枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

34 居心地の良い場所つくり&心の持ち方 1

2014年12月19日 | 日記1

毎日の活動場所のナンバー1は ”居間兼台所

*台所でなければ、料理はできない! こともないけれども~。

 非常時でない限り、やはり台所は”自分だけが専用で自由に

         使える”我が家のお城”かも?

*久しぶりに(10年ぶりに)我が家のガスコンロを交換しました。

 *築27年の我が家へようこそ~(10月24日の忘れられない日)

  ☆ 使いやすいかな?でも”大失敗のエピソード”もありました。けれど~。

   *購入する前のエピソードもあったりで、今後。

   このコンロで、どんな、珍しい出来事が起こるのか?

   *現在使っていても(購入してから23日で2か月になりますが~)

   *コンロのお話しだけで、物語ができそうな気分なのです。

   でも”内輪のもめごと”はどの家庭でも、どんなに大変であったとしても~。

   あまり他人には、話せるものではありませんので。

      まだ ”どなたにも”お話はしておりません。

   *小さな出来事でも(楽しい事はもっと楽しく感じる感性を~)

   *あまり、いい思い出にならないでき事は

    (地球に比べたら”ほんの極、小さな世界の事”と感じる感性を~)

   **それが、ストレスを感じない為の大切な生き方なのかも~。**

 **これからは”まずは台所の断捨離&居間の断捨離”を心がけます。**

  いつも:苦手なことは、後回しになっていますが、これからは

  ”楽しく快適に過ごせる 居心地の良い場所つくり を心がけます。”

  ”絶対に~” の言葉は自分に対して負荷を掛けるので~使いません。

  ”どうしても、仕方のない出来事など緊急事態でない限り

  のんびり~すこしずつ~慣らし運転をしながら~自分をかたずけ人間に

  変身?させていきます。と同時に”悲願のダイエット”にも挑戦します。

  ”我が家が古くっても 住みやすい、納得のいく部屋をつくっていきます。” 

 3 長期目標では5年~10年もかかるかも?ですが(それまでは病気せずに頑張りたい!)

  ”認知症にも癌にもならずに~。一人になっても元気で毎日を楽しく~。

  が生きるための条件ですが。(ちなみに~癌も認知症も3人に一人が発症するらしいのですが)

  **とにかくお互いに”助け合って”老後を楽しく過ごしましょう。**

   こんな事を目標にして?いいのか少しは迷いますが~。   上記 

   (最近やはり物忘れが多い気がします、反省)

    なんらかの工夫が大切であると痛切に感じるこの頃です。

                   ** 枇杷 **         

 


33 我が家の庭も銀世界

2014年12月19日 | 日記1

温かい飲み物&温かいスープ

*一昨日の夜から昨日に降った雪の積雪量(我が家では13㎝)でした。

こんな時は、まずは室温をせめて13度以上に設定。

*最高でも室温は18度までに。それ以上にはできるだけしない

努力も大切(皆が省エネを心がける事ができれば地球に優しいのですが~)

*いつも地球に感謝して”ありがとう~を言いましょう~。*

*温かい飲み物などで身体を暖めました。

*寒かったので、いつもより遅い朝食。

*具だくさんのスープも作りました。

(大根、人参、ごぼう、蓮根、鶏肉、山芋、ねぎ、など)

*食パンに昨日、ランチで残ったポテトサラダをはさみました。

        *ごぼう茶も作って飲みました。(朝起きて一番に)

(先日、冷蔵庫内の整理をしたので、材料も探しやすかった!)

        *週に1度の掃除も心がけます。努力します。

*雪が降ったので*玄関にいつも置いてある、懐中電灯など~(非常時用もチエック)

    

  積雪13センチ位の雪景色

 ↓                   弱めの設定   にんにく等が植えてある場所

     右端

    ←駐車場

 枇杷の木↑     ↑温州みかんの木 ↑日々草を不織布などで覆って~

   ←朝食の時間

 300Wの設定   雀も雪で寒そう~  600Wはまだ使ってないのです

          ↑ (8羽います)

 *昨日はどうにか無事に過ごせました。”事故もなく無事に過ごせて”感謝です”*

 5038                    **枇杷**  NO(33)