
今日の花は「オキナグサ」
この花も前回に引き続き10年以上前に枯れてしまった花です。
ポポーに似た蘂がハッキリした面白い花でした。
わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や中国に分布しています。
むかしは丘陵や草原に、ふつうに自生していたといいます。
今ではほとんど見られなくなりました。
4月から5月ごろ、釣鐘状の花を下向きに咲かせます。
花弁のように見えるのは萼片です。
果実には白い長い毛があります。
名前はこれを翁の頭に見立てたことから。
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草で、
英名は Okina-gusa、Nodding anemone。
今日は何の日(皇紀二千六百八十一年十二月十七日(金) )
(昭和96年。平成33年 。令和3年。民國110年)
歴史上の出来事
▼上野動物園に日本初のモノレール登場(1957)
▼第17回有馬記念で馬券の売上げが初めて100億円を突破(1972)
▼ペルー日本大使公邸人質事件発生(1996)
今日の誕生日
▼ベートーベン(独・音楽家・1770)
▼野間清治(講談社創立者・1878)
クローズアップ!
ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功
1903年12月17日、ウィルバー・ライト、オーヴィル・ライトの兄弟は、
ノースカロライナ州キティホークのキルデビルヒルズ(砂丘)で、12馬力のエンジンを搭載した「ライトフライヤー号」によって世界初の有人動力飛行に成功しました。
ーー-----お知らせ&メモ------ー
こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
○12月17日(金)