junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

ラーツー用 いす&テーブル

2017-10-20 17:16:56 | アウトドアとか
長いことお世話になった、ダイソーの折り畳みいすですが、先日の山奥ラーツーで再起不能となりました。



長い間、ありがとー♪
150円だしなーと思ったり、もっと根性出せよと思ったりもしましたが、裏側を見ると【耐荷重50kg】のタグが...本当に今日まで無理してくれていたんだな...と、カンシャノネンもヒトシオです。

とはイウモノノ、いつでも設備の整った場所で活動刷るわけではないので、早急に更地用セットはトトノエナケレバなりません。
ソーキューにですから、これを機会に、適当なモノはないかとブッショクしてみると...



キャプテンスタッグ レジャーチェア
351円
Amazonで出会いました。買い合わせ商品とのことで、フツーに買うと500円弱みたいです。
オクサマの買い物があったので、どさくさに紛れてポチっちゃいました。


で、いすといえば、テーブルが付き物。
以前、嫁さんが引退勧告した【積み重ねられるラック】を、そのまま引き取り、以来主力としして活躍していただいています。



この主力ラック、サイズもちょうど良いし、とても軽いので、便利この上無いのですがいかんせんプラスチック製の為熱に弱い。
アルコールをこぼせば、いつまでも燃えているし、

ウッドガスストーブを焚けば、熱でめり込んで

いきます。
まぁ、持ち主のワタクシが気にしなければ何も問題では無いのですが...



こんなカンジで、山奥で使うワケですね。
ラーツーなんて、ラーメン作るダケなワケですから、装備はミニマムにしたいワケです。

しかし、このセットの最大の利点は

ワタクシの車の床下収納にバッチリ収まるのです。
これで、積みっぱなしも可能になり、いつでもラーツーが始められます。

けど、なんかチープなカンジだな...

日本縦断ギネスチャレンジ 4日目 昼前速報

2017-10-20 11:50:10 | 北海道→鹿児島ギネスアタックサポートページ
日本縦断最速挑戦プロジェクト、4日目、もうすぐお昼ですね。



リアルタイム更新でなくて申し訳ないのですが、先程オフィシャルサイトをチェックしましたら、10:00ころ新潟県村上市に突入しています。



速度や、時間からすると今頃は新発田市に到達できているかどうかと想像します。


応援コメントや現在地情報はコチラ




海沿いの道を選んで走っているようですので、R345でしょうか?ルート沿いの皆さん遭遇の祭には、是非、声援をお願いします。すごく元気が出るそうです。

昨日、ルート上にあるコミュニティFMの皆様へ、大変失礼ながらmailにて、今回のプロジェクトについてお知らせをさせていただきました。
是非とも、電波を通じ、あるいはそれを聴いた方に温かい一声をいただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

また、目撃情報など、コメント欄にいただけると、嬉しかったりします。

※追記(12時10分)

11分前の情報によりますと、スタートから1000kmを超えました。
がんばれー!!!!


関連URL
instagram https://www.instagram.com/ENDURANCEHIROKI
official site http://hiroki.fubuki.info
rider Facebook https://www.facebook.com/Hiroki-Nagaseki
support Facebook https://www.facebook.com/masashi.nagaseki

日本縦断ギネスチャレンジ 4日目 スタート

2017-10-20 08:13:03 | 北海道→鹿児島ギネスアタックサポートページ


日本縦断最速挑戦プロジェクト、4日目無事スタート。
昨夜の記録では、0時の時点本日、8:00の情報が上がっていたので差し替えます。

山形県鶴岡市付近。

応援コメントや現在地情報はコチラ


また、オフィシャルサイトとInstagramでは、本日の画像がアップされましたので、元気に走り出したようです。

今日もがんばれー!!!

関連URL
instagram https://www.instagram.com/ENDURANCEHIROKI
official site http://hiroki.fubuki.info
rider Facebook https://www.facebook.com/Hiroki-Nagaseki
support Facebook https://www.facebook.com/masashi.nagaseki

日本縦断ギネスチャレンジ 3日目と相棒(Bike)について

2017-10-20 00:58:18 | 北海道→鹿児島ギネスアタックサポートページ
日本縦断最速記録挑戦プロジェクトと称して、北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬までタイムアタックをしているHIROKI。
今も、真っ暗な道でペダルを踏み続けている。



オフィシャルサイトによると3日目、23時時点で山形県酒田市付近の模様。



本日は、朝8時からペダルを踏み続けているから、疲れもたまっているかもしれない・・・


ところで、今回のプロジェクトにおける、もう一つの主役、一番の相棒が【Bike】。
そう、自転車。
今回、HIROKIの相棒について、特別協力のROCKBIKES様から、資料の提供をいただいたので紹介したい。





Spec
FRAME:ROCKBIKES ROCKET BABY BLUE 530、Phoenician Bronze 530
FORK:SIXTH COMPONENTS Durandal Carbon Front Fork
SADDLE:SIXTH COMPONENTS MAAT
WHEEL:SIXTH COMPONENTS ZEPHYRUS
HANDLE Bar: SIXTH COMPONENTS SETH
STEM: SIXTH COMPONENTS HORUS
SEAT POST: SIXTH COMPONENTS SETH AERO

ROCKBIKES web http://rockbikes.jp/models/rocket.php

HIROKIの相棒は、ROCKBIKESのROCKETシリーズ。
インスタグラムやフェイスブックの動画でも確認できるが、BABY BLUE 530とPhoenician Bronze 530の2台を状況に合わせて使い分けている。
ROCKETは、『速さとエロさが同居する、オトコの欲望を具現化したモデル』とROCKBIKESが主張するように、見る者を強烈に引きつけるデザインだ。
長いチャレンジ時間は、時として相棒に心をかき立てられる時だってあるかもしれない。そんな、Riderの心を煽ってくれような、そんなBikeであるような気がする。