この蘭は鉢がきらいなのかなぁ? 空中湿度でも育つ? 自然にあるときは?なんて疑問に思ったときはこんな事してます。
「Epiパーキンソニアヌム」 45×24のヘゴ板へ どんな風に成長するか判らなくて・・・
登ってくるのかとおもいきや下のほうへ下がっていくのでもう一枚継ぎ足しました。 花咲いてくれるでしょうか。
「B ペリニー」 35×30のコルクへ これも花付きが・・・どうしてほしいんでしょう?
隣のデンドロも気難しいのでヘゴ付けしてみました。
「Mit フラベッセンス」 18×22のヘゴ板へ 鉢から出たものを切り取り縛り付けてみました。
これはわりといい感じです 昨年種は違うが同じく原種ミルトを同様にしたものが今花芽をたくさん付けています。
名前はわかりませんが花色が好きです。台風一過かわいい花で迎えてくれました。
「Epiパーキンソニアヌム」 45×24のヘゴ板へ どんな風に成長するか判らなくて・・・
登ってくるのかとおもいきや下のほうへ下がっていくのでもう一枚継ぎ足しました。 花咲いてくれるでしょうか。
「B ペリニー」 35×30のコルクへ これも花付きが・・・どうしてほしいんでしょう?
隣のデンドロも気難しいのでヘゴ付けしてみました。
「Mit フラベッセンス」 18×22のヘゴ板へ 鉢から出たものを切り取り縛り付けてみました。
これはわりといい感じです 昨年種は違うが同じく原種ミルトを同様にしたものが今花芽をたくさん付けています。
名前はわかりませんが花色が好きです。台風一過かわいい花で迎えてくれました。
暑くなりましたがお元気ですか?
両親と叔父を連れて別府へ行ってきました。
まずは佐賀関に行き、関サバ、関アジを食べました。久しぶりに新鮮な刺身が食べれて嬉しかったです。それから、高崎山、鉄輪温泉を散策してから、ウェルハートピア別府で1泊しました。翌日は明礬温泉で湯の花を作っているところを見て、鶴見岳に登りました。午前中に登ったので、とても涼しかったですよ。それから安心院のワインを買って、院内で石橋を見てから帰りました。みんなとても喜んでいました。次は黒川にしようかな?
ぺリ二ーとフラッべッセンスは、責任重大ですね。
今朝は避難していた、鉢を外に出しました。
午後からマゴが来て、疲れ果てました。
関サバ、関アジは身がしまってて美味しいですよね!
別府も楽しく過ごされたようで本当に良かった事
鶴見岳登られたんですか今の季節は午前中が良!メモメモ
ポイントを押さえての日程でさすがタムリンさんです
町内の夏祭りでマゴを両手に出店まわりして帰って来ました。
マゴは来て良し!帰って良し!とはよく言ったものです・・・。
ペリニーもフラベッセンスも咲かずに増えるばかりで何度でも送れます色々試してね。
明日から2,3日上のチビちゃんとお出かけしてきますいつまでこうやってジジババにじゃれついてくれる事やら小3ですからね~。
たぶんブルーエルフィン
私も好きよ
今 枯れたと思った株元から 少し緑がのぞいて期待してるけど。。。
ブルーエルフィン!そうそんな名だった気がします。ありがとう♪
毎年わずかな花しか咲きませんが楽しみにしている青い花です。
エルフィンって妖精?
今度は名前わすれないよう鉢にラベル挿しておきます。
のほうを持っていますが、大粒のバークで素焼き鉢に
植えてて元気ですよ(^o^)/ペリニーも大粒のバークで
バスケットに植え大株になって周りに貼り付いています。
ブルーエルフィン、可愛いですよね。
>大粒のバークで素焼き鉢に植えてて元気です(^o^)
バークで鉢植えだと何号くらいが元気鉢でしょうか?
今迄の最多開花で5輪なんです~。写真のヘゴ付けは切り取った後で少なくなった状態です 重いです。