goo

焼津市市役所 新庁舎見学会

焼津市役所新庁舎が9月21日に開庁しました。

10月13日、市長主催で、見学会を開催して頂きました。

今回はコロナ渦という事で、少人数での開催と致しました。

参加者は、清水会長、松永副会長、柴田委員長、鷹野の4名。

 

今回は、中野市長直々に各フロアをご案内頂きました。

ご厚意に感謝いたします。

 

ここは、4階にある市長室。

 

今日は生憎雨だったので、富士山を見ることはできませんでしたが、

市長室の窓からは焼津ならではの風景が広がっていました。

 

 

ここは、7階の議場。

天井の曲面に備え付けられた電気と大きな窓は、北側から庁舎を見たとき、とても印象的で、

焼津の街を明るく照らす灯台をイメージして設計されているそうです。

傍聴席は、車いす席や親子席も完備しています。

 

議長席に座って、記念写真。

凛として、決まってます

議長席の椅子は、座ると自動に定位置になるよう、前に動いてくれる椅子でした。

 

議長席の後ろを回ると、見晴らしの良い展望できるスペースになっていました。

 

議場の隣には、誰もが活用できる展望ロビーがあります。

 

南に面する議長室からの眺めは、港と海が一望できる素晴らしい景色でした。

ここでも座って、記念写真

 

各フロアーは広々とした落ち着いた空間でした。

 

エレベーター前に設置されたインフォメーションは、丁寧に庁内を案内してくれます。

 

1階の海街ホールでは、市民スペースとして展示会やミニコンサート会場としても利用できるようです。

2階は市民窓口。

 1階から2階まで上がるエスカレーターがあり、各課がワンフロアに配置されて利用しやすくなっていました。

 天井は、旧焼津魚市場のかまぼこ屋根をイメージしたそうです。

 

1階と2階には、授乳室が設置されています。

 

また、今回「ご遺族支援コーナー」が新しく新設されたそうです。

身近な方が亡くなられたとき、いろいろな手続きが必要になります。

そんなときの負担が少しでも軽くなるように、こちらでサポートをしていただけるとの事でした。

 

焼津市役所新庁舎は、

北は高草山、虚空蔵さん、旧焼津港、そして富士山。

南は新焼津港と、広がる海。

焼津自慢のすばらしい景色を見ることのできる、

市民が使いやすく、親しまれる庁舎に生まれ変わりました。

 

 

焼津商工会議所女性会も、焼津を日本一の美食の町、日本一防災の安心な町になることを目指し

これからも、頑張りたいと思います。

 

中野市長、お忙しい中ご案内頂き、誠にありがとうございました。

御礼申し上げます。

 

写真:事務局、鷹野

記事:鷹野

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼津商工会議... 焼津商工会議... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。