2020/09/20 日曜日 *9月17日から9月19日 3日間の作業 NO:604
(再投稿:麦茶がミネラル入りでよいとか。筋肉がけいれん・・などの時。)
床貼り~クロス貼り (一部屋) 終了
*床貼り 西の部屋 (珪藻土の壁塗りは後日に)
3日間はそんなに強い雨も降らずどうにか
大工さんも順調にリフオームの工程をこなされていた。感謝!
*最近・・毎日の頻回の階段の昇降運動・・・
今日はなぜか?最近は忙しくて食事も十分に摂取してなかった?
*水分も不足気味だったような?。
冷房もどんどん(”2階の工事の作業のために”)昨日は
部屋を18度にして冷やしていた!!。(西側の部屋)
*二人で作業で・・暑いのだとか??。
どんどん部屋は冷えて・・窓ガラスが曇ってきていた。
部屋の中を覗くと・・最後の床貼りをする前の作業であった。
かなり捗っていたけれど・・。とにかく寒かった!。
*リフオームの工程を許可をもらって・・
古い部屋からリフオームで変身?改造の状況を
デジカメにて撮影。”あさひさん”も施工する頭。として
頑張って手伝ってくださっていた。ご苦労様!。
*休憩のときに何かときずいた点や”玄関や階段の照明”
トイレの電球(再度センサーを付けたい)など
確認したり。情報をもらって自分で夕方にバローへ・・。
*すぐには見つからなくって・・店員さんに教えてもらって
購入できた。それは・・玄関と階段の天井の部分に
”フアン付きの照明で好みの明るさに調光できるもの。
*最近はこれが流行っているとのこと・・。
休憩の時に業者さんがスマホで教えてくださった。
なるほど・・。フアンもついている。照明も・・。
これって!すごくいいね!で・・。以前から
欲しいと願っていた照明器具を昨日中にはゲット。
*あと・・LEDのトイレのセンサー付きの電球。
も購入して・・。自分で付けた。きちんとできた。
(前回のトイレのリフオームのときに‥不具合なのか?
数か月でセンサーは効力を失った?)ので・・
仕方なく普通の電球に交換した。やはり・・
時には電気を夜中に消し忘れる事もあり・・。
*朝や夜中にまだ点灯していたりで・・すこし
気になっていたりであった。のでこれで
安心?。
*数日前に玄関から入った元気のよい”ハエ”がまだ
家の中でぶんぶん?すこし耳ざわりである。
叩いてもうまく体をかわして逃げるのである。
困ったものである。まあムカデよりはましなので。
もう少し辛抱?二日間、1階で寝ている。でも
*またムカデがやってこないか?顔にスカーフを首にも?
寝るときに巻いて??本当に今はあの時の恐怖で・・
眠るのが怖いかも?。の心理状態なのである。
それにまたおまけがついてきて・・。夜中の筋肉痛!!。
問題がありすぎも環境の変化で仕方なし。
*2階においてあった身体を温めるためのマット?。
を夜中に取りに上に上がった。もう夜中は冷房はいいのでは?。
*20日の夜中1時前にやっと冷房を切った。と同時に1階の
冷房も扇風機などもすべての部屋を今回は朝まで
切る事にした。明日からもまだ気温はあがるかも?
でも暫くは工事はない。ので。様子をみながら?
環境の整備を・・。除湿器もゆっくり水を貯めていた。
今回は切った・もうひとつの新しい方のは。
*賢いのか?時間がきたから?湿度を感知?なのかよくは
わからないけれど・・。切れていた。説明書を
ゆっくり読むひまがなくて・・。確認不足。
*大腿部・・その太ももの・・大腿部の内側の
強烈な?少しオーバですが・・。初めての体験なので。
頭の中が少しだけパニックになりそうでした。
*水分も今日はあまり摂取していなかったような?。
*栄養も不足?運動も?けれども階段の昇降だけは
最近は急に筋肉を酷使。理由は少しわかっていたけれど・・。
すぐにPCで検索して対処方法を実行で・・少し楽になった。
*初めての体験はびっくり。もう体を動かせれない
状態にこれからなってゆくのか?もう急に
80歳?90歳の身体が動かない人となってゆくのか?
などの恐怖心が先に頭のなか・・脳裏に浮かんだりでした。
*ハエはいまだに頭の上でぶんぶん!。困ってしまう。
*筋肉痛の対処法は・・・システムキッチンの”ご提案書”の
白い方のページにメモをした。
**予防法の実践**
〇 水分をしっかりとる。
〇 ストレッチやマッサージをする。
〇 クエン酸をとる。
〇 身体を冷やさないようにして、血液の流れをよくする。
〇 長時間、同じ姿勢でいないようにする。
〇 姿勢をよくする。
〇 ミネラルやマグネシウム不足を避ける。
ナッツ類や大豆・魚介類を積極的に取る。
少し不足で・・もなるのか?。
今日も少しだけナッツは食べた。
炭酸を少し飲んだ。少しはクエン酸が入っている。
強炭酸の方が冷蔵庫に入れてあった。
*以外にこの痛みは早く治まったような気がする。でも
これからも気を付けよう。
*一瞬・・ストレスなのかも?と。思ったりもした。
身体の内側の筋肉痛・・痛みはストレスでも
なったりしたので・・。
先ほどのあの痛みが・・水分を・・飲んで
炭酸を100ミリリットル(cc) 飲んだだけで治まった。
*夜中でも家の中の特に1階に置いてある物を。
2階の元の場所に移動・・する事。はできないけれど・・。
気持ちとしては夜勤でもしている気分で実行したくもなる。
*昨日はご近所の方と久しぶりに3時間くらい
お喋りをした。そのときに・・初めて聞いた言葉は。
*わたくしの場合はかなりの”浪費家?。”飲んだり
食べたりの贅沢はしていないけれど。普通の人の倍は
なんでも購入?。これも病気の一種なのかも。
反省は少しだけしている。
*その反対の言葉は? ”しゅ せん ど”??
守る 銭 奴 と書いて・・節約家?ケチ?
お金を大切に守る人らしい。どうも字を紐解いて
かんがえてみるには?。あんまりいい人ではないかも?。
やはり検索してみると・・。かなりお金に対して
執着心がある人のようである。反対に私の場合は
*お金に本当に困ったことがないから?。
でも幼いころはそれ程。裕福でもなく普通の
家庭で育った人間・でも親の愛情は普通に注いでもらった。
いい思いでが沢山あったように思う。
*生きている環境の中でいろんな人々に出会えて学び
ながら友人関係や職場の上司等との交流。
教えられることがとても有難かった。割と
大変な人生かもの?時にも過ぎ去ればなんのその。
総合的には人生とはこんなものかも?。
*普通の山あり谷あり?でも生き方としては
なるべく・何に対しても執着心があれば・・
健康的には良くないことも。でも人間だから知らぬ間に
”執着してしまうこともあり”反省もあり。心を
健全なほうに戻せるように努力はする。
*やはり人とのお付き合いでは・・お金を出来るだけ
使わない生き方が正しいのか?少しは使って
その人とのバランスをとる行為も大切?。
*どうしても節約は美徳と考えられる。でも
一人の場合は節約は結構であるが・・。
相手がいる場合はお互いに少しは妥協も大切かも・
*でないと・・いつの日か・・お互いの考え方が
行動にも歪を生じてしまう。そんなこんなで・・
もうお友達は最小限でいいのだと。勘違いを?
してしまう?。多くの人々との交流が平気な人。
また反対にそれが煩わしく感じるときには。
もう孤独を出来るだけあじわい。その孤独の中での
楽しみ方もこの現代のコロナの時代?には
人それぞれにあるような気もする。
*健康的な生活は常に大切であるけれど・・。
*さてリフオームの話に戻って・・いよいよ数日後は
その2階の部屋で過ごせそうである。
東の部屋の壁はどんな色?。写真でそのうちに公開?。

古い部屋から綺麗な部屋?一部・予算の都合で
天井などはそのままですが・・。すごく壁が
素敵な色になり・・。毎日が楽しくなる予感?。
**東和室の1階は未工事ですが ベージュ色・・?
トリアレル (アレルギー・抗菌性など)
**東和室の2階は 工事完了 3日後には過ごせる。
エアセラピ (臭い・抗菌性) 薄いパープル色 確定。
*1階と2階の西和室 (南西) は珪藻土で壁を
左官工事・・塗っていただきます。予定

2階の東和室はリフオーム完了!
3日間 (9月17日~19日)
* 臭い・抗菌性・ 抗触媒・防カビの機能あり?
実際には 2階の床も完了・・。
左官やさんのご都合で連休明けに・・
珪藻土・・にて。
枇杷:604
壁紙で気持ちが癒されそうな予感あり・・。
再投稿:朝の9時過ぎに業者さん”朝日さん”が
東のクロスを貼った場所の床掃除にみえた。
カバーを外して・・雑巾で綺麗に拭いてくださっていた。
**何か2階に運ぶものある?。と。聞いてくださったので
いろんな物を二階に運んでくださった。感謝である。
*ついでに・・。やはり階段の所に”手すりが必要”
とお願いをした。次からつぎへと・・。今のうちに
出来る事は気が付いたときに依頼する。
