発売日:2月10日
規格番号:BMG-08306-10863
試聴:http://www.myspace.com/dropofred
ヒット要素&度数:グラミー賞ノミネート
内容:
「メロディック・ラウド・ロックの大本命=RED。
セカンド・アルバム『INNOCENCE & INSTINCT』を引っ下げ本格始動!!」
●哀愁溢れるメロディ・ラインにエモーショナルなヴォーカル、さらに全曲
に施された壮大なストリングス・アレンジが特徴的なメロディック・ラウド・
ロックの大本命=RED(レッド)。2006 年のファースト・アルバム『END
OF SILENCE』が全米40 万枚の好セールを記録した米ロック・シーンの
新鋭である。ここ日本でも”ポスト・リンキン・パークの出現”というBUZZ
と共に輸入盤がヒットし、早耳のラウド・ファンには既に名前が知れてい
る。そんなRED がセカンド・アルバム『INNOCENCE & INSTINCT』を
引っ下げ遂に日本で本格始動する。
●RED は2004 年アメリカ、テネシー州ナッシュビルで結成。その後
NICKELBACK(ニッケルバック)やHINDER(ヒンダー)が所属するロック
系マネジメントと契約を結び、2006 年デビュー・アルバム『END OF
SILENCE』をEssential Record (FIREFLIGHT(ファイアフライト)や
PILLAR(ピラー)を擁するProvident 系のロック・レーベル)より発売。
ファースト・シングル「Breath Into Me」が全米メインストリーム・ロッ
ク・チャートで10 位に、続く「Already Over」が同チャートで15 位に入
るヒットを記録。
FLYLEAF(フライリーフ)やDISCIPLE(ディサイプル)の他に、THREE
DAYS GRACE(スリー・デイズ・グレイス)、PUDDLE OF MUDD(パドル・オブ
・マッド)、STAIND(ステインド)、BREAKING BENJAMIN(ブレイキング・
ベンジャミン)、CHEVELLE(シェヴェル)などアメリカのメインストリ
ームで活躍するバンドと行った地道なライヴ活動も功を奏し、アルバム
は全米セールス40 万枚を超える大ヒットとなった。
さらに第49 回グラミー賞にて「ベスト・ロック・ゴスペル・アルバム賞」
にノミネートされている。
●本作『INNOCENCE & INSTINCT』は、前作に続きプロデューサーに
ROB GRAVE(ロブ・グレイブ)を、ミキシングにBEN GROSSE(ベン・グロス/
SEVENDUCT, DISTURBED, DEPECH MODE)を起用。人間の持つ二面性
がメイン・テーマとなっており、人が心の奥底に持つダークな一面をより
詩的な方法で描くというアイデアは、ダンテの『神曲』の中の「地獄
篇」(※『神曲』:13-14 世紀 イタリアの詩人/政治家のダンテ・アリ
ギエーリよって書かれた長編叙情詩)から大きなインスパイアを受け
たという。
美しくアグレッシヴなストリングス・アレンジとスクリーム・ヴォーカル
が印象的なリード・シングル「Death Of Me」、ヒットするために生まれ
てきたようなキラー・バラード「Never Be The Same」、より叙情的に生
まれ変わったDURAN DURAN(デュラン・デュラン)のカバー「Ordinally
World」など、「静」と「動」のパワーを上手く混成させた傑作に仕上
がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/a370a83fd40342062c46cc6020807dd0.jpg)
※DVD付とCDのみの2種類があります!
規格番号:BMG-08306-10863
試聴:http://www.myspace.com/dropofred
ヒット要素&度数:グラミー賞ノミネート
内容:
「メロディック・ラウド・ロックの大本命=RED。
セカンド・アルバム『INNOCENCE & INSTINCT』を引っ下げ本格始動!!」
●哀愁溢れるメロディ・ラインにエモーショナルなヴォーカル、さらに全曲
に施された壮大なストリングス・アレンジが特徴的なメロディック・ラウド・
ロックの大本命=RED(レッド)。2006 年のファースト・アルバム『END
OF SILENCE』が全米40 万枚の好セールを記録した米ロック・シーンの
新鋭である。ここ日本でも”ポスト・リンキン・パークの出現”というBUZZ
と共に輸入盤がヒットし、早耳のラウド・ファンには既に名前が知れてい
る。そんなRED がセカンド・アルバム『INNOCENCE & INSTINCT』を
引っ下げ遂に日本で本格始動する。
●RED は2004 年アメリカ、テネシー州ナッシュビルで結成。その後
NICKELBACK(ニッケルバック)やHINDER(ヒンダー)が所属するロック
系マネジメントと契約を結び、2006 年デビュー・アルバム『END OF
SILENCE』をEssential Record (FIREFLIGHT(ファイアフライト)や
PILLAR(ピラー)を擁するProvident 系のロック・レーベル)より発売。
ファースト・シングル「Breath Into Me」が全米メインストリーム・ロッ
ク・チャートで10 位に、続く「Already Over」が同チャートで15 位に入
るヒットを記録。
FLYLEAF(フライリーフ)やDISCIPLE(ディサイプル)の他に、THREE
DAYS GRACE(スリー・デイズ・グレイス)、PUDDLE OF MUDD(パドル・オブ
・マッド)、STAIND(ステインド)、BREAKING BENJAMIN(ブレイキング・
ベンジャミン)、CHEVELLE(シェヴェル)などアメリカのメインストリ
ームで活躍するバンドと行った地道なライヴ活動も功を奏し、アルバム
は全米セールス40 万枚を超える大ヒットとなった。
さらに第49 回グラミー賞にて「ベスト・ロック・ゴスペル・アルバム賞」
にノミネートされている。
●本作『INNOCENCE & INSTINCT』は、前作に続きプロデューサーに
ROB GRAVE(ロブ・グレイブ)を、ミキシングにBEN GROSSE(ベン・グロス/
SEVENDUCT, DISTURBED, DEPECH MODE)を起用。人間の持つ二面性
がメイン・テーマとなっており、人が心の奥底に持つダークな一面をより
詩的な方法で描くというアイデアは、ダンテの『神曲』の中の「地獄
篇」(※『神曲』:13-14 世紀 イタリアの詩人/政治家のダンテ・アリ
ギエーリよって書かれた長編叙情詩)から大きなインスパイアを受け
たという。
美しくアグレッシヴなストリングス・アレンジとスクリーム・ヴォーカル
が印象的なリード・シングル「Death Of Me」、ヒットするために生まれ
てきたようなキラー・バラード「Never Be The Same」、より叙情的に生
まれ変わったDURAN DURAN(デュラン・デュラン)のカバー「Ordinally
World」など、「静」と「動」のパワーを上手く混成させた傑作に仕上
がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/a370a83fd40342062c46cc6020807dd0.jpg)
※DVD付とCDのみの2種類があります!