住職です。
明日は彼岸のお中日ですね。
妙政寺は昨日、彼岸法要を勤めました。
もちろん新しい本堂で。
このことについては関連事項もあって、近日中にお話しいたします。
さて本堂の工事ですが、令和3年12月10日で大工仕事が終わりました。
まず外観ですが、足場が外されました。
この2ヶ所は、ほぼ定点観測のように写真を撮り続けた場所ですね。


入り口もこんな感じになって来ました。

ちょっと新旧対比をしてみましょう。

内部正面です。玄関からはこんな感じです。

逆方向はこんな感じ

給湯コーナーです

こちらは位牌や納骨スペースです。歴代住職をお祀りする場所にもなります。

玄関は制限がありますが、出来るだけ開放感があるようにお願いしました。
トップライトを設けています。

靴棚

そして逆側には違い棚です。

これからは内装のクロス貼りや建具屋さんの仕事だったり、電気工事になっていきます。
年内の作業は大体ここまでです。
明日は彼岸のお中日ですね。
妙政寺は昨日、彼岸法要を勤めました。
もちろん新しい本堂で。
このことについては関連事項もあって、近日中にお話しいたします。
さて本堂の工事ですが、令和3年12月10日で大工仕事が終わりました。
まず外観ですが、足場が外されました。
この2ヶ所は、ほぼ定点観測のように写真を撮り続けた場所ですね。


入り口もこんな感じになって来ました。

ちょっと新旧対比をしてみましょう。

内部正面です。玄関からはこんな感じです。

逆方向はこんな感じ

給湯コーナーです

こちらは位牌や納骨スペースです。歴代住職をお祀りする場所にもなります。

玄関は制限がありますが、出来るだけ開放感があるようにお願いしました。
トップライトを設けています。

靴棚

そして逆側には違い棚です。

これからは内装のクロス貼りや建具屋さんの仕事だったり、電気工事になっていきます。
年内の作業は大体ここまでです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます