Coelogyne cristata
セロジネ・クリスタータ(原種)
原産地・インド北東部、ネパール
大輪花です これで原種です美しい花で香りも爽やかですし何より作りやすいセロジネです。
現在花芽4本中3本の開花
左が今日の花クリスタータ
右は先日紹介のインターメディア
2鉢をツーショットで撮る。
2種の隣り合わせた部分をアップ…花径かなり違うわね
グラスに挿すこれもいいね!
触り過ぎて一枝折れたのです…。ごめんなさい。
一番上の写真に比べると一枝無くなって寂しくなりました。
左に花芽が伸びて来てるからすぐに元通りになるね
🐹・今日のハムスターらんらん
歯が痒いのか自分のハウスをガリガリ噛みます歯折れないか心配。
上目遣いに私を見てるんだけど何か用?顔が怖いんですけど。
花粉飛んでます眼が・・・。
蘭の華も同じようでありながら、微妙に違いがあるのですね。
並べてもですが、華の一つひとつにも個性があるのが分かります。
何時か、訪れて・お邪魔させて貰いです。
これ原種ってすごいですね💕
愛情たっぷり受けて美しく咲いてくれてるのですね💕
コメントも入れやすいようにしてなので、訪問にお出掛け下さい。
写真も素敵です。
蘭は属だけでも多いのでその中でも
自分のお気に入りの花だけ育ててるんですよ~。
今からの季節はセロジネが次々開花予定です。
小さな温室ですが花ざかりです一緒にお茶しましょ
このセロジネクリスタータは形も花色の白色も綺麗です。
原種って思えないですよね~。
吊り下げて育ててるので花が枝垂れて見るのも好い感じです。
育てて見ませんか?
早速nasuさんブログ訪問しました。
ぬか漬けに関してはだいたい我が家でも実践できてる感じです。
ツレの領分なので今リハビリに行ってるので帰宅したら見せます沢山反省があるかと思います。
写真説明も丁寧でありがたいです。
粗塩の使い方とっても参考になりました。
ありがとうコメント入れたいのに一歩進めない婆さんです。
私も胡蝶蘭を一つコルクの灌木につけて
吊り下げて育ててます
毎年小さな花を咲かせてくれます😊
セロジネさんの原種にはすごく興味ありますが ついつい放置しちゃうので
ちゃんと育てられるか 心配です😅💦
返信遅くなりましたごめんなさい。
たくさんの多肉も育ててらっしゃるsumiyo03さんですもの
セロジネ栽培はちょちょいのちょいです。
香りもありますのでいやされますよ
おすすめです。
香りがあるのは良いですね💕
見かけたら お迎えしたいと思います😊
その時は アドバイスをよろしくお願いします🙇♀️💕
はい了解です。
育てたくなったらお声掛けください
うちでも差し上げられるのがあると思いますよ~(^^)/