Coel.massangeana (=Coelogyne.tomentosa) (原種)
セロジネ マッサンゲアナ =(セロジネ トメントサ)
花径は7cm×6cm 花穂50cm超
マレー半島、ジャワ島の標高1100メートルから2100メートル森の 中に自生する着生種. 香りありの原種セロジネです。
全体写真です。
鉢色と花色が同系色で花がしっかり写らないので黒ビニール被せて撮りました。
これは4月に株分けしてへそ曲がりさんに送った残りをまさかすぐに花があがるとは思わず何気に傍にあった古い吊り鉢に植えこんだのです垂れ下がって咲く花は鉢を考えなければいけませんね写真撮るときにありゃあ~と何度も経験してるのに・・・反省できない私
他の鉢にも花芽があります今度はどうか鉢が綺麗でありますように
・
・
なんともシックなセロジネですね。
でも花茎長くて立派です。
香りはどのようですか?
言葉で表すって難しいですよね
バルブが一人前になるとすぐに花芽と次の新芽ができます。
年中何度か花期に恵まれる重宝なセロジネです。
大人色の花が長く枝垂れる様子が好きです。
香り・・・季節によってすこうし香りが違うのよ~
初めは鉢植えにしようかとも思ったが、丁度手ごろなサイズのコルク樹皮があったので、それに3種類一緒に着生させてあるよ。
上。中・下段に着生させたので、どんな育ち方をするか。
秋にも咲く?。
あれ花芽来てませんか?
今の季節は特に
陽射し、肥料、水、多めが好いですよ~。
夏も秋も咲きます
が、元気に新芽を伸ばしているから、夏以降に期待しよう。
それにしても・・・・。
我が家も花の多さでびっくりされることが多いが、ジュメさんのところはそのはるか上を行っている。
上には上がいるもんだね。
ここで思い出した。
昔は「花作りが金持ちの道楽だよ」と言っていたんだよね。
そう、私は貧乏なので、「金持ちの真似事」をしているんだよ。
お久し振りです~~。
ブログはスマホで見せて貰ってましたよ
抜釘手術で一週間ほど入院してました。
まだ痛みあります~痛いです(涙)/face_naki/}