ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AA0術後一年二か月 入学式の忙しさの中で

2012-04-07 15:12:24 | 股関節症物語 術後一年半まで
AA0術後一年二か月 入学式の忙しさの中で

年度初めの忙しい中で
リハビリ・筋トレはもうダメ

寝る時刻も次の日になっている。

たべ物もかなり悪い


体的には特になにもないけれど、
なんだかなって。

転勤がなければここまで忙しくはない。
徒別な日々だったといえばそうであるけれど。。。

よく普通に生活できてるなぁというところです。

逆で言えばここまでよくなったということだろうか。

よかったのは、今日、
ヨガで少しずつ動かせるようになったり、
ふんばれるようになったりしていること。

忙しい生活に耐えられるようになったということでよしとしておこう。。。

肩こりのほうがひどいです。。
ふう。。。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年1か月4週間 悪くない!!

2012-03-31 14:24:26 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年1か月4週間
    悪くない!!


忙しい年度末を普通に過ごし
普通の土日のスポーツジムで
普通のストレッチを毎日

特別の無い2週間
接骨院にいくけれど、
「悪くない」のだ。

そして、筋肉がかなりもどってきてね
ここからは、日々の生活からも筋肉がつくというか、
普通生活の中でいろいろと
体が鍛えられていくことがあるように
それが可能なところまで回復してきたらしい。

と、いうことは、やはり、ここまでくるためには、
ある程度トレーニングは必要ということなのかな。。。

術後半年から1年の6か月にきたえてきたことは、
かなり「いいこと」だったということなんだろうか。

鍛えてない人も沢山存在しているわけで、
自分の必要に応じてということになるのだろうか。


さてさて、
悪くないのであってけっして、すっきりさわやかではない。
たとえば。。。

傷そのもの
昨日は北海道も14度であつかったからか、
汗もかいたし。。で。
かゆい。
無償にかゆい
けど、こわくって、かいたことは、ない。
布の上からさするしか、したことは、ない。

さむかったり、うごかしすぎると
ひりひり感や引き連れる感じがおきる。

腰の傷は術後1年半の今、痒みもない。
術後3か月くらいで秋になったころからかな。。

傷の近くは敏感で、ふいにぶつかったりなんかすると悲鳴です。
痛いです。びっくりします。
今でも、傷がひらいたかと想います。

色は、赤い線。マジックでかいたような線。
自分としては気にならないだけで、
スポーツクラブのお風呂で振り返られることは、まだまだある。



これは、おちついてはいるが。。。
やはり、ゼロではない。
気にしていた頃のように階段や歩きで
いつもするってことではないが。。。

一番は、私は寝像がよくないのか、
がばっと脚を動かした時。

いつもではなくなにった。
つかれていたり、
激しい筋トレの後とか、スキー後とかである。

音が悪いことを示していたわけではないようである。?

でも、よくわからない。
まわりの方に聞いても音はしないそうだから。。。

コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年一か月3週間 手術と生き方

2012-03-24 20:20:36 | 股関節症物語 術後一年半まで
転勤になった

理由は、手術した脚と腰。
今の学校は建て替え中なので、
今年度駐車場確保が難しく車通勤が
できないと予想される。

と、通えない。
荷物持てない。
父親の施設によるのも難しくなる。

と、転勤できた。

新しい校舎で「芝のグラウンド」というのを
意見してみたかったけれど。

離任式で子どもに向けたのは、
健康であるということ、
なんでもできる体であるのだからこそ
がんばってみなよって。話になった。

そう、この脚と腰であきらめなければならないことが
できた。
跳び箱に鉄棒、いろいろとした動き。

普通の生活しているひとは、
跳び箱も鉄棒もしないけれど

と、病気ってあきらめなければならないこととのご対面で
どう折り合いをつけるかかなぁって。

特に、脚、股関節の方は手術をしないという
選択肢もあったわけで。
でも、手術がなければ、
痛いんだろう。。。

さて、どんな新しい生活になるのかな。。。

学年によっては、辛いんだよなぁ。
低学年だと先生がすることが多く体的にきついんだけれど
低学年が楽と思う方々が職場にも多く辟易なのだ。

まあ
しかたないな。。。

親を介護しているあたりから、
あきらめは多い。
5,6年をあきらめてきた。
家庭科の専門なんだけれど。

この年だと、体だけでなく生活環境的にも
あきらめなきゃならないことが起きてくるな。

でも、それが不幸だとか悲しいとか
そういう感覚ではない。


まだまだ、傷は擦り傷的痛みがきて
ぞっとする。

階段みあげてため息でることがある。

固まるときがある。

傷あとは赤くペンで書いたようにある。

でも、すごくすごくよくなっている。
できることいっぱい増えた。

いきつくところ、手術しないで済む健康が一番ってことかなぁ。




コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年一か月十日 筋肉の凝るところ

2012-03-17 19:55:35 | 股関節症物語 術後一年半まで
深圧を受けて楽になったし、
痛かったぁぁぁぁぁぁぁ!!

でも、いつもいつも気になる術脚の「つけね」のところ、
これが太もも内側の筋肉とつながっていてそこがゴリゴリ
プラス、外にひらけない突っかかり感のあるところで
どうも、ここは、ウィークポイント。

不全脚左は、疲労がたまるとお尻や郷側が凝る。
これは、支えているところ。

この二つは、退院以来のウィークポイントである。
人によってちがうのかな????

そして、
両脚筋肉ついたわぁ。
これは、接骨院の先生の方が実感。
左に追いつけ!!だったのだけれど、
左もかなり筋肉が落ちていたみたいです。。

術脚の変化
術後。。。すぐ。。動かない、鉄の棒
そして、腫れて太く
1週間くらいすると筋肉なくって、二の腕ふとももみたく
デローンってのびてた。
術脚が細い。
退院2か月くらいで立っていては、太さが同じに見えるけれど
座るとデローンの日々。
術後半年でまあ、気にならないけれど。。。
スポーツ的には太さも筋肉量も気になるけれど、
日中生活は、支障がない。



私くらいみたいですが、音は悩まされた。
今も疲れた時、すごく脚使った時は、バリバリバリっていうが
ゴリゴリゴリというか音がする。
前ほどでないので気にしていなかったけれど
まだたしかにする。
なんでかなぁ。。。

腰のていき検診2か月に一度がまだあって
ここで股関節もレントゲンにうつりこむ。
術脚の方は、本当に1ミリの隙間しかないという感じ。
ひさしぶりにみたけれど、変化なしと思う。。。????


定期検診と薬
AAOは、術後3か月くらいと、
その後年一回の薬なし。
何もなければ、レントゲン飲みだから、3000円くらいかな。。
私は飛行機代プラスですが、札幌から、
画像を送るでもいいのです。

腰は、術後2週間おき。
その後1か月おき。
1年たってやっと、2か月おき。
今は、2か月に一回4000円。画像と注射。
骨つよくするとかっていうのとかの注射。
そして、約2か月分の薬。6000えん。
一回で10000円です。

薬は血液さらさらっていうのと、末梢神経にと言うやつ。
ずっとずっと続いてます。

あ、あととにかく「腹筋」
さぼってしまったかんじゃさんは、痛みが出る方が多い。
私は脚の筋トレなどとともに腹筋バリバリ。
ただ、腰の先生は、マッサージを嫌うのです。

術後も結構お金かかっています。。ふう。
民間の保険とかは、きかないんだろうなぁと、
調べてもいないけど。通院とか調べてないな。

そうそう、接骨院のマッサージは、
「保険外」これがどっちかドクターによって「保険」なら幸せなんだけれど。

マッサージ今は、2週に一回。
一回5000円くらい。
深圧は、3か月に一度で15000円。

健康はお金で買ってるかも。。。。
スポーツクラブ月5000円くらい。

ふう。。。
とにかく、腰もなので重いものをもって歩くが一番
キツイし、できない。

ただただの日常生活は支障ないです。
「遠足」も行けます。

でも、まだすっきりさわやかでなく、付け根の突っかかり感や
凝り、なんとなく嫌な感じはあるのです。。。


コメント

走ったら

2012-03-13 06:37:42 | 股関節症物語 術後一年半まで
走ったら。
と言っても全速力どはない。
こども追いかけた。。
ザクザク雪の上
不安定
あぶないな。グキッとかいきそう。

なんとかなって、
痛くなったら嫌だなあ。
調子悪くなったら嫌だなぁ。と。

なんと、いたぁぁい!

傷そのもの。
ひきつるような。

ヒリヒリのような。

外気温一度かな。
寒かった、上着なし。
ジャージのみ。

寒さかな。ひきつりかな。

ちょっと前まで、お風呂あがり乾く時、引き攣るような。があった。

走ったあとはドキドキだな。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年一か月四日 大震災の日。。。

2012-03-11 17:05:52 | 股関節症物語 術後一年半まで
甥っ子の卒業式でれるかな。
歩けるかな。
杖ついていけるかな。。。と
思っていて

去年
地面の揺れた日

卒業式あるかな。。。
って。

休んでいた学校は職員会議中だったとか。

一年たったんだな。
そういうテレビ番組の日

甥っ子でいうと既卒一年が過ぎた。
既卒三年までは新卒同様と言うけれど。。

母親亡くした時一周忌なんてあっという間で、
一年なんて夢の中だった。
甥っ子は大学二年か。。。
彼にとっても祖母というか育ての親の死
とずっとはなれられない
大学生活だよな。。。

母親の三回忌でもまだまだ夢の中のイメージだったんだから、
被災した方々や家族を亡くした方々
今だに不明の方々を持つ方は、
まだまだ何も落ち着いてはいないだろう。

母の部屋はまだそのままで。
私の荷物が増えている。
父親のアルツハイマーからで考えると
三年かな。。。
遠い昔の気もするし
あっと言う間と思ったりいろいろ。。。

今思うのは
甥っ子のこの就活がああ、なつかしいねって
いつ話せるかなって。
そこを目指している。

闘病というか毎日リハビリで
自分の脚や腰との闘いの中にはいても
日々日常はまったなしなのである。

時々、リハビリやってたり、ヨガに通っていても
むなしくなってくるのが、
甥っ子のことや父親のこと。

今の大問題は、大きすぎる家。
光熱費だけでなくいろいろとガタガタな家。

さて、どうしよう。。。と、
ああ、ファクスも半分壊れていたんだ。と。
ああ、炊飯器買い変えなくちゃと。

そして、仕事を思うとなんだかな。
自分が小学生の時は
未来はきらきらと輝いていたんだけれど、
昨今はくらい。
その中に生きている子に何をかたればいいんだろうか。と。
ここのところよく思う。

とにかく、エールをおくるだけ。
子どもに。
甥っ子に。
被災した方々に。。。
エールを送るだけしかできませんが。

がんばれ!!

そう、私も。がんばれ!!自部下っていいながら
また、新しい週がはじまる。
コメント

AAO術後一年三週間 深圧

2012-03-03 16:21:04 | 股関節症物語 術後一年半まで
深圧は股関節専門のマッサージ。

今日で四回目。

札幌に出張施術に、今年から年四回。今までは二回。

術後三ヶ月で苦しいときに運よく札幌出張に運よく予約できた。

その時、足長差が解消され、走れるようになった。

次は岐阜に検診に行ったときに名古屋で。術後半年で股関節以外もやっていただいた。

三回目は術後九ヶ月。仕事復帰して筋トレもしてといっぱい脚使っていたので本当に楽になった。札幌で。また、五月かなと思ったところ、札幌が年四回になり、本日。

痛かったです。

痛いところ、凝るところがよくわかった。

股関節専門なんだなあといつもしみじみ思う。

いい金額だけど。。
確かにきく。

今度は五月だな。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後一年二週間 付け根筋肉痛

2012-02-25 13:31:04 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後一年二週間 付け根筋肉痛

なんとも嫌な感じがずっと残っている。
接骨院でもだめ。

これは、来週の出張深圧だな。。。

そんなにすごい生活もスポーツもトレーニングも
していないんだけれど

術後すぐ、座ったら座った形
かたまってしまうイメージが
学校生活では、多くなっている。

「しゃがんで話を聞く」
とか
「体育座り」とか
起き上がるとき、苦痛です。。。
ふう。。。


接骨院でついに、筋肉がそろってきたと
いわれてすごくうれしくなった。

あと少し。

なので、両脚均等に筋トレをといわれてしまった。
ときどき、術脚のみとか、術脚中心にやってしまっているのです。。。

コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年と一週間 抜釘がないということ

2012-02-18 19:36:41 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年と一週間 抜釘がないということ

AAO先輩の中でも大転子を切るというのをきいた
人それぞれのようだ。
RAOの方々で術後このくらいなのだろうか。。。
抜釘の方がいる。
短い入院だけれど、やはり、いままでリハビリで
「ここまできた」がちょつと後退するだろう。
私の腰みたく。。。
と、つらいなぁ。

この抜釘がない私は術後一年気楽です。

なので、しっかりリハビリしていれば、
いいかなぁなんだけれど。。。

同じような自骨手術でもいろいろあるし、
患者さんの状態は千差万別だし。。。
一言でかたれないんだけれど
なんとなくひとくくりであって、

あの術式がいい
この術式がいいと。。。

難しいなぁ。
私はraoの前方進入式というほとんどaaoと同じ
術後期間、退院時期、二週間退院という
のに「適応」している。今は。。。

今後は不明。
さて、「あの術式は危険」というのに
わからなくなる。。。
どの術式もある程度危険かな。。。
腰の方でもよく話題になるけれど。。。うーん。
です。私は腰は、なんにも調べず何もかんがえず
あれよあれよと。。。
ここの腰の病院も批判は沢山あるのだ。
なので、学校と同じで
いい、悪い、両論いつも存在するのかなぁと。。。

筋肉」のとらえ方
術前の方、術後の方、
痛みがあるない、
片足は不全なのか、こちらにも変形痛みがあるか。。
などで
考えや思っていることが違うみたい。。。
また、いろいろと変形股関節症の「本」があるし、
ドクターでない方々、マッサージだったり、接骨だったり。。。
でいわれていることがちがったり。。。

で、筋肉はなくていいなのか、筋トレしなくていいみたいなのが
聞こえてきた。

こういうのもそれぞれだろな。と。

痛い時に荷重かけてのばりばり筋トレは
よくないだろう。
でも、術前に筋肉おちたときの痛みや大変が
私はあったので、ある程度筋肉しっかりしていないと、
だめじゃないかなあ。。

そして、身を持って筋肉ばりばりで
痛くてどうにもならないも、経験した。
マッサージやストレッチは、大切と実感です。


季節としゅ術
今年手術だったら、千歳に降り立てなかったかな。
雪の状況が。。。
飛行機の欠航も多い。

そして、我が家の車庫前の雪が去年の比ではない。
札幌にもどっても外にはでられなかっただろう。

ああ、私は、一応一人です。

ご家族の居る方とは、ちょっと違う。
入院も一人。

だから、本当に去年の今の入院病棟との闘いは辛かったな。
ふう。
嫌な思い出だ。

術後の不調で苦しい方いるけれど、
私は入院期間中が本当に苦しかった。
リハビリとかでなくです。
そして、退院したら、したで、
いろいろな情報がうずまいてナーバスに。
手術そのものとか
回復そのものとかでなく
本当に忘れたいと思うことがたくさんあったな。。

でも、これは、学校生活と同じと言えば同じ。
学校生活もいつもいろいろと渦巻いて
苦しいことばかり。
理不尽も沢山。
だから、なんとかなったなぁの入院期間。

腰の病院では、ごく普通の入院だったんだけれど。。。

久しぶりに思い出した。あれやこれ。ふう。


さて、今日もヨガときんとれ。
マッサージをもっとしたいんだけれど、、
なかなか。
明日もヨガ行こう。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後一年 体重管理

2012-02-12 16:59:56 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後一年 体重管理

体重管理は憂鬱。
減量も両脚同時AAOが50キロ以下ときまったから。

そうでなければ、しなかったよな。

落としたあとに「片足」手術になったショックは。。。
はかりしれない。
絶対絶対股関節以外悪くしたもん。

と、こうなってしまって
多分一番軽い時で47から48だったのだろうと思う。
甥っ子にいわせると「枯れ木」
入院中がこれ。

2010.11は54ぐらい。
ここからさげた。
ドクターはいった「筋肉も骨も落とさず50以下」
はあ。。?
ありえないっ。
のに落とした。今思うに筋肉は落ちたし、今、骨密度はかったら
いくつとでるだろうか。。。

まあ、とにかく、手術したら、右脚太もも分の体重も減ったのだろう。
と、今は思う。

ここから、筋肉上がるごとに
確実に体重増。

ある意味全身おちたのかも。。?
なぜって「腰」の悪化。
コルセットでもだめ。。。という。。。。

と、今の体重51から52をどううけとめるか
考えこんでしまう。
筋肉分と元気になったぶんでいいとしても、
こうなると、
あの減量はやっぱ、危険だったんじゃないかなぁと。。。

太ももの筋肉はまだ完全じゃないから
完全になったら、もっと体重増えるのかな。

サイズと体重は比例していない状況はいずっと。。。

と、腰のときは。。覚えてないけれど、
あまり増減なかったと思うのだが。。。
でも、術後半年の時に54に増えたんだよなあ。。。と
これは、運動量のないお家で療養生活で「太った」ので
あって筋肉とか関係ないような。。。です。
だいたい体重を真剣に測るようになったのは、
減量の日々からで腰の時のことはわからない。

ふう。
今の体重でいいんだけれど。。。
なんかなあ。
50という数字にとらわれてしまう。

と、筋肉痛がでている
筋トレハードにやってないと思うんだけれど。。。
やったといえばやったかなあ。
また、スポーツクラブの新しい方が増えたな。。。
といっても、土日の朝早くしかわからない。
これ以外はやっぱりなかなか行けない。

ふう。

すごくターザンとかも読むようになったし、腸よう筋とか大腿四等筋とか
なんだか学んでしまっている。
ふう。。。。。。

まあ、元気は幸せなんだよな。

股関節特有の痛みはない。

ダッシュやちょっと走るができるといいな。
ドクターがたとえば週一テニスとかはいいんですって
行ったけれど、そのダッシュとキッととまるブレーキが
できないんですよぉ、ドクター。。。。
あ、腰の先生にテニスは禁止といわれてた。
ははは。

まっいっか。
おこちゃまテニスをやってみよう。
もともとはバスケなんだけれどなあ。。。
うーん。
息切れ的にも無理だなっ。

夏はどんな体になっているんだろう。
検診に岐阜に行く。
39度とか体験するのかなあ。。
想像してみるんだよぉぉぉぉぉ。
いい学校生活してるかな。
おいっ子はバイトにでもでてるかな。
就職だったら、幸せだなぁ。。。

と、年度末。
そろそろ通知表。
最後の参観日。
クラス編成。
毎年毎年同じが幸せだったんだな。

今年度は途中復帰でガタガタしたなあ。。。

吹雪になってきた。
明日の朝の雪かきがこわい。
コメント (2)