~焼津のまちおこしは女性の一歩から~
女性の感性と発想を生かした事業を発信します♪
焼津商工会議所女性会
第16回であいふれあい交流会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/eb11df45668e12d4b96e03f5e41cd83b.jpg)
7月22日(日)今年度最初のであいふれあい交流会が焼津市浜当目海岸通り星が丘のホテルアンビア松風閣さんで開催されました
女性会の顔
とも言えるこの事業は
今回でなんと16回目
アンケートなどをもとに、毎回内容を見直し
趣向を凝らした内容で、参加者の皆さんをお迎えしています
男女各20名の募集をかけたところどちらも定員を大幅に上回るご応募をいただき
今回は29名ずつ
総勢58名の大所帯ですっ
テーブルごとの自己紹介が終わると
民族の大移動
立食形式のパーティー会場で
フリータイムを含め、会話を楽しんでいただきました~
今回は、残念ながらカップルは成立しませんでしたが連絡先を伝える「アプローチカード」の多いことっ
終了後、ロビーでお話しされていた方もいらっしゃり
いいきっかけ作りのお手伝いをさせてもらえたかな
と思います
今日は、であいふれあい委員会の皆さんはじめ事務局はもちろん
会長
副会長
ほかの2委員会からも駆け付けて
交流会を盛り上げました
中心となって進めて下さった
であいふれあい委員会の皆さん
そしてスタッフの皆さん
お疲れさまでした~
次回はちょっと雰囲気を変えて開催します
12月を予定していますので
おたのしみに~
第4回であいふれあい委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/03454d7dfb00663047972645a84e8047.jpg)
7月17日(火)焼津商工会議所2階会議室において第4回であいふれあい委員会が開催されました~
いよいよ今週日曜日7月22日に迫った
第16回であいふれあい交流会の最終打ち合わせ
司会や受付、タイムキーパーなど、役割分担も決定
タイムスケジュールの最終調整も完了っ
あとは、本番を待つのみですね~
今回もたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました今年度は、プチを含めてあと2回程度の実施を予定しています
詳細等、決まり次第アップしていく予定ですので、おたのしみに~
第3回役員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/02ce3bd031deb8d7e6822c5dc3c5afe1.jpg)
7月11日(水)焼津商工会議所役員室において標記役員会が開催されました
会長・副会長はじめ、6名の役員と事務局1名が出席し
各委員会などから事前に寄せられた議題について
議論がスタートっ
1.フレッシュ委員会
7月3日(火)に開催された納涼会の報告およびその収支
福祉バザーへの対応など
2.広報委員会
女性会かわら版について
・・・7月号の発刊(7月10日)
・・・9月号の予定について
女性会ブログ開設に伴う説明
・・・リンク先の募集状況について
・・・フレッシュ委員会の表記について
3.10周年記念事業特別委員会
これまでの決定事項について
役員会での承認をいただきたい事項などについて
県女連交流会(11月・藤枝)でのプレゼンについて
4.であいふれあい委員会
7月22日(日)開催の第16回であいふれあい交流会について
5.その他
女性会からの出向依頼(新規)について
出向先からの依頼について
事務局より
以上モリモリの
議事でした~
お疲れさまでした
第4回10周年記念事業・県女連交流会特別委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/981df9d86f1e80bc853815ed75661186.jpg)
7月9日(月)焼津商工会議所会議室にて標記委員会が開催されました~
この日集まったのは、オブザーバー含めて6名大きく分けて3つの項目について話し合いを行いました
1.記念講演会について
テーマについて、女性会にちなんだものたくさんの方々に興味を引くモノにしたいという意見でまとまりました
また、一般の方々も呼べるようにして、女性会の活動をPRしたらどうかとの意見も出ました
今後、役員会でも具申していきます
2.贈呈品・おみやげ等について
贈呈品については、第3回の委員会で出た意見にまとまりました女性会の会員が、汗水流して集めたモノ
プレゼンにもつなげたいと考え中です
おみやげについても、前回より一歩踏み込み
これからの女性会の事を視野に入れたアイデアも
「3人寄れば・・・」と言いますが
まさにその通り
時代背景なども踏まえたうえでの見通しはさすがっ
3.その他
今年11月の藤枝で開催される県女連交流会での発表の持ち時間は3分とのこと
どう進めていくか、大まかな流れについて提案をさせていただきました
まだアイデアくらいの段階ですが
その内容については、当女性会の10周年のPRと
平成26年に予定されている焼津での同交流会のアピールを考えています
活動報告については、絞るのが大変なくらいにネタが山ほどありますので
つまり、直近での活動はこの藤枝での交流会(11月8日)になりますので
少しずつ進めていきましょう
オリジナルの藍染体験
7月7日(土)、藤枝商工会議所女性会との交流会が開催され当女性会から8名
地元の岡部町商工会女性部から7名、藤枝商工会議所女性会から25名
総勢40名の参加で
茶色に近いオレンジ色の話し声
おしゃべりと藍染体験を楽しみました
会場は、藤枝市岡部町の藍染工房アトリエ・タカオ
さんです
折りしも七夕の日3つの女性会が会うという
主催した藤枝商工会議所女性会の交流委員会・広田委員長のご挨拶そのまんまの
まさに「出会いふれあい学び合い」・・・どっかで聞いたような・・・
そもそもこの藍染に使う「藍」は、タデ科のアイという植物を発酵させたものを原料としているんだそうです
1.まず最初に染めたくない部分に、細工を施します
ねじったり
ゴムで縛ったり
キャップを使ったり
2.藍のカメに3分間つけて絞ったあと、今度は3分間空気に触れさせます
藍は空気に触れることで発色するそうです
これを3回程度繰り返します
グラデーションにしたい時は、濃い色から部分染め
水で洗って染める作業を繰り返します
3.染めが終わったら水で流すように洗いますゴムなどで縛ってある時は、水洗い3回目ぐらいに解いていきます
4.すすぎが終わったら、軽く脱水にかけて干します
ずーーっとしゃべくりながらやっていたせいか腹減りヘリ腹
この工房からほど近く
ゆとり庵のおいしいおにぎりをみんなでほおばりました~
おむすび食べてる時くらいは静かかと思いきや口ふさがってるはずなのに、この賑やかさはなにっ
って思うほど、最初っから最後までおしゃべりしどおしの
たのしい交流会でした~
藤枝商工会議所女性会さんとは、お隣どおしこれまでも、呼んだり呼ばれたり
持ちつ持たれつで
交流があり
そろそろこちらからお声をかける番カモ
納涼会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/08e4ed839d3dbd72b13890eeaafe26be.jpg)
7月3日(火)に開催された女性会納涼会今回は焼津グランドホテルさんを会場に
ご来賓には正副会頭全員と専務のオールスターが勢揃いっ
女性会会員も8割近くが出席
主催したフレッシュ委員会のみなさん、素晴らしい会をありがとうございました
写真は納涼会が終わってから
呼び寄せた方々とみんなで撮ったもの
笑顔がめっちゃまぶし~っ
地に足をつけるのではなくもっと下の海の底の土に足をつけ
再浮上を図る女性会のエネルギーは、まさしくここから
この笑顔から
みんなで盛り上げ
誰がどんな役についてもできちゃうモノ凄さは、もはや女性会の伝統としか言いようがない
裏方としてこの納涼会を縁の下から支えて下さったフレッシュ委員会の皆さんの団結力
そして、出席した皆さんの最高の笑顔
すべてにおいて、来年への助走期間とは言いがたいくらいの、ロケットスタートを切った女性会
いよいよ今月に迫った第16回のであいふれあい交流会にも拍車がかかること間違いなしっ
(って、であいふれあい委員会の皆さんにプレッシャーを少しかけておいて
) 本当のスタートは、まだまだこれからですよーーーっ