蘭すきです 開花記録・・・暮らしノート

私の小さな庭の小さな温室でラン達を花咲く度に記録してます。

バナナとすずらんと

2007-05-05 | 蘭 その他
今日は蘭ではありませんが香りよい花を紹介です。

常盤公園にて

ひとつだけ咲いていました「バナナの花」です。
たぶん?ですが・・・紫の花の上のクシャっとしたものが私達がよく食べるバナナの実になるのかな???


「藤棚」甘い香りがプ~ンと辺り中ただよってます。さそわれて小さな蜂もブンブン・・・


帰宅すると我が家の玄関先には「すずらん」です。
数年前北海道旅行のおりおみやげに買った株がこんなに~~
先日まではこのプランターには「桜草」でしたが選手交代です

南の花と北の花を楽しみました。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 蘭デンドロ 3種 | トップ | オンシジウム  ロンギペス »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい! (オジィ)
2007-05-06 01:02:00
学生時代の娘と行った、懐かしい常盤公園ですね。
バナナはその花が枯れる頃、その花びらのようなものの下に、何層かの実が付くんですよ。ラン屋のオジサンの所に3本あって、見せて貰いました。我が家のスズランも開花し始めました。ただ今、保温シートの取り外し遅れのために発生した虫の掻き落としと消毒中です。3割位しか、出来なかった。今日は目が痛い~
返信する
オジィさん~ (ジュメ)
2007-05-06 09:38:09
昨日今日と雨です。

常盤公園もう少し近いと度たび行けるんですが・・・
バナナは一本で何房も収穫できるんだ~~

保温シートって・・・どこに使いますか?メモメモ
返信する
降ったり、止んだり~ (オジィ)
2007-05-06 18:21:46
いえいえ、暖房の内張りシートのことです。
寒冷紗張りを半分で止めて、昨日から水遣り、消毒、植え替え予定株の選別、手持ち株のリスト等とがんばりました。
また花屋さんに行くので、購入するときの、準備です。明日には終る予定。寒いから今夜は熱カンにしょう~
返信する
熱かん (ジュメ)
2007-05-06 19:18:58
こんばんは~
私もこんばんは熱燗にしました 正月にいただいた金粉入りがあったのを思い出したのです・・・
あまり飲めないのですが うっ~不味いです~
爺さまいわく美味い酒に混ぜものするわけないだろ!
はは~納得です。 キラキラ綺麗なのにね
返信する
常盤公園 (タムリン)
2007-05-06 19:41:28
ジュメさん、こんばんは♪
予定通り、お孫さんと常盤公園に行かれたのですね。3日は天気も良く楽しく過ごされたことでしょう。私も3日は九重、4日は冠山~寂地山尾根、5日は野球の練習試合と予定通りに過ごすことが出来ました。ところで、クマガイソウを白水湿性花園で始めてみました。ランの仲間ですが変わった形をしていますね。アツモリソウとよく似ているそうです。ジュメさんはランの専門家なので育てておられるかも知れませんね。
返信する
タムリンさん~ (ジュメ)
2007-05-06 20:26:53
タムリンさん見せていただきましたよ~
いろんな植物に出会へ良かったですね
おもわずほころんだ笑顔がみえるようです

専門家だなんてとんでもない 花好きおばさんです
返信する
ミズバショウ (タムリン)
2007-05-06 21:40:37
ジュメさん、こんばんは♪
白水湿性花園のミズバショウは残念ながら終わっていました。花はすでになく、葉は大変大きくなっていました。これからはヤマユリなどが楽しみです。予定ではタデ原にも寄るつもりでしたが、時間がなくなってしまいました。それでも、午前5時に出発して午後10時に到着でした。
返信する
バナナの花 (すやらか)
2007-05-07 10:08:22
バナナの花…
つくりがまったく分かりません。
これがあのバナナになるんですね。

鈴蘭たくさん増えたんですね。
こんなにたくさんの鈴蘭の花壇は初めて見ました。
ここまでたくさんあると香りが漂ってきそうです♪
返信する
タムリンさん~ (ジュメ)
2007-05-07 16:40:06
ミズバショウの情報ありがとうございました。
想像より大きな葉になってて驚いた事があります。
タデ原も幻想の世界のようでしょうね~。

今回は湯布院で好きなノーマンロックウェルの画廊へでも・・・
返信する
すやらかさん~ (ジュメ)
2007-05-07 16:47:02
すずらん と~っても良い香りですよ~。
バナナは紫の花びら1枚(うちわのように大きいのよ)
剥ぐと一房あらわれて大きくなる仕組み?かな?
返信する

蘭 その他」カテゴリの最新記事