JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

冬将軍大暴れ

2011年01月30日 16時26分16秒 | Weblog


同じ時間帯に大阪では女子マラソンをやっていました。
アゲンストを受け辛そうな走りをみせていましたが、こちらのアゲンストは吹雪き付きです。


吹き溜まりのとこは50cm以上あるかな。



煙ってますね~

さて、自作PCもかなり煮詰まってきましたがそろそろ構成のゲラでも起こさないと前に進みそうにないですね。

1.CPU(Intel or AMD)ここで迷ってるから前に進まない
2.マザーボード ATX
3.メモリー トリプルチャンネル
4.ストレージ システムはSSD データはHDD これは決まっています(キリッ
5.TVキャプチャー
6.BDD
7.電源ユニット
8.フルサイズタワーケース

以上で仮組みしようかな。
サウンドカードが見当たらないって?
ここがミソです。
どうもPCサウンドってカテゴリーは簡単にクリア出来なさそうだし、それより段階的にバージョンアップしながら楽しむのが自作かなってのもあります。
(ほんとは手におえないのでもう少し勉強してから・・・)

最初はオンボードからアクティブスピーカーで音を出す。
次いでサウンドカード+DACを導入。
少しずつ音場の環境が良くなっていく過程を楽しむってのが面白そうです(知識不足の言い訳です)

まぁ春になると違う虫が起きて挫折しているかも知れませんが。(^^;



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ATX+フルタワーとなると… (hiroaki)
2011-01-30 19:23:29
かなりデカくなりますね。
私のケースはこれなんですが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/01/news037.html
これでもミドルタワーです。
返信する
電源ユニットは… (hiroaki)
2011-01-30 19:41:32
もちろんマスターの好きなのを選んでもらいたいのですが、参考までに私はこれ使ってます。

https://www.evernote.com/shard/s19/res/bad0be0f-0c32-4d18-b62d-d7e5ef8fcef7/CIMG0571.JPG

https://www.evernote.com/shard/s19/res/283e7c70-9548-41ff-8585-d0b31140b9d6/CIMG0576.JPG

(あいかわらずコピペでお願いします)
返信する
つまるところ… (hiroaki)
2011-01-30 19:57:00
やはり見た目から入るのが元Macユーザーの宿命かと。
つまりケース。
ATX、MicroATX両対応のものを買っておけば、あとは何でも突っ込めますし。
タク老師曰く、CPUとマザーボードは、そもそも流用するものではなく、新しいのが出たら買い替える類のものらしく。
返信する
一度買ったら壊れるまで使い続けなければならない (hiroaki)
2011-01-30 21:04:42
って、そんなことはないと思います。
気に入らなければ買い替える、あれも試したい、これも試したい。
それも自作の楽しみのひとつだと思います。
一発で最高のものを組もうとするのではなく、色々とやってみるのも面白いのではないでしょうか。
また、重負荷のかかるエンコードを四六時中やるなんて使い方は、一般の人間ならしないと思いますし、TV録画したデータを扱うなら、重視すべきはエンコ力よりもHDDの積載力。
ところでお客さん、AMDというCPUメーカーがありましてですねえ。
返信する
いっぱいの (kazu)
2011-01-30 23:26:06
コメントありがとね~
パワグリ2の画像見て思いましたが無茶苦茶に線が多くない?
あれ全部繋ぐのかぁ^^;
まぁそれは置いといて・・・
TVの録画もかなり重きを置いてますが、多分リッピングが多くなっていきそうですね。
その際のエンコード等の為にCPUとメモリーに重点をおこうかと。
AMDのX6若しくは省電力のX4にするかですね。もしIntelにするならcore i7 950 あたりかな。
返信する
リッピング自体なら… (hiroaki)
2011-01-30 23:56:55
近頃のCPUならそれほど大差ありません。
リッピング後にデータを圧縮したいのなら、CPUパワーが関わってきます。
圧縮重視でCPUパワーを重視するか、圧縮せずに生データをそのまま扱うかで、方向性が変わってきます。
前者ならCPUパワーを重視する方向で。
後者なら、拡張性を重視して生データの保存領域を拡大する方向で。
返信する
パワグリ2は (hiroaki)
2011-01-30 23:58:36
コネクタが多いって言われてます。
逆に言えば、「あ、コネクタが足りない!」って事態にはなりにくいってことで…
使わないコネクタには待機していただいて。
返信する
リッピングって (kazu)
2011-01-31 00:24:14
音だけと映像も込みでやる場合、CPUの負荷がかなり違うんだろうね。
その時のメモリー使用もトリプルとデュアルでは速度的に影響があると考えればいいのかな。
マザーボードの影響はどの位加味すればいいのでしょう・・・
返信する

コメントを投稿