![縄文時代のカレンダー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/99/9a8f0b1015811c7db5f0e63be99b8e7f.jpg)
縄文時代のカレンダー
縄文時代のカレンダーの存在を示すもの これまでの経緯縄文時代には冬至日や夏至日を示すとする巨石建造物があるそうしたものを建造するには、その背景としてカレンダーの存在が欠かせないカ...
![旧石器時代後期から新石器へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/51/16dc2d4feb8a9225e74bd60b1e16dadd.jpg)
旧石器時代後期から新石器へ
2024.08.20 追記しました クロマニヨン人は新人 クロマニヨ...
![新石器時代はなぜ日本列島で始まったのだろうか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/1a/db436c7d8182eb70427eaec527b004c1.jpg)
新石器時代はなぜ日本列島で始まったのだろうか
図 超古代文明の年表 日本列島は新石器時代が超早くから始まった ...
![岩宿は新石器時代の始めではないか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/99/e3a6969961c00d4f8ac9a10dd3dff7b1.jpg)
岩宿は新石器時代の始めではないか
岩宿は新石器時代の始め 白石崖溶洞で調査に当たる考古学者のチームは、4万8000年~3万2000年前にさかのぼる堆積(たいせき)層から肋骨(ろっこつ)の断片を発見した。確認されて...
![縄文遺跡で立秋の日の出を見る会のご案内](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/f4/cab4ae9916ca2fe22b1380ea288ca5d9.jpg)
縄文遺跡で立秋の日の出を見る会のご案内
日の出 縄文遺跡で立秋の日の出を見てオウ体験をしませんか 金生遺跡を中心として、北杜市...
![金生遺跡はじめ物語](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/d2/ff6236cd7d4bcc97aec75e3020a344b5.jpg)
金生遺跡はじめ物語
金生遺跡はじめ物語は次のようだったのか 図 配石先端の住居 右端真ん中の四角形 金生遺跡の配石先端にあ...
![新石器発生の経緯をブリコラージュする](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/8a/623411ab0a118eb7e42d7fb9f2c619b2.jpg)
新石器発生の経緯をブリコラージュする
新石器のブリコラージュ大陸では良質な石材の入手が困難であり石器材料の利用効率を上げる方法として、細石刃が利用されて、細石刃植え込みの槍の穂先が作られた 引用しますーーーーーーー ...
![夏至観測から分った配石と石棒の関係まとめ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/17/f2bc3182c077cf4ab3a760b39b0fd5f8.jpg)
夏至観測から分った配石と石棒の関係まとめ
夏至に関して これまでの 3年間に亘り、夏の時期は天候に恵まれず、夏至の観測点については、観測点が設定されているのかどうか、不明だった。今回、夏至の日の出を、観測することが出来た...
![金生遺跡での夏至観測点探索会のご案内](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/e5/692c203227f96be9bcb2299fba36e4bd.jpg)
金生遺跡での夏至観測点探索会のご案内
夏至日の出観測点探索結果 6月22日は一応晴れたので観測することが出来た。 観測点石棒はみどりのサー...
![土偶の変化は、思考の進化](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/34/1740b35760655fdc9aad02b56d41cfc6.jpg)
土偶の変化は、思考の進化
土偶の変化は、思考の進化示しているのでは無いか 図 土偶の歴史年表土偶は土器または土製品で...