💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

cocoちゃん♪

2018年06月12日 | ♥ 愛犬Cocoちゃん
今朝のCocoちゃん♪
今日もいつものように元気でお山の散歩道♪



いつもは私との距離半径5m以内。
だけどこの頃、私との距離10m後ろ。
Cocoちゃんが私の前を歩く事はありません。
「もしもしカメよ~カメさんよ~♪」っと歌えるぐらい
後ろからノンビリ歩いて付いてきます。



インスタ用にお外で撮影しようと思っても
お目目が開けられず座って瞑想する大仏さん状態。



頑張って開けてもこのレベル。



この頃、流石のCocoちゃんも年をとってきたのでノンビリマイペース。
一日中、寝ている事が多くなってきました。
馬走りのCocoちゃんでしたが、
今はノンビリ、ゆっくり・・・・うさぎとカメの
カメさんです。



可愛い人(マダム)♪

2018年06月11日 | ♥ 私の思う事
「さえら」のブランドを長く愛用している生徒さん。
以前にも彼女のコレクションしている「さえら」のお人形やポーチなどの小物を
掲載させていただきましたが、
今日はその彼女マダムのレッスンでした。
いつも素敵な装いで、
お洋服に合わせてネックレスや指輪やブレスレットなどの
アクセサリーを拝見するのも楽しみなんですが、
今日はレースのモチーフが付いた可愛らしいお襟の「さえら」の
お洋服を着ていらっしゃいました。
いつものように可愛いポーチや入れ物に入ったお裁縫道具を出すマダム♪



彼女の机の上は、たちまち可愛い物で一杯になりました。



「さえら」のポーチだけでなく、
うちでお作りいただいた「パタパタピンクのリボンボックス」や
ご自身でお作りになった素敵なビクトリアンキルトのミニバッグなど・・・・。
彼女が持っている物は、どれもとっても可愛いのです。



いつもの事なんですが、あんまり可愛いので思わず写真を撮ってしまいました。(^-^;
いくつになっても「おしゃれ」する事を楽しみ
可愛い物を一杯持って、可愛い物に「キャ~♪可愛い~♪」っと反応出来る
純粋で可愛いマダムを見習いたい私です。

彼女のように「永遠の可愛いマダム」になれますように・・・・。(*^-^*)

またカルトナージュ♪

2018年06月10日 | ♥ リメイク
昨日に続き、持っている古いカルトナージュに合いそうな
マダムさんの転写紙があったのでリメイクしてみました。
使うカルトナージュはこれ♪



これはいつもリボン刺繍のリボンを入れている箱ですが、
以前使う前に可愛く無いから、ちょっとだけ手を加えて
箱の蓋の縁に木馬のお花のブレードを付けて
素朴な木綿の渋めのピンクのリボンを加えました。
それを外してしまい、色褪せてしまった木馬のリボンは
マダムさんのフレームの周りへ。



エレガントなマダムさんに似合う金属フレームのデコレーションを加えてみたら
何だか以前とは違った雰囲気になり更に素敵です♪



箱の古い雰囲気を損ねずに、
素敵さがプラス♪

・・・・て、仕事もせずに
こんなお遊びでまた今日も1日が暮れてしまうのでした。(^-^;



先日のカルトナージュの反対面♪

2018年06月09日 | ♥ Hand made
先日、リメイクせずに可愛くプラスした両面開きの
古いカルトナージュ。
反対面も同じようなプリントを印刷して
同じように雰囲気を壊さないデコレーションをしてみました。



ちょっと色が濃かったけど(^-^;
なかなかいい雰囲気になりました。
両面あると豪華です♪



このイラストを加えるだけのデコレーション、楽しいかも~♪(*^▽^*)

今日のレッスン♪

2018年06月08日 | ♥ Lesson
今日のレッスンは、
「ピンクのマドマゼルさん」。
「あら~♪お帽子が飛んでしまいそう~♪」
っと言わんばかりのポーズです。



私は、布で足を作りましたが
ビスクの足はやっぱり細くて素敵♪


今日もレッスンにお越し下さいまして、
ありがとうございました♪(*^▽^*)

ありそうで無くて困るもの♪

2018年06月07日 | ♥ Other
レッスンでお茶を出す際に、
いつも困ることがあります。
沢山食器を持っていますが、
長いお菓子を入れる器。
例えば、ケーニヒスクローネの長いパイが入っているお菓子。
あれをお出ししようと思っても
20㎝ぐらいあるので、入るお皿が無くて困ります。
他には、うなぎパイ。
うなぎパイも長いので、入れる器がありません。
あと、四日市名物の「安永餅」。
これも困るんですよね~。
これからの時期に出てくる和菓子の「若鮎」。
これまた長くて入れる器に困るのです。
もう一つ、いつも困るのが
「水ようかんを食べる為のスプーン」。
涼し気な器に入れても
スプーンが「ティースプーン」では変だし
かと言って水ようかんに付いている
プラスティックの透明なスプーンも味気ない。
羊羹用のスプーンって無いのかな・・・・・っと
いつも思っていました。
「そうだ!メルカリで探してみよう♪」っと思って
検索して買ってみました「羊羹に合うスプーン♪」。



竹製でスプーンの先が薄く
角があるので容器に入った水ようかんでもしっかりすくう事が出来ます。
天然の竹という素材も風情があっていい感じ♪
そして、水ようかんを入れるガラスの容器も
持っていたガラスの器を割ってしまったので
メルカリで探してみました。
水ようかんも入って、横長の若鮎にも使えそうなひし形のガラスのお皿。



どちらも新品未使用。
念願の水ようかんのスプーン♪結構、お気に入り♪(*^^)v
恐るべし「メルカリ」。
使わない物を求める人の元へ・・・・。
いい時代になりました。(*^^)v

大阪・桃源郷さんのレッスン♪

2018年06月06日 | ♥ Lesson


先日掲載しました次回の大阪・中崎町の短篇集さんでのレッスンの詳細を
サイトの講習のご案内に掲載しました。(^-^)

9月28日(金)AM10時~
材料・講習代19500円
持ち物 お裁縫道具 カッターナイフとあればカッティングボード

今回も中崎町に近い前回もお泊りした「ゲストハウス」一泊4500円を
予約しました♪(^-^)
今から楽しみです♪
今度は、少し早く行って
中崎町を散策しようかな・・・・・。
古い建物がまだ沢山残っていて、
素敵な界隈です。

その前に可愛い小さな女の子、沢山生産しないとね♪(*^▽^*)

関西の皆さまのお申込みをお待ちしております♪
関西以外の方も大丈夫ですよ~♪(^-^;

お申込みは、桃源郷さんのサイトのお問い合わせのページから
お申込み下さるか私宛てにメールを下さい♪



父の恐るべし「ありがとう」♪

2018年06月05日 | ♥ 私の思う事
もう随分前になりますが、
父親に「ありがとう♪」という言葉には
大きなエネルギーがあって、
「ありがとう♪」っと言い続けると「ありがとう♪」っと言いたくなる現象が次から次へと起きる・・・・
という小林正観さんの本から引用して話した事がありました。

信仰心の篤い父が苦難の中にあった時、
神棚やお仏壇に毎朝祈る言葉は自分の「お願い事」ばかり。
「神様にはお願い事ばかりで★ありがとうございます★っと感謝した事あるの?」っと
尋ねた私の質問が、父親の心に刺さり
それ以来、父親は「ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・」
朝起きてから寝るまで「ありがとう」を言うようになりました。

カチカチカチカチ・・・・、バードウォッチングをする時に使う数を数えるカウンターを
手にもって毎日「ありがとう」を言った数を数えてカレンダーに書き込んでいます。
それをもう何年やり続けているでしょうか・・・・。
ワンマンで勝手者の父には、家族中が泣かされましたが
「ありがとう」と言う事にはお金もかからないし、(^-^;
今まで他人に対して「ありがとう」と感謝もした事がないから
カチカチカチカチ・・・・耳に付いて煩いけど、
家族は父が「ありがとう」を言っていることを黙認していました。

「ありがとう」と言い続けていると「ありがとう」と言いたくなる事が起きる。
「ありがとうの奇跡」。
父の「ありがとう」を耳障りと思いながら黙認してきましたが、
父の「ありがとう」のお陰なのか
数か月前の日曜日の夜に歩けなくなってしまったCocoちゃん。
病院でレントゲンを撮ったら関節がズレてしまったせいでした。
でも、次の日には歩き出し
元気一杯、階段もピョンピョン♪
関節ズレているのに、元気に歩けるようになった「ありがとうの奇跡」です。
そんなCocoちゃんが、また先週の週末にうずくまって歩けなくなってしまったのです。
「今度こそ、歩けなくなるかも・・・・・明日は病院に」っと思って一晩明けたら、
また朝から元気なCocoちゃん。
この時に「ありがとうの奇跡」を痛感しました。
2度目の「歩ける奇跡」。




「ありがとう」のお陰なのか分かりませんが、まだありました。
実は父の会社、長く上手くいっておらず
家族が辛くて苦しい時期が何年か続きました。
私の気持ちの中では、
「父の会社が潰れるのは時間の問題、
潰れたらその後の事はその時に考えよう」と心を決めて見守っていました。
その潰れると思っていた父の会社が、
どん底から何とか持ち直し、数年前からは順調にいくようになってきたのです。
「もう時間の問題」とまで私は思っていたのに
今日、こうしていられるのは明らかに「奇跡」です。
それは、もしかしたら父の「ありがとう」の力かも
・・・・・と思う今日この頃なのです。
見習う事など無い問題だらけの父ですが、
その父の無心になって「ありがとう」を言い続ける姿勢を見習って
私も「ありがとう」と言ってみてるのですが、
父のように常にカウンターをカチカチさせて言い続ける事はなかなかできません。
以前にもこちらに掲載しましたが、
多分父は「アスペルガー」なので、「ありがとう」をトコトン言えるのだと思います。
今に至って、「ありがとうの奇跡」があるなら
「奇跡」を呼びたい邪心で私も「ありがとう」を無心になって
一日中、口にしたいのですが
すぐに忘れて口が止まってしまいます。
そんな時、父は本当に凄い・・・・と思うのです。
ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・・。
私も頑張ってみたいと思うのです。
「アスペルガー」の父のようには、なかなか出来ませんが。
「アスペルガー」の遺伝子を持っているから、やれば出来るかも(^-^;。

ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・・。






Bonbonちゃんのコスメセット♪

2018年06月04日 | ♥ Lesson
昨日のレッスンで、生徒さんが
「Bonbonちゃんのコスメセット」をお作りになりました。
アメリカのヴィンテージの刺繍が付いたテーブルナフキンを使って
中に可愛いコスメセットを詰め込みました。(^-^)




リボンをほどいて開いてみると・・・・・
「可愛い~♪」(*^▽^*)



Bonbonちゃんサイズのパフやサボンボックス、櫛やブラシや鏡まで~♪
この可愛いコスメセットは、
Bonbonちゃんのトランクセットのお道具の1つ。
これからまだまだ可愛い物が増えますよ。
作っているのは、生徒さんですけどね。(^-^;

こちらの材料は、在庫がありますので
作りたい方は作れます♪(時間はかかりますよ)

カルトナージュのリメイク♪

2018年06月02日 | ♥ リメイク
かなり前から持っているカルトナージュの1つが、
蓋の縁が布が破れ始めている物があり
布を剥がして張り替えたいと思っていたのですが
2段の稼働する箱なので、それはそれでなかなか大変な作業で
躊躇していて出来ませんでした。



でも、先日色褪せた感じが素敵なマダムさんを
転写したアイロンプリントされた布をいただいたので
それをカルトナージュに合わせてみたら
生地の古さ加減にピッタリでした。
元々のボロッチイ生地の雰囲気を損ねないように
マダムさんのイラストを蓋の中央に
ハサミで布とキルト芯をくり抜き
窪ませて入れ三越のレッスンで使う予定の
燻したゴールドのレースの端切れをデコレーションしてみました。



あら~♪何だか素敵♪
古い生地にピッタリの雰囲気です。

でも困った事にもう一面ありました。
半分はできましたが、半分どうしましょう・・・・・・。(^-^;

今日はモーコと♪

2018年06月01日 | ♥ Other
今日はお友達のモーコと
部屋中に材料を広げて・・・・・



三越の講習用のキットを組みました。



私と違って、キッチリ几帳面なモーコが切り分けてくれた材料を
二人で一緒に振り分ける作業。
それぞれをキッチリ40個分数えてあるので
入れ忘れて残るとすぐにわかります。
いつもながらに、モーコには感謝です。
彼女がいないと私一人では、なかなか出来ず・・・・・。
大雑把な私と何でも丁寧に仕事をするモーコは、
本当にいいコンビです。

約半年かけて準備した材料とマダムさん。
ようやく完了しました。
今月の中頃に生徒さんが三越前にレッスンでランプをお作り下さる予定です。
それを終えたら、キットはパーフェクト♪
になる予定です。(*^-^*)