~焼津のまちおこしは女性の一歩から~
女性の感性と発想を生かした事業を発信します♪
焼津商工会議所女性会
沼津商工会議所女性会 創立20周年記念式典
沼津商工会議所女性会 創立20周年記念式典
平成26年4月16日(水)
沼津商工会議所 新会館 式典 講演会
沼津リバーサイドホテル 祝賀会
おだやかな暖かい日でした。
県内から100名もの会員と沼津市長はじめ会頭など8名の来賓の皆様が参加されました。
焼津市女性会からの参加者は、清水さん、新村さん、菊池さん、望月さん、柴田さん、と青木(り)の6名です。
沼津商工会議所 新会館が完成し、初めての催しが女性会創立20周年記念式典です。
とても素晴らしい立派な4階建ての機能的な建物です。
(竣工予定はまだで下で工事をやっているが女性会のために使用されたとのこと)
商工会議所女性会の歌斉唱から始まり、会長、会頭のご挨拶、来賓紹介、祝辞、目録(しだれ桜)の贈呈の後20年の歩みのスライドショーが上映されました。
会長挨拶の中のお話で、各市の花の花言葉を発表されました。
焼津市はさつきで「愛の喜び」だそうです。私は知らなかったです!
会頭の挨拶では近頃、電車の中で出会ったお話で、若い女性達が、お鼻をかんでテッシュを下に捨てたので、ちょっと注意したところ「うるさいわね、自分で拾えば」 と逆に、にらまれたお話などされました。
市長は愛子様が500M水泳されたことにふれ、「大きな力を与えてくれた沼津の海」
とおっしゃられたことを、喜んでお話しされました。
記念講演会
講師 有限会社 志縁塾 人材活性プロデューサー 大谷由里子 氏
(元 吉本興業 プロデューサー 横山やすし氏マネージャー))
演題 「大谷流元気術
~経営者の基本は仕掛けづくりである~」
仕掛けづくりに大切なものは心の元気である。
「人の話を聞いてニコニコしてると、相手は元気をもらえる」
感情は変えられないが、行動は変えられる。
誰にどんな話しをすれば盛り上がるか、コミニュケーションの一歩は相手との共通点を見つけること。見つけてふくらませること。場づくり、空気、が大切
会話に困った時(きどにたちかけし衣食住)を覚えておくと便利
き 季節 暑いですね など
ど 道楽 趣味
に ニュース
た 旅
ち 知人
か 家族
け 健康
し 仕事
衣 ファッション
食 グルメ
住 住まい
この言葉を覚えておくと役立ちます。いざと言うときお話に詰まらないね。^~^
記念祝賀会
副会頭の乾杯で始まり、
沼津リバーサイドホテルの美味しい食事とお酒などをいただきました。
焼津女性会のテーブルに沼津女性会の方3人が同席してくれ、楽しい会話、おもてなしをしていただきました。
アトラクションは尺八と琴の演奏で、「春の海」など演奏、とてもきれいな音色で魅了されました。
最後に「花は咲く」を全員で合唱して閉会となりました。
書記 青木りつ子