水引で締めて有ります。
*微笑み切り とは氏神の門松を作られる年配の方から聞き
 竹を斜めに切る時は節の下から斜め上に切り微笑み口に
 見えるように切ると縁起が良いと聞きました。
 昨今は輸入品が多く「微笑み切り」では無い商品が多い。
*葉牡丹以外は庭からの移植です。


今日は何の日(皇紀二千六百八十一年一月8日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

記念日・行事・お祭り
 ●初薬師

歴史上の出来事
 ▼北畠顕家が義良親王を奉じ陸奥にたてこもる(1337)
 ▼京都駅で入営見送り中の77人圧死(1934)
 ▼ブリヂストン美術館開館(1952)
 ▼国産初の人工衛星「さきがけ」を打ち上げ(1985)

今日の誕生日
 ▼森英恵(デザイナー・1926)
 ▼エルビス・プレスリー(米・歌手・1936)
 ▼小林浩美(ゴルフ・1963)


クローズアップ!
初薬師

毎月8日は薬師如来の縁日。
1年の最初の日は初薬師と呼ばれている。
薬師如来のご利益は健康。十二誓願を発し衆生の病患を治すとされる。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年1月8日(金)