~焼津のまちおこしは女性の一歩から~
女性の感性と発想を生かした事業を発信します♪
焼津商工会議所女性会
第3回「Salon de なでしこ」開催しました
煌きプロジェクト委員会による第3回「サロン・ド・なでしこ」が12月1日に開催されました。
今回は苔玉教室
新年を迎える「年神様が宿る松づくり」と題して
良知樹園㈱の良知正浩氏と良知真弥さんご夫妻が講師を務めてくださいました
新年に年神さまが我が家に降りて来て下さる時の目印になる松を
自分の手で作ります
不器用な私でもできるかな・・ 不安な気持ちで参加してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/370ec591df021d1415ba66b98303a3ab.jpg)
机の上には松、苔、洗面器に入った土と肥料・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/435a0b1a76b5c37db3042bc7a7e52a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/afa36530b519f48a50ab41e52e508c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
子供の頃を思い出します
土に触れることは心と身体のデトックス って委員長もいってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/b7a8519d6670daf5b07ec2d0a6d32260.jpg)
ポットの松を取り出して松に土をつけて行きます
先生ありがとうございます
苔を土に貼り付けていきます
皆さん上手にできました
麻ひもをまきつけて苔だまの完成です
とってもいい顔です
先生褒めていましたね 器用ですね うらやましい~
皆様笑顔ですね
何とか私にもできました
いただいたお皿に白い砂利をひいて
我が家にも年神様が降りてきてくれます
委員長お手製スイーツつきのティータイム
築地視察旅行で購入した白いんげんで羊羹を作ってくださいました とってもおいしかったです
最後は石上委員長と講師を務めたくださった良知正浩氏と良知真弥さんご夫妻です
丁寧に教えていただきありがとうございました
今回も素敵な企画と、なごやかで丁寧な講座をありがとうございました
ご参加のみなさま、年の瀬でご多忙の中サロンにお出かけくださってありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )